
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
NO.6の者です。
本当に、どちらかでウインタースポーツを始めたいと考えているのなら、
その後、一緒にいくであろう周りのお仲間のやっているのは、どちらかを考えましょう。周りがスキーなら、あなたもスキー。
スノボならスノボ、でいいかと。
あとは、自分がやってみたい方を選ぶ。
「俺が教えてやるから、大丈夫だよ。なんとかなるよ。」
画通用するのは、スキーの方です。
スノボは通用しませんので、友だちに教えてもらうのは、辞めておきましょう。怪我をするか、怖い目に合います。
そして、だいたいは、無責任に見捨てられます。
理由は簡単。
スノボ初めての奴に、自分が滑る事諦めて、1日献身的に付き合ってくれる人っています??
まあ、いませんね。
おすすめは、現地のスクールに1日入ること。
条件がよければ、半日で1番下のリフトに乗れるようになります。
No.7
- 回答日時:
どちらも力量を超えてコントロールが効かなくなり初めて転倒、ケガ、骨折となりがちでして、歩くのと違い自由が効かないという点ではどちらも危険です。
ボードは両足が固定されているから危険というご意見がありますが、スキーは両足バラバラになるからこそ転んだ際に片足だけ遠くに行く(股裂き状態)、逆向きに捻って転ぶ(右足は6時、左足は12時とか)などが膝や足首に不自然な荷重をかけ骨折しやすいとも言え、スノボは片足だけおいていく、捻ると言うことがありませんので尻もち付くか胸やお腹、顔面を打ち付ける程度ですし、尻もちついたまま他人の元に突っ込んでいくことも少ないです。
力量を経験をわきまえ、かっこ悪いからと見栄を張らずに分相応の滑りをする限りはどちらも大ケガすることはありません。
先ずはスピードコントロール(スキーならボーゲンでエッジをしっかり立てる、ボードなら同様にエッジを立てての木の葉滑り)と転び方、起き上がり方からマスターするという意味でも始めはスクールに入りましょう。
我流が一番ケガの元です。
スピードが付きすぎた、カーブなどコントロールが利かない、このままでぶつかるなどの際にためらいなく「身を沈めながら決めた一方に身体を倒すように転がる」決断と勇気が安全のカギです。
転び上手がケガしない、させないポイント。
還暦過ぎのじじいですが、30才頃か、保育園、小学校に上がった子供らにスキーを、中学校に上がった頃にボードを教えた際にも、先ずは怖がらず上手な転び方、人に頼らず上手な起き上がり方から教えました。
No.6
- 回答日時:
スキー歴40年、スノボ歴30年の60歳です。
どちらも指導員資格持ちです。
60歳です。
スキースノボの初心者を教えた経験があります。
結論からいうと、スノボの方が怪我しやすいです。
理由は明らかです。スノボは、間違いなく倒れるからです。
バランスを取って、立ってその場で止まることができないので、
必ず、雪の上に倒れます。
その時に、手をつくか、お尻をつくか、膝をつくか、何処かが最初に雪面に接触します。ある程度動いている状態で、倒れます。
ゆっくりなら痛いほどでもないですが、練習の段階で、少しスピードが出たまま転びます。時に、予想していない側に転びます。その時は痛いです。
怪我にならなくても、痛いとは思います。
スキーは、自分で立って止まっていられます。
ゆっくり滑って、両足ハの字の形でブレーキして、立って止まれます。
なので、最初はまず転ばずに練習をつづけることができます。
スノボは転ばずに練習ができないので、リスクはあります。
て感じですね。
若者なら、スノボで転んでも転げまわっても、元気で笑ってガッツで練習できるけれど、安全に練習したいなら、年配者はスキーでしょう。
先シーズン、同年代の友人をスノボデビューさせましたが、
初日の半日は、スノボを履いたまま、自分で立ち上がることができませんでした。SAJのイントラ持っているベテランでも、そんなんです。
No.5
- 回答日時:
小さい頃からスキーをし、中年になっていからスノーボードを経験した身での感想は「スノーボードは両足を固定されているので動きが制限され怖い」、「(斜面で)止まって立っているのが結構難しく、止まった際にバタッと倒れるのではなく自然に腰を下ろすように尻をつく動作を覚えるまで少々時間が掛かった」です。
これまでどちらもやったことがないのでしたら、個人的にはスキースクールでスキーの基礎(歩き方→キックターン→漕ぎ滑り→ボーゲン)を習った方がよいように感じます。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
アラフィフ、両方の経験者です。
高齢者なら間違いなくスノボのほうがケガしやすいです。なんでかというと「両足を固定しているから」で前にこけるか、後ろにこけるか、しかないので受け身が取れない人は倒れるだけで骨折の可能性もあります。(ゲレンデが凍っている場合はなおさらです)
なので、挑戦するならスキーのほうがいいです。
どうしてもスノボがいいなら、3か月前から柔軟運動してお尻パッドやひじパッド、ヘルメットを着用してください。スキーでもヘルメットはあったほうがいいです。

No.2
- 回答日時:
スキーがブームだった大昔の世代が言うには
スキーの方が安全との理屈があるっぽいです。
スノボは、両足固定で自由がない感じ?
ただ、スキーやってる人だから、スキー板が自由に感じてるかもしれないって言うところについては
本人たちは言及しません。
経験を積めば、積んだ分だけ安全に滑れる可能性にもなる。
スノボばっかやる人にとっては、スキーじゃ危険。
スキーで自由にっすべってたら、全然感覚の違う滑りでスノボが横切ってきたりしたら、スノボが危険
全くもって、自分勝手、自分本位な奴らばっかだ
みんな自分の非を認めないのが当然になってます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキー・スノーボード 今度、初心者の方とスノボーにいくことになったんですが 私自体スノボーの経験は前シーズンからなのであま 4 2024/01/16 19:11
- スキー・スノーボード 群馬県内スキー場のアクセス 2 2023/11/04 00:12
- スキー・スノーボード 東京の葛飾すみの人が狭山スキー場とjrスキースキーのパックでスノボーに行った場合どっちが安いですか? 1 2024/03/03 22:27
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- スキー・スノーボード 最近はスキーやスノボーやる方減っていますか? 4 2023/12/20 16:31
- 損害保険 スキー場での衝突による損害について スキー場で衝突しました。 自分が後方でスノボ、相手が前方でスキー 6 2022/12/30 18:35
- 怪我 本日は自身の骨折記念日です。みなさんは骨折経験ありますか?ご経験は無いに越したことはないのですが。 5 2023/10/18 09:22
- スキー・スノーボード スノボーの宿探しについて 1 2023/01/10 10:24
- 予備校・塾・家庭教師 夏から塾の講師になった者です。 夏休みに新しく入ってきた中三生を持たされています。 高校受験生を未経 1 2022/08/04 01:27
- スキー・スノーボード シニアスキーヤーのスキー板選びについて 1 2024/01/13 23:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スキーの斜度33ってそんなに凄いんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
スキー・スノーボード
-
もし子どもにゲレンデでスキーをやらせたとした場合、 まずは安全のため、プラッテバーン(アイスプラッテ
スキー・スノーボード
-
ゲレンデの下部まで雪が積もって圧雪車が上部まで登っていけるのなら先に上部のゲレンデから営業可能なのに
スキー・スノーボード
-
-
4
免許取り車買いたいと思ってます。まだ車は買えてないですが何買うか悩んでます。免許取ったら車買いたいと
その他(車)
-
5
カラオケバンバンなんですが、これは監視カメラですか?? めっちゃ騒いで踊りまくった後に見つけたので、
カラオケ
-
6
吉田沙保里とアンガールズ田中が戦えばどちらが勝ちますか?
タレント・お笑い芸人
-
7
スキー場の雪が多い上部を先に営業しないのはなぜでしょうか。
スキー・スノーボード
-
8
スキーのストックのグリップ、簡単に抜けませんか?
スキー・スノーボード
-
9
スキー行くんですけどどんな格好で行ったらいいですか??準備してたらいいのとかありますか??
スキー・スノーボード
-
10
ガーラ湯沢
スキー・スノーボード
-
11
スキーは中級者ですが!今のカービングスキーで2本のラインが雪面に残る滑り方は簡単だと言われましたが、
スキー・スノーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキーとスノボーはどっちが難...
-
スキー→スノボ スノボ→スキー ...
-
スキーもスノボーも未経験の中...
-
スノボ?スキー?
-
スキー経験者にボードははいり...
-
スノーボードってスキーできる...
-
幼児のウィンタースポーツデビ...
-
シニアのスキー1級検定について
-
見つかりません・・・
-
小学校1年生にスキースクール
-
スキー用グローブの代わり
-
スキー検定2級を取るには
-
スキーウエアにワッペンを貼る
-
スキーが上達する、筋トレ&ス...
-
スキー初心者ですが何日くらい...
-
スキー初心者に対する教え方【...
-
パラレルターンをマスターする...
-
コブ練習に適したスキー場
-
キャラクターの着ぐるみ、声は?
-
志賀高原で仮眠できる施設は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーもスノボーも未経験の中...
-
スキー経験者にボードははいり...
-
スキー板先の交差止め
-
スキーとスノボーはどっちが難...
-
スキー カービングスキー ショ...
-
スキーとスノボ、初心者が両方...
-
スノボとスキーどちらが膝が痛...
-
スキー板を間違えない工夫
-
スキー宅急便
-
先日父から「bigfoot」...
-
スキー or スノボ(15年前にや...
-
スキー or スノボ どっちが...
-
レンタルでスキーとボードをチ...
-
スキー→スノボ スノボ→スキー ...
-
スノボ~スキー
-
スキーとスノボ、どっちが難し...
-
70才でスノボ1級
-
スキー板を盗まれないために…
-
スキーウェアとスノボウェアの違い
-
スキーとかスノボーではどちら...
おすすめ情報