dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月1で仕事を休む人をどう思いますか?

私は26でパートで働いています。入社して10ヶ月目ですがすでに計10回ほど休んでしまっています。
精神的に身体が重かったり、前日の夜に泣きじゃくって翌日目が開かないくらい腫れて休んだり、風邪症状で休んだりという感じです。自分の中では本当にやむを得ず休んでいるつもりですが、上記の理由は甘えに当たりますか?信用無くしているでしょうか…
職場の中で私は下から2番目に年下で年上の皆さんは滅多に休まないので、若いくせにとか思われてそうで怖いです。それに仕事ができるタイプでもありません…
仕事もできないくせに心身共に弱い自分が情けないです…いつかは正社員目指したいですが、こんなのでは正社員になんてなれないですよね…?休み過ぎですか?

質問者からの補足コメント

  • たしかに月1は休み過ぎの分類に当たるかもしれませんが休む理由が本当に熱だとしても無理して行くべきでしょうか?これは甘えだという回答者様が何人かいたので…
    生まれつき病弱であった場合など。体調悪くて出勤されてもそれはそれで迷惑だと思うのですが…

      補足日時:2024/06/20 18:29
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

有給休暇があれば大丈夫ですよ。

    • good
    • 0

問題は休みの回数では無いかと思います。



特に持病のようなものは改善に向けて適切な治療をする必要があるんじゃないですかね?


人って感情がありますからね。
貴女が休むことによって負担が増えるのは普通だと思います。月に1日くらいならあり得る話だと思うし、お互い様の部分もあると思います。
お互いにフォーローし合って業務を遂行するのが組織ですから、休んだ事に引き目を感じるのではなく、それ以外の部分で貢献すれば良いだけだと思います。

例えば週4日のパートであるなら翌週は週5日出勤するとか、時短勤務なら数日(繁盛期)はフルタイムで頑張るとかね。
もちろん貴女の一存でする事では無く、上司や同僚に相談という意味で話をすることで仕事への意欲や申し訳なさ(感謝の気持ち)が伝わるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

人がたくさんいて、それでも回せているなら、大丈夫と思います。



休んだ次の日に、昨日はすみません。忙しくありませんでたか?と、聞いてみるのが良いと思います。
    • good
    • 0

月に何回休んだら休みすぎというのはそれぞれ個人の気持ちで、明確な理由があるのなら甘えとは思いません。

ただ、会社の人がどう思うかは別です。
仕事もできないくせに心身共に弱い自分が情けないです。とありますが、様々な理由で働きたくても働けない人もいます。仕事をしているだけまだマシと思います。休み過ぎと正社員登用は別問題かと思います。それより、何故精神や身体に異常な症状がでるのか調べてもらわないといつまでも心のストレスになり堂々巡りになる気がします。病院で一度ちゃんと調べてもらってはいかがですか?
    • good
    • 1

別に問題はないです。


ただ、直属の上司には了解を取っておいた方が望ましいですね。
上司との関係性が悪くなると、大体はこの辺で揉めます。

それ以外の人間には、あなたの働き方に文句を言う権限は1%もありませんので、何と言われても無視すればよろしいです。
    • good
    • 0

まあ月1くらいなら気にすることないと思いますけどね。


会議の中に必ず休むみたいなことが無ければ、パートに限らず、誰かが月1で休んでいる事なんて気にもしていない人がほとんどだと思います。
月1なら、休むことを気にするよりも、勤務した日に頑張れば良いと思いますよ。
    • good
    • 1

職場による。


月一ぐらい普通に年休とる会社もある。
でもあなたはそんなに年休ないよね?
欠勤は絶対良くないです。
それは這ってでも行かないと。
    • good
    • 1

必要が有れば、休めば良いですね、但し、有給を使わなければ、当然給料は減ります

    • good
    • 0

正常なことだと思います。


パートなら正社員のような拘束もありませんから自由です。
その代わり給料が正社員に比べて安いのです。

仕事を休むのに理由は必要ありません
・自分や家族の体調が悪い
・遊びに行きたい
・子供の参観日、入学式、卒業式
・パチンコ、競馬に行きたい
これら理由を伝える必要は無く、「私用」で休むでいいのです。

私が休むと他の人に迷惑がかかる。という思い込みについては確かにそういうところもありますが、
それは労働者が心配する必要は無く、会社の問題です。
    • good
    • 1

いや、年休もらうようになったら月1回は使わないと年休消化できないですしね。


まあ、本来出勤すべき日に休むのはいただけませんが、フルタイムの正社員になれば堂々と月1で休めますよ。

パートでも有給は出るんですが、シフトによっては最初は少ないので月1で休めるようになるには数年かかりますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!