
DELLのLatitude7280に装着されていたSSD (Micron 1100 M.2 2280 SSD 256GB SATA 6Gb/s)が突然壊れ起動できなくなってしまいました。
起動できなくなった7280に、他のPCで使用していたHDDをUSB接続し、壊れた内蔵のSSDを確認しようとしましたが認識できません。
動作環境:Windows10 Pro 64bit
まず、コンピューターの管理で確認しましたが認識されず。
その後、フリーのデータ復元ソフトであるEaseUS Data Recoveery Wizard Free、Aomei Partition Assistant、Recoverit、Recuva 等のフリーソフトで壊れたSSDを確認しようとしましたが、どのソフトでも認識することができませんでした。
壊れたSSDの中には、重要なファイルがたくさん入っていた為、何とか認識→目的のファイルを復旧したいのですが、どなたかお分かりの方がおられれば、ご指導願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
物理的に認識しないってなら、一般の人が出来ることはありません。
高い金を支払いデータ復元業者に依頼すれば、違うかもってレベル
業者でも、SSDとかって復元が困難だから、必ずしも復元出来るとは限らない
おとなしく、バックアップから復元を行う
あきらめる
業者にダメ元でデータの復元を行ってもらう
以上のどれかですね・・・
認識しないってかなりの重度の症状だから、金額もかなりかかるでしょうね・・・
回答いただき、ありがとうございます。
自分でデータ復旧しようと模索しておりましたが、
物理的に壊れているようなSSDでは無理があるという事ですかね。
高額な費用を支払って業者に託す事はしないで、
無くなった多量のデータを新たにコツコツと作成する事にしたいと思います。
色々アドバイスいただき、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>起動できなくなった7280に、他のPCで使用していたHDDをUSB接続し、壊れた内蔵のSSDを確認しようとしましたが認識できません。
これは間違っています
7280のSSDを取り出し他のパソコンに接続して確認です
WindowsはUSB機器からは 起動出来ません
LinuxのライブCD/DVDを試すのは?
(USBメモリでも可能です)
BIOSでSSDを認識していないと難しいと思います
専門業者を探してサルベージが必要かも?
高額修理になり 完璧に戻る保証も無いですね
HDD/SSDは 突然壊れます
大事なデータは バックアップすると言う事が大事です
今後は 他のメディアにバックアップする事をオススメします
(複数作るのが良いですよ)
私も機器のトラブルや不注意で今まで 何百ギガのデータを消してしまった事は多々有ります
バックアップは大事ですね〜
No.4
- 回答日時:
SSDを抜いて他のpcに接続して確認ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDの換装について
ドライブ・ストレージ
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
Xtra-PC について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
Xtra-PC
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
M.2 SSDを増設予定なのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ノートパソコン、パソコン、に関しまして。10年以上ぶりに、ノートパソコンを買ったのですが、Yahoo
ノートパソコン
-
9
ゲーミングPCでするゲーム
デスクトップパソコン
-
10
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
11
Blu-ray対応のPCかどうか知りたいのですが。
中古パソコン
-
12
<CPU>Core i7-9750H <メモリ>16GB <GPU>RTX2070 Max-Q <S
ノートパソコン
-
13
PCに消去できない一時ファイルがある
ノートパソコン
-
14
ノートパソコンの画面が
ノートパソコン
-
15
cpuはos11に対応しています。
中古パソコン
-
16
Steamで初めてゲームを買ったのですが何故かインストール出来ません、容量は200GBほど残っている
ノートパソコン
-
17
WIN+P押下で外部ディスプレイ設定メニューが表示されないためノートパソコンに外部ディスプレイが接続
ノートパソコン
-
18
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ゲーミングPCなんですが起動するたびにドライブのスキャンおよび修復中と出るようになりました。とある事
デスクトップパソコン
-
20
ノートパソコンを買い換えたいのですが、量販店店員さんが高額商品を勧めるので、帰ってきました
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
ジェンダー
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
Sharp の Aquos Wish2でChromec...
-
知的直観
-
ノートパソコンへの4TBを超える...
-
Intel GM965 Express は、64bi...
-
週末って金曜日のことを言うん...
-
iTunesがiPhoneを認識しません...
-
哲学について。
-
システムエラー リビジョン番...
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
認識って何?
-
死生観について質問です。 死ん...
-
この世で1番要らない存在はなん...
-
どうかどなたか教えてください。
-
カタカムナの質問です。 アマノ...
-
結局、独我論は、正しいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
認識って何?
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
ジェンダー
-
不認識?非認識?
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
「なり」の識別 ず+なり 「ざ...
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
くずし字 注意する箇所を教えて...
-
ノートパソコンへの4TBを超える...
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
フランスのExcelの小数点を日本...
-
賢人求む:認識するものを認識...
-
HDDが認識しているはずなのに動...
-
SCSIのハードディスクを丸ごと...
-
「前例がない」
-
usbでbiosアップデートを試みよ...
-
《格助詞「に」の意義とは何か...
-
週末って金曜日のことを言うん...
おすすめ情報