dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、宅建を勉強中の者です

と言っても、別に宅建士になりたいのではなくて、単に今の環境が反吐が出る程嫌で、
勉強できる条件が諸々揃ってしまったので、人生を変える為に勉強しています
なので、別に年収1,000万欲しいとかですら無く、単に雨風しのげて夏場は冷房のきいた屋内で仕事をしたいだけ、年収もまぁ350万程度あればいいかなー、500万円とかそんな貰ってどうすんだー、金が余るー、って程度です(既にほぼFIRE状態の為、これ以上の貯金も事実上必要無い)
そこで思ったのですが、実際に宅建を活用して、或いは非不動産系だけど宅建を取得された皆様方、
ぶっちゃけ年収は上がりましたか?
個人的には業務独占資格&必置資格なのでくいっぱぐれることは有り得ないと思っているんですが、
取って正解だったと思いますか? それとも勉強したことは無駄だったと思いましたか?

質問者からの補足コメント

  • 予め補足です
    私は営業職には興味が無く、飽くまで宅建事務のみが希望です
    一部の情報では物件撮影の際に「夏は暑くて冬は寒い」なんて記載がありますが、
    今の仕事は「夏は暑いし梅雨は雨ざらし、冬は寒いし寒波で死にそう」なのでそんなヌルゲーには慣れてますし、
    時給換算で1,500円前後も貰えればそれ以上の贅沢は言いません

      補足日時:2024/06/21 23:46
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

残念ながら「宅建士」だけでは、それほど稼げません。

不動産取引には必須の資格ですが、レベルとしては初級なので所持者がたくさんいるからです。
(大学の法学部に入ると2年次に取得を推奨されます)

とはいえ、既にほぼFIRE状態の為、に緩い仕事を探しているならそれなりの需要はあるでしょう。

ただ、不動産は人間相手の仕事なので、楽ではないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています