dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイで同性婚が、認められたとニュースで見ました。日本でも将来認められますか?教えて下さい。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

日本政府は日和見ですからね。



認める国が増えるようなら
日本も認めるようになると
思います。

認める必要など皆無なんですけどね。

一緒に住みたければそうすれば
済む問題です。

およそ、子供が出来ない同性を
税制などで優遇する理由も必要もありません。

愛するモノ同士が、というのであれば
近親婚も否定する理由がなくなります。

障害児が、というのであれば
父息子、母娘、兄弟、姉妹婚なら
問題無いはず。

それに障害児が、というのはそもそも
差別じゃないですか。

また、それを言うなら同性愛者の
性病は桁違いに多いのですけど。

70倍にもなる、という報告も
出ています。

エイズを世界的伝染病にしたのは
米国の同性愛者達でした。
もう、忘れたんですかね。
    • good
    • 1

日本で今後「同性婚」が認められるかというと、「婚姻」としては認められませんが、パートナーシップとして認められる、と考えています。



「同性婚が可能な国は38か国」というのは事実ですがほかに「同姓カップルの権利を認める法律(パートナーシップ制度)」を持つ国があり、この二つを合わせると54%の国が同性婚を認めている、といえます。

日本でも最初はパートナーシップ制度がスタートするでしょう。これは婚姻法を変更しなくてもいいし、戸籍制度もいじらなくていいし、なにより憲法に書かれた「婚姻は男女の同意のみによって」という文面を変えなくて済みます。

多くの国がパートナーシップ制度を制定してから婚姻法の改正を行っています。
    • good
    • 1

認めないと先進国から格下げになります。

    • good
    • 1

認めるにしても、配偶者に対する優遇措置は廃止することになるでしょう。



子供が出来ないと優遇措置を得られないようにしないと、国の人口減少に拍車がかかってしまいます。
    • good
    • 1

すでに先進諸国を中心に同性婚を認めている国はタイをいれれば38カ国になりますね。

G7でいえば同性婚を認めていないのは日本だけです。

ですので日本でも認められるようになる可能性は高いでしょう。

世界の同性婚
http://emajapan.org/promssm/world
    • good
    • 2

日本の婚姻制度は世界で唯一の戸籍登録であり、相続記録で管理されているので、現行制度では同性婚に対応できません。


戸籍制度の廃止が必要ですし、それは今までの婚姻制度が廃止されることを意味します。
    • good
    • 1

いまでもパートナーシップって認められてますよ。


今後、正式になる可能性はあるます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!