dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

芸能人、有名人が亡くなってから1週間〜経ってから訃報が全国に伝えられるのが一般的ですが、昔からですか?近年からですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

昔からではありません


昔は亡くなった日か翌日には発表していました
(もちろん例外もあります)
葬儀も身内で済ませて大分後になってから発表するのが
最近の風潮ですね(コロナ禍になって特にそうなった気もします)
あとマスコミ対策もあると思います(騒がれたくないなど)
原節子の場合は約半年間未発表でした
    • good
    • 0

葬儀に対する考えもだいぶ変わりましたからね。


昔は葬式といえば、故人の社会的影響力を示すバロメーターみたいな考えが強く、たくさんの参列者を集めるのがステータスであり、最大の供養と思われていました。
今は家族や親しい人だけで見送られるのを望む人が増えていますので、芸能人であってもひっそりと見送られ、葬儀が済んでから公表という人が増えたのです。
    • good
    • 0

昔は、医師が死亡宣告したらすぐぐらい素早い報道でした。


取材する記者のレベルが落ちてます。
    • good
    • 0

昔のように大騒ぎはしない


家族葬で済ます人が増えたというだけです
    • good
    • 0

バリバリに出てる人なら1週間も置かないでしょ・・



現役から退いた後も、結構長く生きれるような世の中になったからじゃないですかねぇ。
    • good
    • 1

ご遺族やご本人の遺志によるものですから、何とも言えません。


過去の事例を思い出すと、自殺や事故死のような急死の場合は即日報道で、引退後の病死の場合は一年後に発表されたりしましたね。
    • good
    • 0

近年だと思います。


祖母の話だと昔はなくなると新聞に通夜や葬式の日程が出て多くの人が参列できるようになっていたそうですが、特に新型コロナによるパンデミックで葬式に外部の人を呼ばなくなったり、また身内や近親者だけで葬儀をすませたりする傾向が高くなってきたので、あとからのお知らせという形で公表する形が多くなってきたように感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!