
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>同額の通知があと何回か来るのでしょうか?
今回来たのが「5月分」と書いてありますが、休職されていた3月・4月分はどうされたのでしょうか。
3月・4月分が仮に来ないとして、最低でも「6月分」は同じ感じで来るはずです。給与の締め日と支払日の関係で、最後に「7月分」というのも同額で来る可能性があります(給与の締め日が末日で、支払日が翌月の場合など)。
いずれにしても「5月分」とやらの請求が今ごろ来るのは遅いですね。
失礼ながら現在収入がなくて支払いがきつい場合は、 月々少額づつの支払いか、もし再就職する見込みであればその後の支払いなどを認めてもらうよう、職場に相談してみてもいいでしょう。
No.7
- 回答日時:
退職でなくて休職なのですから、社会保険料は発生します。
休職中で給与の支払いがなかっために保険料の控除ができなかったのであれば、被保険者負担分は貴方が事業所に払わなくてはなりません。>また、今後もこの通知はきますか?
厚生年金保険料も社会保険料なのですから、この書き方はおかしい。
健康保険料 5,417
厚生年金保険料 10,065
などとしなくては。これは貴方の責任ではないのでおいておくとして、
未払なのは5月分だけですか。直接払うのが難儀であれば、幸い今は職場に復帰されているようですので、今後の給与から差し引いてもらうことも可能です。職場に相談してみましょう
また、質問とは直接関係ありませんが、休職の理由によっては(業務上での災害以外での休職なら)「傷病手当金」を受け取れるケースがあります。
もし該当するようでしたら申請を
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3170/ …
No.5
- 回答日時:
求職していて給料が未払いでしたら支払ってと行ってきます。
退職してフリーになったら国民健康保険と国民年金は支払わなければなりません。この額の倍です。病院にかかっているのなら支払って下さい。未納のままで社会保険を外されると全額負担で今三割支払っている物が100%になります。No.2
- 回答日時:
会社が負担したりはしませんよ
ちゃんと納付してもらいます
納付がなければ出勤日以降の給与から天引きします
出勤日がなければ退職金と
それもなければ個別に請求します
それでも支払いがなければ差し押さえします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険と介護保険について 3 2023/06/29 18:52
- 国民年金・基礎年金 今年の8月末に職場を退職し、 現在失業保険受給中です。 本日、9月分〜の国民年金支払い通知?が1年ほ 8 2022/11/14 13:16
- 健康保険 至急、詳しい方教えてください。 4月より入社し社会保険に入りました。 社会保険に入っているのに国民保 4 2024/06/28 15:36
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- 健康保険 至急解答おねがいします 現在無職です。 3月末に会社を退職後、無保険の状態です。 適応障害でそこまで 3 2024/06/05 20:56
- 就職・退職 今年の6/12付で正社員として3年目に入りこれからだというタイミングで会社を辞めました。(23歳、自 3 2024/07/07 15:09
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 転職 経歴詐称して就職したときにバレない方法 9 2024/02/13 09:02
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- 国民年金・基礎年金 年金について 11月に退職し12月中旬に再就職した場合、 この2週間の無職期間の国保や年金の支払いは 2 2024/01/07 23:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
退職後の健康保険について質問です。 「国民健康保険」と「任意継続保険者」の違いを教えてください。また
健康保険
-
住民税の一括納税
住民税
-
市県民税
住民税
-
-
4
高校生でお金を借りれるところって少ないですよね。でも家族とか友達にも借りたくなくてどーしたらいいです
カードローン・キャッシング
-
5
SMBC 三井住友銀行 ローンについて 本当に困ってます。詳しい方教えていただきたいです。 今年1月
カードローン・キャッシング
-
6
プロミスから借り入れ出来なくなってしまって ログインに不正あったのでと、止められて もぅ借りれなくな
カードローン・キャッシング
-
7
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
8
クレジットカードの滞納
カードローン・キャッシング
-
9
今日6月の給料を貰ったのですが、所得税が引かれていました。 定額減税で所得税は引かれないと思うのです
所得税
-
10
日当は非課税なのか、不課税なのか?
その他(税金)
-
11
確定申告の出し忘れ トリプルワークをしていて確定申告をしていませんでした。 本業が130万円の収入が
確定申告
-
12
毎月会社に税金を振込で払っているのですが振込手数料が高いため会社側の負担にお願いしようと思っているの
その他(税金)
-
13
教えてgooの裏事情
教えて!goo
-
14
クレカの支払いを2ヶ月滞納するのはまずいですか?
クレジットカード
-
15
入院兼誓約書のことですが、連帯保証人を頼まれましたが、実は今いろいろな事情から借金があります。 借金
医療費
-
16
別居中の夫から年末調整の為、収入を聞かれました。答える必要はありますか? 私も子供も夫の社会保険の扶
年末調整
-
17
年末調整廃止は困る
確定申告
-
18
無職で失業保険受給中の場合でも、銀行や消費者金融から融資を受けられますか?
カードローン・キャッシング
-
19
ガスが止まりました ガスが止まりました。仕方なく風呂は水ですませたのですが、昨日止まる予定の通知がき
電気・ガス・水道
-
20
確定申告で、今年2月に完済した楽器ローンを報告しないといけませんか? 完済証明書は必要でしょうか ア
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
なんで厚生年金は会社が半分も...
-
休職中の社会保険、雇用保険の...
-
診断書の料金負担について
-
中小企業なら規定労働時間働い...
-
休職中の社会保険や年金
-
これって法的にどう??
-
106万円の壁 月収にバラつきが...
-
退職後すぐに病院にかかりたい...
-
無職で任意継続中に扶養を追加...
-
分からないことがあります。 IC...
-
就労継続支援A型と社会保険加...
-
個人年金の受取りを一時金受取...
-
ボーナスから引かれる税金がお...
-
高校3年生でアルバイト先の保険...
-
未加入期間国民年金適用勧奨
-
サラリーマン世帯の医療費控除...
-
130万超えないと・・・
-
随時改定が適用される2等級以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
振込手数料について
-
通常払込料金加入者負担の振込...
-
社会保険、厚生年金の「事業者...
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
傷病手当金の差し押さえ
-
会社員なのに、国民健康保険っ...
-
医師国保と厚生年金
-
社会保険、加入資格後から遡っ...
-
総合福祉団体定期保険のメリッ...
-
社会保険料の会社負担分が会社...
-
社会保険料が労使折半である理...
-
社会保険料と交通費の関係
-
【健康保険証の健康保険任意継...
-
派遣社員の有給って誰が支払うの?
-
休職中の健康保険証について
-
社会保険料を全額自己負担
-
厚生年金なのに本人が全額負担...
-
入職してすぐに入院したら、社...
おすすめ情報