dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本で大学や大学院が無条件で無償化される時代はいつ頃になりますか?又オンラインリポート授業で上京しないで勉強が出来る時代はいつ頃までに実現しそうですか?何卒回答を宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

大学においては、現在ほぼ実現しました。

このほぼということろは、どう足掻いてもその恩恵を受けられない子供は存在しないということです。無償化対象が親の収入によるのはその大学生が親の扶養に入っているからで、その子供が親の扶養を抜けるのは制度上可能なことだからです。
大学院においては、その大学によってはそれを実施するところもあります。
    • good
    • 3

完全無償化では問題があります。


誰が大学の値上げの監視をするのか。役人だけに任せると癒着し利権化します。また、ドイツではわざと留年する学生までいるそうです。ですから、親の所得の応じて補助をして、部分的には個人負担で対応すべきでしょう。
更に、財源問題までありますから、今は非現実的でもあります。責任のない政党なら、無償化と平気でいうでしょう。
    • good
    • 2

国立大学法人でさえ、授業料の値上げを


検討しているので、大学無償化は無理
政権交代が起こらない限り無償化は無い
しかし、無償化の財源をどうするかが問題

なお、もし仮に現政権が大学無償化した場合
新たな増税もしくは社会保険や健康保険に上乗せは
確実。
    • good
    • 2

条件なしで完全無償化になっている国は北欧のデンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドですが、これらの国は標準税率がすべて25%ぐらいです。

つまり高い税金を払うかわりに無償サービスも可能になるという仕組みです。
日本の標準税率は10%。無償化の国の半分以下なので、税率を上げないかぎりまず不可能です。税率を上げる話がまったく出てこないのであればいつまでたっても無条件の無償化はありえません。
    • good
    • 3

私立大学は営利法人ですし、義務教育でもないのに、無償化する理由がない。

革命でも起きたら別でしょうがw
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!