
立民の支持率が半減した。どうしてしまったんです?
7月の各党の支持率です。
「自民党」が28.4%、「立憲民主党」が5.2%、「日本維新の会」が3.6%、「公明党」が3.1%、「共産党」が2.6%、「国民民主党」が2.1%、「れいわ新選組」が0.8%、「社民党」が0.2%、「参政党」が0.2%、「特に支持している政党はない」が47.2%でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240708/k10014 …
支持者が大量死したか、幻滅されたか。
どうなったんだかな。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
>立民の支持率が半減した。
どうしてしまったんです?6月が異常だっただけでしょう。もとの値にも戻っていないけど。
立民に風が吹いているかのようにマスコミが煽り立てていた。
NHK政党支持率調査 4月 5月 6月 7月
自民党 28.4% 27.5% 25.5% 28.4%
立憲民主党 6.5% 6.6% 9.5% 5.2%
日本維新の会 4.7% 4.5% 3.6% 3.6%
公明党 4.0% 3.1% 2.4% 3.1%
共産党 2.4% 3.0% 3.0% 2.6%
国民民主党 1.5% 1.1% 1.1% 2.1%
れいわ新選組 1.7% 1.2% 1.4% 0.8%
社民党 0.5% 0.7% 0.3% 0.2%
参政党 0.5% 0.2% 0.2% 0.2%
みんなでつくる党 0.1% ―― 0.3% ――
支持政党なし 41.3% 44.3% 44.0% 47.2%
No.15
- 回答日時:
日曜ドラマのブラックぺアンが始まったからです。
難易度の高い手術を受けることになった場合、金に汚い天才外科医(天城雪彦)と清廉潔白な新人外科医(世良雅志)のどちらに依頼するか?
結局そういった問題なんです。
米国と仲良くできる人々を支持してるんじゃないですか?
No.13
- 回答日時:
世の中には一定数、理屈よりも雰囲気を物事の判断基準にする人がいます。
彼等はマスコミがどんな雰囲気で報道しているかによって左右されます。たとえば、かつて安倍政権下で特定秘密保護法案が国会審議されていたとき、マスコミは如何にも天下の悪法のように報じ、それによって内閣支持率は下がりました。しかしその法案が通ったら、支持率は回復しました。
もしこの法案に反対なら、法律を成立させてしまった内閣はますます支持できないと思わなければおかしいです。しかし実際には、法案成立に伴い、マスコミが毎日のようにネガティブな報道するのやめたから、それでもう忘れてしまったのです。
現在、内閣や与党の支持率が低迷しているのは、政治資金パーティーの裏金問題が大きいです。私個人としては、これが他の喫緊の課題にくらべものすごく大事な問題とは思わない、一方で再発防止策含めてちゃんと解決したようにも見えません。玉虫色の部分がかなり残っています。
しかし、とりあえず岸田さんとしてはこの問題について一通りはカタをつけた、だからもはやニュースがありません。ゆえに報道も激減しました。これまでTVでこの問題が取り上げられるたび、その具体的な中身ではなく雰囲気だけで「自民けしからん」と憤っていた人達は、もうこの問題を忘れかけています。自民の支持率が若干回復しているのはそういうことだと思います。
立民の支持率ダウンについては、上記のような理由で「自民はダメだから第一野党に」という追い風が止まった、これがひとつです。
もうひとつ、こちらのほうが影響大かもしれませんが、都知事選のせいでしょう。
共産党との共闘は、テクニカルには票集めにプラスに働くかもしれませんが、立民自体への支持にとってはマイナスです。もしマイナスにならないようだったら、とっくに統合していることでしょう。言ってることはもはや大して変わらないのですから。
No.12
- 回答日時:
やっぱり都知事選で共産党と組んじゃったのが原因では。
都知事選の選挙運動では特に共産党支持者の無法ぶりがものすごく目立ちました。これを見て立憲支持者が愛想をつかしたところはあると思います。立憲支持者は立憲民主党を支持しているのであって、立憲共産党支持ではない、そういうことでしょう。ここで共産党ときちんと距離を置けば戻ってくる人も多いんじゃないですかね。No.10
- 回答日時:
裏金問題に拘り過ぎたのではないでしょうか。
重要だからこそ裏金問題の要点をズバリ指摘したら、後は本来の現実に早急に解決するべき日本の重要問題に対する質問に重点を置くべきだと思います。批判ばかりしている‥、というイメージが強く出過ぎたのだと思います。
事業仕分けというパフォーマンス的な政策イメージが強く残っています‥汗。
物価高騰に対しては消費税減税して本当に困っている人を救済する一方で、死力を尽くして皆の為にも自分の為にも頑張っている人が報われる、意欲や仕事の質が向上するような本質的な問題を解決する政策提案をしてほしいです。
…きな臭い世界情勢に対する国際問題に、立憲民主が対応できるのだろうか‥という疑問が、裏金問題よりも強いのだと思いました。
No.9
- 回答日時:
立憲民主の基礎的な支持層は変わっていないからです。
「無党派層というほどではないけどその都度支持政党を変える層」が、自民党の不祥事で一時的に流れ集まって増えただけです。その層のピーナツほどの脳から自民党の不祥事の記憶が無くなったので自民党の超ライトな支持層に戻っただけです。No.8
- 回答日時:
NHKの世論調査の小さな母体を対象とした、あまり正確性が高いとは言えないデータだけで推測するなら、一時的に上昇した立憲民主党の支持者は、他の党の支持者が離れたというより、無党派層に一時的に支持されたということみたいです。
それが、また立憲民主党から離れたということでしょう。
都知事選の影響とかもあるかもです。
国民民主党のような小さな政党だと、1%も増えれば目立ちます。
離れた支持者の一部は、そちらへ流れたのかもしれません。
どちらにしろ、立憲民主党の固定的な岩盤支持者は小さいこと。
たぶんに、無党派層の流動的な支持に頼っている政党であることがわかります。
選挙候補者が、政策主張よりも対立政党候補の弱みを突きがちになるのは仕方ないことなのかもしれません。
自民党議員が、平和主義否定の改憲主義者が殆どになって、党の性格が右翼に傾いたものの、それが功を奏して支持者が増えたのに対し、立憲民主党は、まだ党内の議員の考え方に開きが大きい政党です。
自民党議員と変わらないのと、共産党議員と変わらないのが同居しています。
ここは、分裂覚悟でしっかりとした党の方針を決めて、自民党とはここが全く違うというような分かり易い政策を打ち出さないと、いつまでも敵失に頼る、ムードだけに頼る政党では将来性はおぼつかないでしょう。
立憲民主党は、おそらく党首ですら、うちはこの政策が絶対的な支持をされたているのだと、胸を張って言えるものはひとつもないと思います。
少なくとも、自民党や共産党にはあると思います。
No.6
- 回答日時:
蓮舫が出馬した際に、共産党が積極的に支援に回った後で、枝野らの一部のグループも支援に回って、また「立憲共産党」になることを厭がった人たちが支持しなくなったと考えるのが自然です。
実際、立憲民主党を支援する連合が蓮舫への指示を行わず、小池百合子の支持に回りましたからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 立憲の政党支持率が12月の5.5パーセントから2.5パーセントに激減しました。 なぜだと思いますか? 11 2023/01/20 19:45
- 政治 現在の傾向だと、次の国政選挙では国民民主が大幅躍進という感じかな? 4 2023/11/12 09:09
- 政治 組織票に頼ってないのは、れいわ新選組、日本共産党、社民党です。あとの政党は、何だかんだ組織票に頼って 10 2022/08/12 09:55
- 政治 マジな話、自民党が率先して旧統一教会を反社会団体に認定。宗教法人の資格の取り消しに動かないと…… 11 2022/08/06 08:55
- 政治 次の選挙では、自民党を大敗させて積年の恨みを晴らし「ざまあ見やがれ」と言ってやらねば成りませんね? 13 2023/07/25 11:25
- その他(悩み相談・人生相談) 【「期待できない」党首ランキングは?】 1 2022/11/23 13:43
- 政治 10増10減改正法に反対した議員は国民の敵では? 共産、れいわ新選組は国民軽視をして何を考えているの 5 2022/11/18 20:31
- 政治学 貴方が「もう期待できない」と感じている、国政政党の「党首」を教えてください。 3 2022/10/26 09:46
- 政治 岸田内閣の支持率が低いのを見た中国は、中国共産党が日本に攻め込めば大歓迎されるに違いないと考えます 4 2023/09/02 06:29
- 政治 今回の参議院選挙でも統一教会自民党と創価学会公明の朝鮮カルト売国政党の大勝で野党は選挙戦 1 2022/07/28 10:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
帰化して、国会議員になった人...
-
選挙 落選者への言葉
-
何故、日本共産党が無くなった...
-
不正選挙?
-
職務?豪遊?
-
どんな基準で政治家を選んでま...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
選挙のトップ当選って?
-
山本太郎氏の良い評価を教えて...
-
共産党は安全保障は防衛力強化...
-
無党派で前々回民主に入れた方...
-
白票って意味あるの?
-
【期日前投票】公示日・告示日...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
田中角栄さんみたいな、総理大...
-
山本太郎が都知事になることは...
-
幹事長代行、副幹事長ってどれ...
-
共産党は怖いか
-
今回の選挙で、比例区で当選さ...
-
国葬の目的は、国民を怒らせて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
生協と政党の関係について
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
共産党と生協
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
参政党は、日本をイスラエルに...
おすすめ情報