dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が派遣社員をしていた時、多くの派遣先のパートから主観ですが、ささいなことで強く当たられることがありました
例を挙げると


①私はトイレが近いので仕事中にお手洗いに行くことを伝えると露骨に嫌な反応をされる

②低いものを取る時に膝をつくと「派遣さん膝つかないで!」と怒号を散らす

③昼食の時にカップラーメンにお湯を入れようとすると「派遣はお湯使わないで」とパートからの言葉の暴力を受ける



全てのパートが傍若無人と言いませんが少しでも変なことをすると強く当たられることが少なくありません
私にも落ち度がありますが行動の端々で悪く受け止めて冷遇するのは、なぜですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

ごめんなさい、パートさんというのは長く働いてらっしゃる方で、あなたは派遣(そもそも3年までしかいられない、“短期間雇用”)ですよね。


ですから、パートさん程動けていない、つまり“給料泥棒”だから辛く当たられて当たり前です。職場というもの全てがそうだと考えて下さい。
私も人間扱いされない時期、有りましたよ(私は正社員ですが、新入社員の頃)。女性ですが、男性職員からグーで殴られた事もあります。
それと、何かやらかしませんでした?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心当たりは私が太っていて目立つことだと思います。
なので何でもないことでも行動の端々で嫌に感じたのでしょう


>女性ですが、男性職員からグーで殴られた事もあります。

大変なことをされましたね
警察や労基には報告しましたか?

私なら手を上げられたら解雇されてもよいから秒で警察に通報します

お礼日時:2024/06/25 22:45

そもそも、正社員、パート、バイトと、派遣社員では、所属している会社が違います。


たとえば、Aさんの家に、Aさん家の夫と妻、子供3名、Aさん夫の母親、Aさん妻の父親という7人で住んでいるところに、夫の友人のXさんが居候していたとします。
夫はXさんに文句を言うことは無いとしても、残りの家族からは、他人であるXさんにいろいろなシーンで文句が出ることは普通にあると思います。

つまりは、程度の差こそあれ、派遣が差別、冷遇(社則で決まっていたり、他社の人間だから当然の区別だったりで、実際には、冷遇ではないこともある)されるのが当然な話も多いです。

冷遇と思わず、それが「当然の区別」と考えたほうが、質問者さんの心の安定になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例ありがとうございます

パートにも事情があるので柔軟に対応します

お礼日時:2024/06/23 11:46

1と2は、状況次第ですが、3は、行き過ぎに思います。


所長など上司に、指導してもらうべきです。

>パートは派遣社員に冷たく当たる
そういう職場という話です。
派遣社員がパートに冷たく当たる職場もあるでしょう。
人数や、採用条件や経年数にもよります。

正社員が責任もあるし、統括の立場なので上に
出る職場は多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パート、派遣の休憩室は別にあり

ポットのお湯に関してはパートの休憩室にしかないので社員に断ってからお湯を使ったらパートから拒否されました


今はそんな器の小さな職場はおさらばして静養

お礼日時:2024/06/23 11:49

派遣元に払うのは高いのは


その分社保負担が無いとか
身元調査がしっかりしてるからで、

そこに文句言うなら最初から直雇用しろというだけの話ですよね
それをイジメの理由にするのは謎です
    • good
    • 1

会社の順列は 社員→パート→契約清掃員 →派遣です


派遣はパートより時給が高く人が足らないから働くために来てもらっている存在ですから仕事をする道具です
①トイレは休憩時間に済ますもので時給にトイレ時間は入っていません
だから怒ります
②床は強力な消毒剤で日々清掃しています 
それほどダニやごみなどが多い場所です
衣類や体についた汚れを他の場所にまき散らします
③休憩室のお湯などはパートが管理しています。
派遣先の会社のものは使わないのが常識です。
使用するときは派遣担当の社員から許可をもらってください
同じ場所で同じ仕事をしているからと同じ社員だ
同じ待遇を受けられると勘違いしている人が多いようです
パートは時給1000円なら派遣は1500円
派遣会社はそれ以上を会社に支払わせています
トイレで何回もさぼられては迷惑なのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

①私は糖尿病
多飲多尿で我慢しても2hおきにトイレに行かないと業務に差し支えます

②①で体重が百kあり膝をつかないと辛いです

③社員に断って承諾得ました
パートが拒否しても心中では「囀るな!ババア」と悪態つかないと心の均衡を保てません!

お礼日時:2024/06/23 11:57

人を馬鹿にしたり、見下す人は同じようなレベルの人にしかしないんです。



派遣社員とパートどっちが偉いか?というは時給で考えると派遣、
雇用の安定性だとパートです。
だから名前で言わず「派遣さん」とか言うのでしょう。
派遣はお湯使うなというのも、就業規則で決まっているのでしょうか?
そんなことはないでしょう。

そのパートも、社長や管理職に対しては、本人に文句言わないと思います。
管理職なんだから、おまえが土日来て仕事やれよ。
私はパート、派遣なんだから仕事する日は自由だよね。・・・
みたいに言わないでしょう。

パートや派遣より下の人、例えば男の無職、引きこもりの人は馬鹿にするかもしれないけど、
女の無職(自称家事手伝い)、囚人、難民に対して私はおまえらより上の立場なんだ。
とかい言いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

代弁ありがとうございます

さよう
パートは重箱の隅をつつくような低スペックおばさんが多いので気にしたら負けと思い彼女らの言うことは右から左に流します

お礼日時:2024/06/23 11:54

一般的には、


・仕事内容は同じか、派遣契約上やらせちゃダメな仕事があって楽
・派遣元に支払う報酬は高い
なので、楽な仕事で高い給料もらってるって認識になってるとか。

フツーにパワハラで対応するのが真っ当です。

トラブルの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録、録音して下さい。
基本は、派遣先の管理監督者に相談。
相談の内容、日時、場所、担当者も、相手の目の前でしっかりメモを取り、許可をもらって相談内容を録音(別途、最初から黙って録音)し、記録を残している事をアピールすると、いい加減な対応されないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トラブルの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録、録音して下さい。
基本は、派遣先の管理監督者に相談。
相談の内容、日時、場所、担当者も、相手の目の前でしっかりメモを取り、許可をもらって相談内容を録音(別途、最初から黙って録音)し、記録を残している事をアピールすると、いい加減な対応されないかも。



懇切丁寧にありがとうございます

ですが工場は金属探知機で変なものを持ってこないか検査されることが多いのでメモで逐一控えて弁護士に相談します

お礼日時:2024/06/23 11:52

派遣かどうかではなく、あなたが嫌われていた可能性が高いですね。

    • good
    • 1

派遣社員は、短期雇用で、時給が高いからです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

シンプル回答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/23 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!