dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧いただきありがとうございます。

私は内核痔があり、肛門科に通っているのですが、毎回腫れを引かせる飲み薬と、注入薬を処方されて終わりになります。

診察では肛門鏡で見てもらっていますが、まだ手術が必要な段階では無いと言われます。

確かに便を出す時に、踏ん張ると出て来て、自然に戻るレベルなので、まだ必要無いのかも知れませんが、思い切って手術をして、根本的解決をして欲しいと思っています。

ですが、ベテランの先生なので、手術してくださいと言ったら、怒られそうで言い出せません…。

病院を変えるべきなのでしょうか?

それとも、まだ悪化していないなら現状維持のままが良いのでしょうか?

バカバカしいとは思いますが、毎日思い悩んでしまいます…。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

私は質問者さんよりも重傷で、排便の度に脱肛して、軟膏をつけて押し込まなければ脱肛したままでした。

 かつて、医者に診てもらったところ、手術すれば、肛門が広がるか狭くなるかのどちらか故、手術しない方が良いと言われて、そのままにしていましたが、3年ほど前に大腸内視鏡検査を受けた肛門科の医師に相談したところ、手術した方がいいと言われました。 そして手術を受けましたが、結果は大変良好で、うんこが漏れることも無く、長年悩まされた排便の度の脱肛から解放されました。 

是非、医者を変えて相談してみることをお薦めします。
    • good
    • 0

痔は手術すれば治ると思いがちですが、下手に手術をすると肛門括約筋が緩んでしまって、ウンコが漏れやすくなってしまうのです。



このため、ある程度は肛門が狭くなって、これ以上ほうっておくと便が出なくなって困るというくらいになってから手術をして、まぁ少し緩いけど漏れはしないかな、くらいにするのが良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答いただきありがとうございます。

そうなんですね…。

それなら今は主治医に従っていた方が良いですよね?

お礼日時:2024/06/18 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!