電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語の仮定法についてです。
仮定法の帰結節でshouldを使う場合「〜すべきだ」という用法では使えるのでしょうか? 英和辞典二つみたのですが、どちらも、仮定法の帰結節でshouldを使う場合「〜だろう」という推測の意味しかのっていませんでした。もし使えないのならどのように仮定法の「もし〜なら、するべきだろう」を表すのですか?would have toを使うのですかね?しかし、shouldと have toはニュアンスの違いがあったような気がするのですが、どうでしょうか?どなたか詳しい方教えてくださいませ。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ご回答ありがとうございます。
    確かにそうですね。ではこのような会話ではどうなるのでしょうか?
    X「この数学の問題、a方式で解いたよ」
    Y「へぇーそうなんだ。もし君がb方式で解いていたら〇〇(b方式を解く上で一つの重要な処置)をするべきだっだよ。そうすると早く解けるよ」
    X「なるほど、今度他の問題に応用してみよう」
    のような会話の場合、仮定法でも「もし〜なら、〜するべき」という意味になりませんかね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/20 23:14
  • どう思う?

    非常にわかりにくい会話だったので新しく作りました。すみません。
    X「昨日彼女に会った?」
    Y「いや会ってない。」
    X「そうか、もし昨日君が彼女にあっていたらすぐに謝るべきだったよ。彼女の怒りっぷりは凄まじかったからね。」
    という会話はどうですか?このような会話の場合、仮定法でも「もし〜なら、〜するべき」という意味になりませんかね?

      補足日時:2024/07/21 00:04
  • どう思う?

    ご回答ありがとうございます。
    非常にわかりやすいご説明でした。
    一つ質問なのですが、If you met her, you should apologize to her immediately.
    は形としては2nd Conditionalで仮定法ではあるが、意味的には直説法であるということですか?
    私もこれは意味的には直接法になっていると思います。辞書で調べた時、wouldやcouldが使われていても意味的に仮定法ではないような文がいくつかありますが、その類ですかね?
    She would have been 90 when she died.
    「彼女が死んだ時90歳才にはなっていただろう」
    You should't wake the children up.
    「子供たちを起こさないほうがいいよ。」
    『ジーニアス英和辞典引用』
    のような。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/23 18:39
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

20世紀最高の英文法書と呼ばれる『A Comprehensive Grammar of the English Language』には、下記の記述があります。



When modal auxiliaries are used in hypothetical conditional clauses they combine with past and past perfective. In the matrix clause they replace
would, since two modal auxiliaries cannot cooccur. Modals in hypothetical conditions, apart from hypothetical would, are would in other uses, could,
might, and should:


If he had apologized, you should have done so too. [obligational should]
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
なるほど。やはり存在するのですね!知ることができてよかったです。

お礼日時:2024/07/23 18:15

Well, if you had met her last night, you should have apologized to her immediately. Her anger was tremendous.


(まあ、昨夜彼女に会っていたのなら、すぐに彼女に謝るべきだった。彼女の怒りは凄まじかった。)google翻訳

英語の文法書によれば仮定法を(0から3)の四段階に分けており0と1st Conditionalは直接話法で

If it will be (is) sunny tomorrow, you should go to the park.
(もし明日は晴れだったら、公園に行くべきです。)

上記文”is”が0Conditonalで”will be”が1st Conditionalで直接話法となる。

2nd (過去仮定法)と3rdConditional(過去完了仮定法)が現実ではないことを「もし~であったら」と述べる仮定法としてます。

仮定法に置いて主文での”should”の使い方は難しく、3rd Conditional (過去完了仮定法)ならば”should”でも成り立つが、2nd Conditionalは

If you met her yesterday, you should apologize to her immediately.

となるとwouldの場合とは違いどちらかと言えば「もし〜なら、するべきだろう」と言う単なる直接話法に近い。
3rd Conditionalならば質問のように「〜すべきだ」という用法で仮定法として使える。

You should have checked if you (had) had your passport when we left.
(出かけるときにパスポート持っているかどうかちゃんとチェックするべきだったのよ。) 実際はちゃんと調べなかったためにパスポートを忘れてしまった。

If Agent 2 hadn't considered it earlier, the buyers' email should have prompted them to inquire about the buyers' previous viewings through another agent.
(エージェント 2 がもっと早く検討していなかったら、購入者のメールは、別のエージェントを通じて購入者の以前の視聴について問い合わせるように促すべきでした。)
この回答への補足あり
    • good
    • 1

英語の仮定法とは、現実とは異なることを仮定し、その仮定に基づいて表現するもので「もし~なら、……なのに」「もし~だったら、……だったのに」というニュアンスで、「現実には起こっていない願望や気持ち」を表します。

 そのため「もし〜なら、するべきだろう」という言葉の意味することとはしっくりとしません。

「もし〜なら、するべきだろう」であれば仮定法ではなく単なる仮定です。例えば「もしお金があれば株に投資すべきだろう」なら If you have money, you should invest in stocks.
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A