dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下はパワハラなのか?どう対処すれば良いのかご意見お聞かせいただきたいのですが、

会社は、社長と私のみの二人。私は社長の雑用係で、ほぼ行動を共にしています。社長は人格者で、常に利他の精神。普段はとても優しく明るく、冗談を言ったり常に働きやすい様に配慮して下さいます。

問題は、社長が怒ると一変することです。まるで別人の様に真っ赤な顔で大きな声で怒鳴り、ミスした指摘の他に日頃のうっぷんをぶつけてきたり、今まで私のした些細なミスや、私も覚えていない言動について指摘してきます。口を挟む余地はありません。自分でも止められないといった様子です。役所でも、周りが引くくらい怒鳴る、車の中では密室で逃げ場もなく震えます。

3年間で約10回程、怒鳴るのはやめて欲しいとお願いしました。泣いて謝られたこともあり、私の気にしすぎかな、私に非があるし…と思い耐えてきましたが、最近耐えられなくなってきました。

怒られる度に、なぜ怒られたのかより、怒られた恐怖と恨み?しか残っていません。アドバイスいただけますでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (12件中11~12件)

お気の毒に…恐い思いをされているんですね。



人を叱るなら、多分失敗したところだけ叱ると思うんですね。
他のところには言及しません。
あと声を荒げたりしません。
当然相手が恐怖を覚えるくらい詰めたりしません。
仕事をうまく回していこうとするなら余計に気を遣うところです。

怒鳴るのをやめてほしいと言っても変えてくれないんですよね。
社長は、泣いて謝っても次にまた怒鳴るんですよね。
社長は反省してないです。
その社長は人格者ではないです。
DVするダンナみたいです。

他にもお仕事ありますし、転職も視野に入れてみるのもありです。
そのままお勤めになって、心を病んでしまったら今後の人生に差し支えます。
いいお仕事見つかりますように。
    • good
    • 0

パワハラ通り越して病気かなと。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A