プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

弁慶は伝説に彩られた人物ですが、
確かな資料で、わかっているのはどういった事柄でしょうか?
お坊さんだったのですか、それとも僧兵だったのでしょうか?
何歳で死んだのでしょうか?
奥州にゆくまえに義経とであっているのでしょうか?

出身地、義経の家来になるまでの経歴などわかっているのでしょうか?
素顔の弁慶について教えてください。

A 回答 (4件)

平家物語の中では



弁慶とういうものがいた

これだけだったように記憶しております、
    • good
    • 0

 確実な資料でいうなら、弁慶という人物は確認されていなかったと思います。

    • good
    • 0

こんばんは。


確実な資料とはいえませんが、熊野水軍の一属に弁慶がでてきます。
    • good
    • 0

弁慶ですが、モデルになった人物がいるのは間違いありませんが、鎌倉幕府の公式文章の「吾妻鏡」では、文治元年11月3日の義経の西国落ちの下りと、同6日の大物浦での遭難の記事の中に2度名前が出てくるだけ。



平家物語でも

 1.巻第九の「三草勢揃」で場面で名前のみ紹介。
 2.巻第九の「老馬」のシーンで、鷲尾三郎の父の猟師を
   連れて来る。
 3.巻第十一の「継信最期」での名乗り。
 4.同上で、能登守教経の矢弾から義経を守るために
   集まる。
 5.巻第十一の「鶏合、壇浦合戦」で義経と梶原景時が
   先陣を争った時に名が末尾に登場。
 6.巻第十二の「「土佐坊被斬」で京の館に土佐坊を
   連れてくる。
 7.同上で、土佐坊と戦った郎等の末尾に登場。

で、活躍らしい活躍は、一ノ谷への道案内を探して鷲尾三郎の老いた父を連れてきた事と、頼朝の刺客の土佐坊を義経の前に連れてきた二度だけ。
同時期に書かれた、「愚管抄」、「玉葉」、「百練抄」では名前も出てこない。
義経ですが鞍馬を出てからは日本中を転々とし、百姓のアルバイトまでやったと自分で言ってますから、彼の取り巻きもよく分からない人物が多く、謎のままです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!