dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンって、これからの時代、本当に必要ですかね?

スマートフォンだけで十分な気がしています。

パソコンじゃなきゃ絶対ダメってことは、何がありますかね?

よろしくお願いします。

A 回答 (26件中11~20件)

近頃、パソコンと言う言葉が持つ意味が曖昧になっています。

元々の意味のは「パーソナルなコンピュータ(個人所有のコンピュータ、または、個人所有も可能なコンピュータ)」でしたが、近頃はパソコンの性能が向上したせいで、本来ならパソコンであるべきでないような用途、会社や企業で仕事などの目的でも「パソコン」が使われるようになってきています。以降、企業などでも多く使われている個人でも所有可能だが、多種多様な業務を処理することができるコンピュータをまとめて、パソコンと呼ぶことにさせてください。

パソコンにはできて、スマホにできないことの一つに、ネットワークの構築があります。ネットワーク内には様々な情報、信号が行き交っています。それらの情報や信号を整理し、円滑にやりとりするためには様々な専用機器が必要です。
ちょっと想像してみてください。
スマホでインターネットを利用することはできますが、スマホだけでインターネットを構築する(作り上げる)ことはできません。普段は意識することがないですが、インターネットの裏方として働くパソコンたちがたくさんあるのです。

ほかに、各種の機器の制御などもあげられると思います。パソコンでは、様々なセンサーや機器をつなぎ、センサーからの情報を処理して機器の動きを制御するなどもできますが、スマホだけではできません。

パソコンの目的は、他の機器とつなぎ、相互に情報をやりとりしながら様々な処理や加工をすることです。
スマホの目的は、他のパソコンなどで処理された情報を利用するものです。現状、全てのパソコンがなくなってしまったら、スマホはただのカメラ付き携帯に成り下がってしまうでしょう。

仕事や趣味に関わらず、情報の発信、編集、加工などが目的であればパソコンは必要です。情報を閲覧したり利用したりするだけならスマホで充分だと思います。
    • good
    • 0

おっしゃる通りできなくはない。



音声入力もあるしモニタつなげば画面も大きくはできる。

会社がいいと言うならそれで仕事すればいいと思う。
    • good
    • 0

文字を入力するなら、圧倒的にPCとかの方が便利


ワープロソフトや表計算ソフトやプレゼンテーションソフトって、圧倒的にPCの方が便利ですから・・・

キーボードがあるのが便利ですからね・・・
あと、小さい画面で何かの作業って効率的ではない。

やはり、今も昔も仕事は効率を求めますから・・・

動画編集もやはり大きな画面を求めるなら、PCですかね・・・
スマホでも出来ないことはない


仕事をしないでゲームとかで遊ぶとかなら、スマホでもよいけども、仕事として使うとかなら、やはりPCですからね・・・
    • good
    • 1

一般的には スマホがパソコンの代わりに出来る事は増えましたね


しかし パソコンが無ければ スマホ本体を作れません
図面や高度なソフトでは スマホでは代用出来ませんね
また サーバーなどの業務用作業の代わりには絶対になりません
データの保存量が違います
スマホで見ている事 何か作業している事 全てパソコン経由でつながっています
スマホだけでは 電話もネットもつながりませんよ

何を基準に 考えるかは使う人の自由です
答えもさまざまです
スマホだけで十分と思うのもOKだし パソコンも必要と思うのもOKです
    • good
    • 1

パソコンを使いこなす人にとっては、スマホは高性能な電子手帳やポケコンに電話付いたぐらいのものなので全くパソコンの変わりには成らない。


極端な話、スマホが明日消滅しても困るのは個人レベル+α ぐらいだが、パソコンが消滅したら、社会が止まる。
スマホのサービスを受けられるのはその向こうにパソコンやサーバーがあるからで、スマホでパソコンの変わりをしようというのは、かなり無理がある。
    • good
    • 0

パソコンで無いと出来ない作業は沢山有ります。


業務でパソコンのソフトで無いと出来ない作業が有ります。
必要ない人はそれなりの仕事の内容なので不要です。
    • good
    • 1

PCとスマホでは情報量が圧倒的に違うんです。

ウェブサイトを見ていても得られる情報量に歴然とした差があります。スマートフォンはいつでもどこでも使えることを前提に造られており、ビジネスツールや設計、高度な計算、長文入力、デザイン、プログラミングなどに向いていません。そのように造られていないのです。

でも中身は同じですよ? CPUがあってメモリー、ストレージ表示機器と入力機器がある。まったく同じです。しかしインターフェイスがまったく異なります。

例えば、絵を描く子達は高価な液タブとか使ってますよね?彼ら、彼女らにそれをスマホでできないのは未熟だと言うんですか?

インターフェイスの違いだけなんですよ。PCもスマホも液タブも中身はいっしょ。インターフェイスが違うだけ。PCとスマホがそもそも違う機械と思っていることがおかしいのですよ。

スマホでなんでもできると思っている方は失礼ですが、本当に仕事ができるのかな?と訝ってしまいます。
    • good
    • 4

営業で回っていくなら、スマホまたはタブレットで十分です。



事務職や技術職でなければパソコンを使う必要性はないです。

大半のユーザーにとっては、パソコンはオーバースペックになっています。
    • good
    • 0

職場での末端、いわゆる作業員は使わなくなると思われます


開発や管理、クリエイターなど一部の高度な業務をする人のみが使用する形になるのではないでしょうか
    • good
    • 0

スマホしか利用していない人はパソコンは要らないと言います。



パソコンを使っている人はスマホだけだと限界があると言います

要はパソコンを何に使うかですよ

プログラミングとかならスマホでは難しいでしょ

パソコンはネット環境が無くても作業できますよね
スマホアプリを作るのはパソコンではないかな

スマホもパソコンもある自分はパソコンが壊れたら次はChromeBookにしようかと思っています。
スマホだけでは物足りないがパソコンでなければならない理由はないからです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!