これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

子どもの勉強について。私には中学1年生の男の子がいます。中学に入り1学期は様子をみていたのですが、提出物は出さない、ウソはつくで散々でした。夏休みから父である私が勉強を見ていますが、ひとりの時はまったくやりません。今後、親があれこれ言って勉強をみるべきか、主体性を尊重させ、成績がボロボロでもほっておくべきか迷っています。みんなんはどう感じますか?なんでもいいので助言をお願いします。

A 回答 (8件)

放置しておけば、底辺校に


進み、Fラン大に入るだけです。

嫌われても、あれこれ言うべきです。

まあ、あれこれ言っても、効果は
でないかもしれませんが。


ワタシも、中学2年までは
勉強しませんでした。
父に殴られ、蹴られても
勉強しませんでした。

だから成績は420人中400番
ぐらい。

でも、学校が成績を公表する
という暴挙に出て
それが契機になって、勉強するように
なりました。

負けるのがイヤだったからです。

で、卒業時には学年で2番。



○学力の経済学 中室牧子 教育経済学者

教育経済学とは、教育を経済学の理論や手法を用いて
分析する学問。

・ご褒美で釣ってもよい
・褒め育てはいけない

根拠はデータである。(実験によるデータ)

1,教育が多ければ収入は高くなる。
 判っているのにどうして勉強しないのか。
 近い将来のことだと、すぐに得られる満足を
 優先してしまうため。

2,テストで良い点を取ったらご褒美はダメ。
  本を読んだらご褒美、一時間勉強したらご褒美は良い。

3,ご褒美しても、勉強の楽しさという気持ちに変化はない。

4,やれば出来る、というのはナルシストをつくるだけで効果はない。
5,頭が良いのね、は効果無し。
  頑張ったね、は効果有り。

6,テレビやゲームをやめさせても、学習時間は増えない。

7,学力の高い友達の中にいると、学力が高くなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。高校受験までは、教育に積極的に介入したいと思います。子がイヤイヤでも失うものより得られるものが大きいと思うので^_^ただ、皆々様の、アドバイス通り、子との接し方は変えなければいけません。それで子が親を嫌いになるとしたらそれはそれで覚悟しなければいけませんね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2024/08/15 10:49

そもそもが小学生の頃はどうだったんですか?



思春期、反抗期のお子さんに親がついて教えても聞くとは思えません
逆に聞くなら聞くで問題でしょう

御本人がパワハラモラハラと言ってるなら相当だと思いますし
部下に今時そんなことします?
私の上司は皆、立派なのでそんなことはだれもしませんよ。
でも小先輩みたいなのに1人いますが…
それなら余計に、塾に任せたほうが良いのでは
お子さんが文句言わないことと
そのお子さんがどうしてできないか見抜いて、合わせた指導ができないと
できるようにならないと思います。
こうしろ、こうするんだ、なんでできない、やる気あるのか、将来困るんだぞ
ではダメだと思いますが
言ってませんか?


怒られたりしすぎる子はウソを付くようになります
特に人が当たり前にできることがどうしてもできなければ
打つ手がなくなり嘘をついて逃れようとします

そして、小学生の時はどうだったんでしょうか
勉強や提出物は。

そしてそのときに親御さんはどのようにしてたのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。小学生の頃は、それなりにちゃんとやっていましたね。でも言わなければやらない。今後のことについてよく話してみます。

お礼日時:2024/08/15 06:09

お礼を読んで



あ、いえいえ、パワハラとかモラハラなんて思ってませんので、回答の仕方がお気に触ったなら、すみませんm(_ _)m

子供さんのことを一生懸命考えて関わってらっしゃる良いお父さんと思います(*^^)v

本当に誉めて伸ばす教育方法を推し進めたいと考えているだけですのでm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事での部下に対する接し方と似た感じなところもあるので直さないとと思っています。わざわざありがとうございます。

お礼日時:2024/08/14 21:56

個別指導塾か家庭教師に任せるのはどうでしょう?



中学生になったら、親の言うことなんて、聞きたくないもんだと思います

大学生くらいのお兄さんの方が、分からないことを素直に分からないと言えると思うんです

親なら、分からないと言うことで、習ったはずとか何とかお小言言われそうという気持ちが働いてしまい、素直に言えず、分からないまま終わりそうかなと

それから、長男さんならお兄ちゃんとしてのメンツも有るはずなんで、お父さんにあれこれ言われるのを弟や妹に見られたり聞かれたりしたくないと思います

私も親の立場だから、子供の事が心配になりますし、何とか手助けしてあげたくなる気持ちは良く分かりますよ

でも、子供と言えども、立派な1人の人間として、気持ちを尊重してあげるのが1番大事だと思うんです

経済的な負担は掛かるでしょうが、そこはご両親が頑張って、塾か家庭教師代は出してあげるのがベストな選択肢と考えます

それから、子供さんを比べずに、それぞれ良い所をみつけて誉めてあげたら、自信がついて、必ず伸びます

体育でも音楽でも何でも良いんで、得意なことを、あるいはちょっとしたお手伝いできたことでもほめたら、素直でいい子に育ちます

まあ、物は試しです、早速ほめてあげて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちの子は、中学生になっても、文句言わないんです。だから親もついパワハラ、モロハラ的になってしまいます。親がもっと改善しなければですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2024/08/14 21:00

細かな状況やこれまでの経緯もわからず、憶測だけでお話し致します。

的外れなことや、お気に障るようなことを申すかもしれません。その際はご容赦ください。

いろいろなご意見があるようですが、、、

>中学に入り1学期は様子をみていたのですが、提出物は出さない、ウソはつくで散々でした。

これは、これまでの質問者様の子育ての結果です。今すぐ改善しようとしても無理です。ある程度時間をかけてお子さんと一緒に、ゆっくり一つずつ改善していくしかないでしょう。

提出物に関しては、学校の協力がなければ難しいかもしれません。定期的に担任に連絡を取らせてもらって提出物の有無や提出状況を確認してやってみてください。
嘘をつく、のも、多くの場合、嘘をつくと自分の得になることを学習してしまった結果です。どの様な嘘かわかりませんが、親が充分に事実を確かめることなく、子どもの言い分を聞き入れてしまうことが多いと、よく嘘をつく子どもになってしまうことがあるようです。
それを防ぐためにも、学校の担任との連携は必要です。

>ひとりの時はまったくやりません
これは早めに対策した方がよいかもしれません。普段は自分一人で勉強し、毎日、決まった時刻やタイミングに親がそれをチェックすること、チェック時に不合格であれば、そこから親と一緒に勉強すること、を親子で時間をとってゆっくり話し合ってみてください。一日に進めるべき量も、親子で話し合って、プリント何枚とか問題集やドリル何ページなどのように具体的に決めてみてください。この時、一日に何時間などと決めることはしないでください。そして毎日必ず、チェックはしてあげてください。2~3週間もすれば、チェックの前に自分でやった方がラクであること(怒られる必要がない、自分で好きなときにやればいい、など)に気づきます。それからさらに、しばらくすれば、集中して短時間で仕上げた方がラクであることにも気づきます。人にもよりますが、早ければ2~3ヶ月、遅くても半年くらいでは自分でやるようになります。それまでは一日たりとも気を抜かずに、チェックし続けてあげてみてください。

>主体性を尊重させ、成績がボロボロでもほっておくべきか
主体性やヤル気も、幼い頃(就学前)から親が意識して育ててやるべきものです。待っているだけでは育ってきません。そのうち、締め切りが迫れば仕方なくやり始める子どももいますが、それは本当の意味の主体性やヤル気ではありません。これだけは今から初めても間に合わないかもしれませんが、自分から進んで勉強などをやり始めるようになれば、少しは見込みがあるかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちは男3人で、勉強に関して次男三男は手がかかりません。親の短気の性格が悪いのかもしれません。もっと辛抱しなければなりませんね。

お礼日時:2024/08/14 16:05

生まれつき頭がよくないのでしょう。


親が勉強見たところで、理解できないでしょう。無駄です。
あきらめましょうよ。
さっさと家を出て働いてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思います。

お礼日時:2024/08/14 11:26

貴方が学生の時にしていたようにしてください


貴方の子供ですから
同じ性格です
嘘をつくのは
出来もしない事を無理やり約束させて
出来ないと追い詰めるから
親のしつけの結果です
うちは学校と同じように時間割を書かせて その中に家事を加えて
夏休みこそ生活力をつける時期。部屋の掃除や朝食つくりをさせていました
また キャンプや美術館巡りなど連れていきました
勉強は一年上のものを学ばせること
一年先を学ばせると予習になります
実際の学年になったら授業は復讐になり中学三年の前半で高校入試の特別塾に入れます。
親自身が子供の生涯計画を立ててそれに沿った指導をしていくものです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。英語は2学期のところをやっています。

お礼日時:2024/08/14 11:29

うちの子(男子)勉強しないタイプだったんです。


提出物は出さない(うっかり過ぎて出せない?)
勉強しなくて英語36点。
数学はそれよりちょっといいだけの点数。
他もボロボロ。
成績表は2と3。

ちょくちょく「勉強しなさいよ、あとで大変よ」と
やんわり言ってはいましたが効果がありませんでした。

ところが受験を目の前にした中3になって、
自分の行ける高校がないことに気づいたのか
急にスイッチが入って勉強しはじめました。

勉強は、本人が「やらないとまずい」と思ってからが勝負だと思います。
脇から言っても、何も響いていません。

>提出物は出さない、ウソはつく

多分お小言言われるのが嫌で嘘ついちゃうんでしょうね。
わかります。

>父である私が勉強を見ていますが

質問者さんのやっていることが無駄だとは思いませんが、
今は親子関係の構築が盤石であることを意識されたほうが
よろしいかと思います。

信頼できる親子関係があることのほうが、
互いの人生にとっては幸せではないのかと。

でも、勉強してほしいですよねぇ。
中3になってから頑張るの、本当に大変そうだったので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1番近い状況です。人生勉強だけじゃないとはわかっていますが、高校受験までの約2年が勝負とも思っています。修業ですねー笑

お礼日時:2024/08/14 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A