電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代前半、資格なし
週2~3パート主婦です。

今の職場の人間関係が面倒で
辞めようか悩んでいます。

メリットは子育てに融通がきく
時給、環境も良く、仕事内容も
汚くないキレイな仕事です。

デメリットは、職場仲間の雑談が多く
不安障害もちの私には結構きついです。
3人以上で話すとついていけず空気みたいになっています。
苦手な人もいて、気疲れもすごいです。


辞めて次の職場はもっと
きついかもしれません。

子供がいるので
理想は在宅で1人でもくもくとできたら
良いですがスキルがなく何から始めたら良いか分かりません。

皆さんならどうしますか?

A 回答 (17件中11~17件)

私も精神疾患にて離職し、現在は無職です


小学生の子どもが居まして、元は国家資格の専門職に就いてました。

人間関係が苦痛なのは大きいですが、育児のメリットも簡単に外せませんよね

ちなみに不安障害は職場に申告されてますか?
多くの人が無申告ですが、上司の方の耳にだけ入れておくのも方法です
雑談時は必ず同じ輪の中に居なければなりませんか?体調不良のフリしたり、お子さんの学校の準備と偽り、本を読んだりするのはどうでしょう?

1人で黙々と作業なさる職種を希望されてるなら、今どきの在宅ワークはスマホアンケートの回答が主流でして、以前のような1つ辺り〇円とかの手作業はほとんど無くなりました
バイト探しアプリの情報です
スマホアンケートは私もしてみたことありますが、例えば登録したくもないクレジットカードの契約とその内容のアンケートの回答をすると高額なギャラが発生しますが、答えて支障ない内容ほど低額なので、期待はできませんでした。

私が最近興味湧いたのは、フリーペーパーの配布のバイトで、これはマイペースにでき、同業者の方と関わることはほとんどなさそうです。

とりあえず、バイトアプリをチェックしたり、職安に出向かれ、ご自身の条件に合うお仕事がないか、ご相談される事から始められてはいかがでしょう?
情報を得る中で、今のお仕事の方がマシなのか、転職のチャンスかは、それからお決めになっても遅くはないはずです。
私の感覚と知ってる情報のみでの考えですが、軽作業で単独の現場がメインになると、時給は低いですよね
情報収集の仕方はいくらでもあるので、リアの知人の方からでもよいと思います
ご主人にご相談もいかがでしょうか?

無資格でも軽資格なら、取得まで時間はあまりかかりませんし、資格でなくてもスキルを磨く事かできれば、次の職種にも活かせるかもしれません。例えばパソコンです

人間関係か、お金、育児。。。
どれかは妥協しなければ難しそうです

別視点になりますが、不安障害の治療を更に積極的に進めることはできませんか?
これが改善されれば、今の職場でも苦痛軽減に期待できる可能性があるかと思ったのですが、どうでしょう?
精神疾患を患っている人は軽快前に大きな判断をする事はお勧めしません
状態が芳しくない間は失敗しやすいので、慎重に考えられた方がよいですし、経済的に許せば、状態改善までお仕事からしばらく離れるのもアリだと思います

焦らずお考え下さい
相談のらせてもらい、ありがとうございました
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こちらこそ詳しくありがとうございます。毎日苦しいです

お礼日時:2024/07/04 04:42

雑談がないとか、少ない職場はいくらでもありますよ。


自分なら転職します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありますよね
理想は今の時給環境で5時間もくもくが良いです

お礼日時:2024/07/04 04:31

youtubeでナノカさんとか精神科医などのを、参考にされるといいとはおもいます

    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にしてみす

お礼日時:2024/07/04 04:30

スキルを身に着けます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

何からすればよいかわかりません
興味がないことなので、、

お礼日時:2024/07/04 04:30

変換ミスしてしまいました



すいません
    • good
    • 0

何の為に仕事をするか?


私は金の為です。
昨年から、久々に仕事を始めました。
最初は、人間関係良いかな?と思っていたけど、人の入れ替えも激しく、ギスギスしています。
しかし、適当にやっていけば、どうにかなるので、うまく交わして続けています。
次、変えても疲れるし、どうなるか分からない死。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私もうまくかわしたいですが
いつまでもイライラしてしまいます

お礼日時:2024/07/04 04:29

皆さんならどうしますか以前に出来ることから始めるしかないのでは?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています