好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう

高校の体育実技の単位取得の条件についてお聞きしたいです。留年になるかもしれないため深刻です。
見学ばかりでは、単位はもらえないのですか?

高校2年生の子供を持つ親です。高校1年生の時から、学校には通いにくい状況です。

1年の時は、どうにか出席日数を満たし、欠課にならないよう授業には出て、留年はまぬがれました。体育実技は、見学ばかりでしたが、レポートを書くことで単位は頂けました。みんなと交流を持つことがしんどいため、見学ばかりです。

2年の現在も、学校には、かろうじて通えておりますが、体育実技の授業が見学ばかりです。

子供が帰宅後、体育実技の先生から、次のように言われた。そのため学校でずっと泣いていたと話します。

見学ばかりでは、単位はあげられない。体を動かさなといけない。

1年生の時は、教師主導の授業だったので、レポートを書けば単位をあげることができた。

しかし、2年生となった今は、クラス内でいくつかグループを作り、その中からリーダーを決め、体育実技(バドミントン、フットサルなど)を行っている。

よって、授業の進め方が、1年生の時とは違う。見学ばかりではなく、体育実技に参加しないと単位をあげれない。と言われたそうです。

子供は、みんなと交流を持つのがしんどいため、参加は出来ない。見学にさせてほしい。1年生の時は、レポートで単位もらえましたが、2年生では、レポートを書いても単位はもらえないのですか?と涙ながらに、体育実技の先生に訴えたそうです。

しかし、先生いわく、それは無理。参加して、体を動かさないといけない。体育実技を授業だと思っていないのか?と問い立ててきたそうです。

1年の時は、レポートでOKだったのに、2年は、授業の進め方が違うので、レポートでは無理。参加しなさい。は妥当なお話なのでしょうか?

子供は、学校では、生徒みんなと全く交流が持てていません。よって、体育実技で交流を持つのがつらくてしんどいんです。体育実技の先生は、担任でもあるため、このことは十分分かっておられると思います。

涙を流しながら伝えても、先生は断固として拒否。

やはり、体育実技に参加しないと単位はもらえないのですか?

お詳しい方、教員の方にご回答頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 体を動かさないと単位がもらえない。の話は、体育実技の先生1人だけではなく、複数の先生との話し合いで出てきたようです。

    先生は、できるだけ体育実技の授業に参加させたいとの思いがあって、そのようなことを言われている。もし、子供がどうしても、つらくて無理なら別の方法を考えでくださると信じています。

      補足日時:2024/09/19 18:32
  • つらい・・・

    ご回答者様から、合理的配慮が配慮が必要な子供なら、医師の診断書、カウンセラーさんによる助言をもらい、親子からも学校に歩み寄らなければならないとアドバイス頂きました。医師の診断書でないとダメですか?通院していたという証でもある領収証ではダメですか?診断書に記載される病名を学校の先生たちに知られるのは、精神的にしんどいです。

      補足日時:2024/09/20 02:58
  • つらい・・・

    ちなみに私もカウンセリングを受けると状況が改善とは~。

    私の情緒不安定が、子供に良い影響を及ぼしていないという意味なんでしょうか?

    状況改善したいんです。率直に教えて頂きたいです!それが、親子のためなんです!

    私が変われば、子供も変わっていくという意味でしょうか?子供に元気になってもらいたいんです泣

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/21 01:28
  • 何度もすみません。

    高1の担任が、まさにそのパワハラ体育教師A
    高2の担任は、B
    高2の体育担当が、A
    なんです。

    つまり、高1の担任でまさに子供のことをよくわっている人間がそのパワハラ体育教師なんです。高二の担任ではなくなりましたが、高二の体育は、引き続き、まさにそのパワハラ体育教師Aなんです。

    パワハラは、事実です。単位取得の件で、子供宛に電話がかかってきており、スピーカーオンにして私も聞いています。その後、お母さんに代わっと言われたので、私も電話に出ました。子供に言った内容を、私にも言いました。高圧的で、キツイ口調。全部、実技に参加しないと単位取得は出来ないとのことでした。

    なぜ高一の時は進級できると言っていたのに、(体育はこの担任が担当、レポートでOKでした)高二になり、態度が様変わりしたのか?私には理解できません。

    体育教師5人で、話し合った結果だと言ってました。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/21 14:00

A 回答 (9件)

No.8です。

お礼コメントを読みました。
繰り返しますが、私は専門家ではありません。質問者さんが出してくる情報にも内容が端折られていたり小出しの後出しが多いので、おっしゃることの何を信じて良いのか分かりません。したがって何の判断もできません。

質問者さんがパワハラだと思う点については、実際のところを見聞きしていないので、なんとも言えません。質問者さんが被害妄想ですべてを悪い方向に受け止めて書いている可能性も否定できないからです。

一つ指摘したいのは、「体育教師が、子供の特性を知っておきながら」、というのが、そもそも間違った認識なのではないか、ということです。

質問者さん親子は、お子さんの診断書は学校に提出していないし、お子さんの病名(?)も学校の先生に知られたくないのですよね。ということは、「お子さんの特性を知っている」というのは、その体育教師の個人的な素人判断ということ。
体育教師は、経験的にそういう特性の生徒に接したことがあるかもしれませんが、診断のプロではありません。似たような特性の他の生徒に当てはまることが、お子さんに当てはまるとは限りません。だから、質問者さんの子供の「特性を知っているつもり」かもしれませんが、実際のところは「特性を正しく理解していない」可能性が高いと思います。

専門医がお子さんの特性を診断し、診断書によって「こういうことができないので配慮をして欲しい。こういことならできる」と具体的に示して、初めて、授業での代替措置による成績評価や単位認定が正当なものとなります。
質問者さんはそれをしていないにもかかわらず、高1のときにその教師が独断で配慮してくれたことを当たり前のことと思い込んでしまい、「体育教師は子供の特性を知っている=理解しているはず」、「だから高1での配慮は高2になっても自動的に継続される」と思い込んでしまった。それがそもそもの勘違いだったのではないか、と思うのです。

単位認定が危うい生徒に対して、早いうちに、連絡したり呼び出したりして「○○をしないと単位を落とすよ、留年してしまうよ」と「警告」するのは、普通のことです。この警告は、裏を返せば「○○さえやれば、単位を落とさずに進級できるよ」という、助け船でもあるのです。
その警告に対して生徒がちゃんと対応しなければ、何度も繰り返し、警告します。それは、その生徒のことを気に掛けているからです。
それを質問者さんは、「警告」を「脅迫」だと悪く受け取って、一方的に「数回子供に詰め寄り、精神的苦痛を与えた」と責め立てる。
これじゃ話し合いもできないでしょう。学校側からすれば、モンスターペアレントですよ。
「毎回参加という到底無理な条件を子供に告げた」というのも、質問者さんが事前に診断書を提出し「何が出来て、何ができないか」という合理的配慮の具体的内容について学校側と合意を形成していれば、そこで決めた配慮をしてくれない場合は苦情を言えますが、そういう取り決めはしていませんよね? ならば、何が「到底無理な条件」かというのが決められていないのですから、「到底無理な条件を告げられた!」と責めることはできませんよ。

質問者さんも、配慮を受けるために必要なことをしていないにもかかわらず、教師側に責任を丸投げしすぎだと思います。
お子さんが学校に行きづらくなって「学ぶ機会を奪われる」と主張するなら、実はその原因の一つは、保護者である質問者さんの対応のまずさのせいなのかもしれないのですよ。

質問者さんも、リアルで相談できる専門家に相談してください。ネットの匿名相談アプリに依存してはいけません。
質問者さんのリアルの状態が分からず、また質問者さんからの情報に誤解や錯誤が生じるのであれば、ここでの回答やアドバイスそのものが質問者さんに誤解を与え、良くない結果になってしまうことを危惧します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

診断のプロでもない体育教師が、この子なら頑張れると思って、実技に全て参加するようにと言ったと話しておりました。素人判断で、強引に進められて、病気になったらどうしてくれるんでしょうね。

専門機関、相談先は、たくさんありますので、そこで経緯を話し、みなさんのご意見を頂戴したいと思います。

何度もご回答ありがとうございました!大変勉強になりました。

お礼日時:2024/09/22 22:21

No.3&5&&7です。

(スマホアプリ版では回答番号が表示されないようですが、パソコンのブラウザ版だと回答番号が表示されます)

大事な情報を小出しで後出しするのは、混乱のもとです。しかも、書いてある内容に齟齬があるように思います。それでは回答者も前提が違ってくるので、これまでの回答やアドバイスが意味のないものになってしまったり、場合によっては間違いになってしまいます。
特に、No.7への補足情報を見て、混乱しました。

>高1の担任が、まさにそのパワハラ体育教師A
>高2の担任は、B
>高2の体育担当が、A

質問者さんが参照して欲しいと言った、もう一つの質問は、これですよね。
「不登校気味の高校生に教師がパワハラ」質問日時:2024/09/20 00:49
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13920400.html
ここには、「その体育教師は、担任でもあり、子供が対人関係がしんどいことは百も承知なんです。」とありますよね。普通に読めば、高校2年生の現在、担任=体育教師、だと理解します。
なのに、高1のときの担任が体育教師Aで、高2の現在の担任は別の教師Bで、Aは担任ではなく体育担当である、と。
書かれている情報の時系列がおかしいです。わけわかりません。
他にも、質問文ではお子さんから聞いた話として「~だそうです」という伝聞調で書いておきながら、それを指摘されると「スピーカーオンにして私も聞いています」「私も電話に出ました。子供に言った内容を、私にも言いました」と後出しの追加情報。回答者から指摘されると小出しに情報を追加して訂正するというのは、何が何でも体育教師がパワハラ教師だということにしたいために、後から情報を都合良く変えているのでは、と疑われてしまいますよ。被害妄想だとも受け取られます。
これでは、高校の先生との相談もうまくいかないかもなあ…と思いました。
これも質問者さんの情緒不安定の一部のように思います。だから質問者さんもカウンセリングを受けた方が良いのでは、と書いたのです。

>どなかの回答で、まず担任に体育の単位の件を相談し、担任に落としどころを付けてもらえばよい。とありました。高二の担任は、丸投げです。高二の始め頃、話をするたびに、全力でサポートさせて頂きますと何度もおっしゃてました。しかし、今となっては~です。

たぶん、私の回答でしょうね。
まさか質問者さんが「落としどころ」を、「担任の先生から、体育の単位をどうにかしてもらうように働きかける」ことだと解釈するとは思いませんでした。
私は、そのときの前提では、お子さんが「合理的配慮が必要な生徒である」ことをきちんと伝えていないのでは、と仮定していました。そして、もしそうならば、まず担任に「合理的配慮のお願い」をして、担任から体育などの各教科の先生に伝えて、各教科での「合理的配慮」を検討してもらう、という意味での「落としどころ」のつもりでした。
担任にかかわらず、ある先生が付けた成績を、他の先生が何か言って評価を変えさせるなんて事は、できませんよ。それは教員同士のパワハラになります。御法度です。
なので、その高2の担任Bの言うことは、何も間違っていないし、別に体育教師の肩を持っているわけではありません。教師としてのルールとモラルをきちんと守っている、まっとうな教師です。

高2のいまになって、つまり1学期が終わって2学期が始まったいまになって「実技に参加しないと単位認定ができない」と言われたということは、高1か、あるいは高2の1学期を「見学だけで過ごしてきた」ことが、他の教師(体育教師)から問題しだれたのかもしれませんね。
体育教師5人で話し合ってそう決まった、ということは、少なくともお子さんの高校の体育科の先生方は、体育教師Aのこれまでの対応を「不適切である」と考え、相談というか、会議をしたのではないでしょうか。

質問者さんは、厳しい対応の現在を「パワハラだ」と言っていますが、考えようによっては、現在の厳しい対応が「単位認定に対する当たり前の対応」なのではないでしょうか。
で、体育教師Aが高1のときに、「合理的配慮」に必要な診断書等も求めずに自分の判断だけでお子さんへの配慮を行い、見学だけで単位を認定し、進級できると安請け合いしたのが、「よくない対応」だったのではないかと思います。それが他の教師に発覚して、「このままではまずい」「単位の不正認定になってしまう」と指摘を受け、会議の結果、お子さんと質問者さんにとっては「厳しい」条件が告げられた、と。
あくまでも想像ですが、そういう可能性もあるかなと思います。それくらい、高1のときの「診断書も出さずに、実技の授業なのに見学だけで単位認定という「配慮」を受け、進級もできると教師が安請け合い」というのは、普通はあり得ないと思います。教師Aが、良かれと思って、必要な手続きをすっ飛ばして「過剰な」配慮をしてしまったのかもしれません。そういうkとをすると、後でどういう問題になるか、教師Aはあまり深く考えていなかったのかもしれませんね。
ところが、今度は質問者さんは教頭に「パワハラだ」と訴えた。それで教師Aは慌てて「配慮する」と言ってきたのでしょうが、果たして、他の体育科教師がそれに納得するかどうか(客観的に見て、今回の「厳しい」対応が、単位認定についての普通の対応ですから)。週明け以降、また一悶着あるかもしれませんよ。

>体育担任の肩を持ち、留年→退学すれば良いとでも思っていたのでしょうか?共犯のように思えます。
>本当に怖い世界です。冷静な判断できません。

私からすると、質問者さんは「ゼロか100」で、100でなければゼロ、うちの子に少しでも厳しいことを言う教師は全部敵!という態度で、とても短絡的に見えますし、そういう振り幅の大きすぎる「敵・味方認定」も情緒不安定の一つに思えます。
「他の教師の単位認定には口出しできない」という、教師としては至極当たり前のことを言ったまっとうな担任に対して、思い通りの答えでなかったというだけで「体育教師の肩を持っている」「うちの子が退学すればいいと思っている」「共犯に見える」「怖い世界」と決めつけるとは、被害妄想が入ってきているように思いますよ。なんでも悪く受け取りすぎです。
「合理的配慮」にしたって、できることとできないことがあります。だから「合理的配慮」なのです。質問者さんの要求は、無理筋のものもあるように見受けられます。できないことを「できない」と言った教師を片っ端から敵認定していくのでは、お子さんが通える学校がなくなってしまいますよ。

いま問題にしている体育実技の問題だけでなく、高校卒業後の進路によっても、同じ事が繰り返されますよ。高校卒業後のお子さんの進路は、一切他人と関わらずにやっていける仕事に就くのか。それとも進学するならばどこかで必ずグループ活動やチームワークが必要になってきますから、そのときにどうするのか。お子さんが「できることと、できないこと」をよく理解して、できる範囲が少しでも広げられるようにしていくのも、大事なことだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます!高二の担任は無関係なんですね。落としどころの意味も教えて頂きありがとうございます。

細かく正確に書かないと分からなくなりますよね。端おってしまうと正しく伝わりませんよね。申し訳ございませんでした。

私がパワハラだと思う点は
⚫体育教師は、優位な立場を利用し、私たち親子に高圧的な態度、荒い口調で、単位はあげないと脅しに近い形を取ってきたこと。親子に精神的苦痛を与えてきたこと。
⚫体育教師が、子供の特性を知っておきながら、毎回これからは、実技に出席しないと単位はあげれない。留年になるけどいいの?と、今までに数回子供に詰め寄り、精神的苦痛を与えた。毎回参加という到底無理な条件を子供に告げたこと。
⚫子供がこれらのことをされ、学校を休んだり、早退しそうになり、学ぶ機会を奪われ、学ぶ環境を悪化させたこと。

短絡的な発想でしょうか?ご意見、頂きたいです。回答者様ほどの方が、周りにおりません。宜しくお願い致します。

お礼日時:2024/09/22 16:07

No.6です。

お礼コメントと補足を読みました。
あと、もう一つの質問と、それに付いた回答も読みました。なるほど、あちらの質問で、焚きつけられたんだなと思いました。
教育委員会に言うのは、教頭に言っても対応が変わらなかった場合です。納得できる範囲の対応がなされたのなら、教育委員会に言う必要はありません。それをやるなら、高校の校長先生まで巻き込んで、高校と全面対決する覚悟でやってください。
ネットの助言に頼りすぎてはいけませんよ(私も含めて、ですが)。匿名の赤の他人で、誰も回答とその結果に責任なんか取ってくれないんですから。あちらに付いた回答は、問題の根本的解決ではなく、学校と全面対決することを目的とした対応だと思いました。お子さんが不登校気味、ということで「なら教育委員会にチクって学校に痛手を与えて、子どもは退学させて高卒認定でいいじゃん」という発想の回答です。無関係な第三者が、外野から「やっちゃえやっちゃえー、学校なんか徹底的に追い込んでやれー」と煽っているように見えました。
もし、お子さんが高校には通い続けたい、退学したくない、と考えているとしたら、学校と全面対決するようなアプローチは悪手です。

>私は、こちらから言わなくても、高1からの子供の様子で、先生方は分かってくれていると思っていました。高1の担任からは、子供がしんどいのはみんな(先生)よく分かっている、頑張っているのもみんなよく分かっている、だから進級は、大丈夫ですよと言われてたんです。しかし、高2になって、体育実技に参加しないと留年!と、脅しを親子にかけてきました。交流を持つことが、難しい特性なのを分かってです。すなわち、それがパワハラです。高1の時からのこともあり、何故、配慮してくれないのか?と不満がありましたが、私から働きかけないといけなかったということですよね?

進級の時に担任から次の担任に引き継ぎがあるのが普通ですが、何らかの理由でその引き継ぎがうまくいかなかったのかもしれません。
「こちらから言わなくても、高1からの子供の様子で」という状況だったのなら、お子さんの特性を証明する診断書も提出していないということですよね。ということは、高1のときは担任の先生の個人的な判断で、配慮してくれていたのだろうと思います。その判断が2年生の先生にも共有されていなかったならば、あるいは「判断」が先生によって異なるとしたら、1年生のときに許されたことが2年生では許されなくなる、というのは別に不思議ではありません。
1年生の担任の先生が言ったことと違う、とわかった時点で、保護者は学校に相談する(=働きかける)必要があったと思います。何か行き違いがあったかも知れないし、誤解があった可能性だってあります。
今回、教頭先生に言うことで、結果的に「働きかけた」ことになるのでしょう。できればいきなり教頭ではなく、まずは担任や学年主任と話し合って、それで埒があかなければ教頭や校長、そして最終的には教育委員会に、という手順の方が良かったと思いますけどね。
もしかしたら、今回、保護者である質問者さんが初めて学校に具体的に働きかけたことで、お子さんへの配慮について先生の間であらためて情報共有の確認があって、体育教師がやっと「いま以上の配慮が必要と認められる生徒である」と認識したのかも知れませんよ。それなら、これで問題は改善されたことになりますよね?

もう一つの質問の内容も、お子さんからの報告のみで、担任の体育教師の言い分を直接聞いてはいませんよね。質問者さんが書いた内容だけでの判断ですが、個人的には、これを果たしてパワハラと言い切れるのかどうか、微妙だなと思いました。1年生の先生に比べると厳しい対応なので、「1年生と同じ配慮をしてもらえる」と思い込んでいる質問者さんやお子さんからすると、「ひどい対応」でパワハラに思えるかも知れませんが、「1年生のときと同じ配慮があって当然」という前提がなかった場合、そんなに厳しい対応ではなく、むしろ一般的な「指導」のように思えます。
確かに、やや配慮に欠ける発言もあったようですが、その発言の状況(お子さんのどのような言動に対する発言なのか)が精確にわからないので、お子さん視点だけの説明では判断できません。

>今後私たち親子のように苦しむ人達が出てしまうと悔しいんです。体育教師、許せません!教育委員会に言ったら、体育教師はどんな気持ちですか?年度末に異動?出世に響くので嫌がるとの記載を見たことはあります。逆恨みが怖いです。

私個人の意見としては、今回の件は、質問者さん側にも「学校側に働きかけなくても、診断書等の証明書を出さなくても、人との交流が苦手という子供の特性を教師が理解して配慮してくれるのは当然だと思っていた」という、勝手な思い込みによる「過失」があると思います。なので、体育教師の対応を一方的にパワハラだと決めつけて責めることはできないと思います。
質問者さんが事前に適切に「合理的配慮」を求めなかったことで、1年生の担任から2年生の担任にうまく引き継ぎができてなかったとしたら、質問者さんたち親子が辛い思いをした原因は、そもそも質問者さん側にあるということになります。それなのに学校側に全部責任転嫁して、「悔しい!」という感情優先で、体育教師が嫌がることをわかって教育委員会に言いつけようというのは、お門違いで感情的な「嫌がらせ」「仕返し」であり、モンスターペアレンツの発想だと思います。
「今後私たち親子のように苦しむ人達が出てしまうと悔しい」と主張するのは、きちんと事前に学校に相談し、医師などの専門家の助言を受け、診断書を提出して配慮を求める、といった保護者側からの「必要かつ適切な手続き」を行ってから、ですよ。

>私の情緒不安定が、子供に良い影響を及ぼしていないという意味なんでしょうか?
>状況改善したいんです。率直に教えて頂きたいです!それが、親子のためなんです!
>私が変われば、子供も変わっていくという意味でしょうか?子供に元気になってもらいたいんです泣

私は専門家ではないので、何も言えません。
ご自身でも「自分もカウンセリングを受けた方が良い」と思っているなら、受けた方が良いでしょう。
質問者さんがカウンセリングを受けることで、お子さんへの影響はわかりませんし、お子さん自身が変わるかどうかはわかりませんが、保護者の情緒不安定がご家族に良い影響を与えることはないでしょう。
家族関係が改善されれば、お子さん自身というか、お子さんと周囲の人の関係も改善されるかもしれません。ただし、カウンセリングを受ければすぐに劇的に改善するとか、魔法のように状況が良くなるわけではないでしょう。これまで長年のことが、あっという間に解決するわけではありません。根気よく、少しずつでも良い方向に行くように、何もしないで現状のままでいるよりは良い、という気持ちでいてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。担任に体育の単位について聞いたのですが、私は自分の教科しか分からない。体育の単位は、体育担当の先生しか分からないと言われたんです。そのため、教頭に相談しました。

高二の担任も問題ありませんか?どなかの回答で、まず担任に体育の単位の件を相談し、担任に落としどころを付けてもらえばよい。とありました。高二の担任は、丸投げです。高二の始め頃、話をするたびに、全力でサポートさせて頂きますと何度もおっしゃてました。しかし、今となっては~です。

体育担任の肩を持ち、留年→退学すれば良いとでも思っていたのでしょうか?共犯のように思えます。

本当に怖い世界です。冷静な判断できません。

引き続きご回答頂きたいです。回答者様ほど、しっかりとした人が周りにおりません。どうか宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2024/09/21 14:11

No.3&5デス。

お礼コメントを読みました。
これだけは、誤解の無いように念押ししておきます。
「合理的配慮」は、魔法の言葉ではありません。

教頭先生に行った後、体育教師の態度が急に変わったのは、質問者さんが「合理的配慮」の言葉を出したからではなく、パワハラの件を持ち出したからではないかと思います。「保護者からパワハラで訴えられたら厄介だ」と思われたか、「配慮すると言えば、パワハラで訴えられなくなるだろう」と考えたか。
少なくとも、体育教師のその反応は、「合理的配慮」を正しく理解した上でのやり方ではありませんよ。

>必要な証明書は具体的に何が必要なのかも聞いたところ、後日改めてとのことでした。しかし、証明書は要らないような感じでしたよ。

教頭先生は「後日改めて」と言ったのですよね。それを「証明書は要らないような感じでした」と都合良く解釈してしまうと、後で「これ以上の配慮を求めるなら、診断書が必要です」等と言われた際に「裏切られた!」と感じてしまいますよ。
「後日改めて」というのは、「いまここでは即答できない。うかつなことを言って言質を取られるわけに行かないので、その件に詳しい教職員と相談してから回答する」ということですよ。

「合理的配慮」というのは、普通は学年や学期が始まる前に学校に相談し、双方が納得した上で「合理的配慮」を行い、それに基づいて成績評価します。学期の途中で急に配慮が必要な状況になったなら、配慮を待つのではなく、速やかに相談しなければなりません。
何もせずに、いよいよ単位が危ういという警告を受けてから、慌てて「合理的配慮でなんとかして!」と要求するのは、無理筋です。

なので、
「留年瀬戸際のより多くの方々に、合理的配慮を知ってもらいたいです!人生を左右する内容なので。」
というような、留年瀬戸際=留年を警告されるような状況になってからでも「合理的配慮!」と言えば、遡ってチャラになるというような誤解を与えるような発言は、やめていただきたいと思います。
きちんと事前に手続きを踏んで「合理的配慮」を受けている生徒や学生さんたちまで、「無理筋をねじこんでいる」と誤解されてしまいかねません。
留年の警告を受けるまで、「どうして配慮してくれないのか」と不満を言うだけで、きちんとお子さんの特性や症状に向き合って学校や先生に相談していなかったという失態もあるのですから、そこは自覚なさってください。
高校は義務教育ではないので、義務教育だった小中学校のように、授業に参加できなくても卒業できる、というようなことはありません。他の生徒との公平性を考えると、保護者からの事前の相談や申請なしに、学校が先回りして特別扱いや配慮を実施してくれることもありません。

質問者さんも少し情緒不安定なところがあるように見受けられるので、もしかしたら、これは親子両方ともカウンセリングを受けた方が状況が改善するパターンかも知れないと、素人ながら、ふと思いました。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

何度もご回答ありがとうございます。大変勉強になっております。引き続きお時間ございましたら、宜しくお願い致します。パワハラの件、教頭に伝えましたが、教育委員会にも言おかどうか迷っております。今後私たち親子のように苦しむ人達が出てしまうと悔しいんです。体育教師、許せません!教育委員会に言ったら、体育教師はどんな気持ちですか?年度末に異動?出世に響くので嫌がるとの記載を見たことはあります。逆恨みが怖いです。もし合理的配慮の話、パワハラの話をしなければ、留年になっていた可能性が非常に高いです。

どんな証明書が必要か、私から聞いたのですが、特に何も反応されませんでした。後日会って話すのは正確に言うと、進路に関わる話なんです。証明書無しで、配慮なんて有り得ないのですか?

合理的配慮、時期が重要なんですね。私は、こちらから言わなくても、高1からの子供の様子で、先生方は分かってくれていると思っていました。高1の担任からは、子供がしんどいのはみんな(先生)よく分かっている、頑張っているのもみんなよく分かっている、だから進級は、大丈夫ですよと言われてたんです。しかし、高2になって、体育実技に参加しないと留年!と、脅しを親子にかけてきました。交流を持つことが、難しい特性なのを分かってです。すなわち、それがパワハラです。高1の時からのこともあり、何故、配慮してくれないのか?と不満がありましたが、私から働きかけないといけなかったということですよね?

確かに私は、情緒不安定です。カウンセリング、親子で受けたら良いと自分でも思います。当たっています!

とても頭の良い、賢い方だと思います。引き続きご回答頂きましたら、今後の指針となります。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2024/09/21 01:02

No.3です。

お礼コメントと補足を見ました。
「合理的配慮」が必要なお子さんなのですね。
私は専門科ではありません。大学で、合理的配慮に基づく対応を申請される側、授業でどんな合理的配慮が可能か・不可能かを判断して対応する側の人間です。
なので私の回答は鵜呑みにせず、根本的な解決につながるための手がかり程度に考えて、必ずきちんとした専門の人に相談してください。

>医師、カウンセラーさんに助言頂き、行動に移したいと思います。やはり、その場合、学校側の窓口は、教頭先生になりますか?体育教師は、親の私にも、高圧的で、信用できなくなっています。

担任の先生とは連絡しているのでしょうか。(担任がその体育教師というオチでしょうか?)
今回のことも、体育の担当教員とお子さんの直接の接触のお話しのみで、お子さんから聞いた話を元に、先生の主張を「~だそうです」と伝聞帳。親御さん自身は先生方と直接話し合ってはいないのですか?
まずはお子さんの話をうけて、親御さんが担任の先生に「子どもからこういう話を聞いたのですが…」と、相談の体で、事実確認をするところからでしょう。最初の窓口は担任です。担任が体育教師との仲介をして、それで落としどころが見つかればよし。埒があかなければ、学年主任や教務主任、教頭へ、と、より上位の先生に上げていくのです。
いきなり被害者モード全開で、担任も体育担当教員も学年主任もすっ飛ばして、いきなり教頭先生に連絡したら、最初の窓口である担任の先生や、授業担当の体育の先生の顔を潰すことになります。先生だって人間ですから、筋を通さない相手には態度を硬化させます。モンスターペアレントかと身構えられてしまいますよ

>通院していたという証でもある領収証ではダメですか?診断書に記載される病名を学校の先生たちに知られるのは、精神的にしんどいです。

通院だけなら、病名が付かない状態でも、可能です。しかも現在通院中ではなく、過去の通院では、「現在、合理的配慮が必要な状態である」ことの証明にはなりません。だって、現在は状況が改善していて配慮は不要、ということだって不通にあり得るんですから。
高校は義務教育じゃありませんから、卒業に必要な単位とその内容・認定は、きちんとしなければなりません。「合理的配慮」をするならば、その根拠として正式な証明が必要です。そうでないと、高校側が単位認定で不正をしたことになってしまいます。
「診断書は出したくない、病名を知られたくない、でも病気のせいだから「合理的配慮」はしてほしい」というのは、無理筋の要求です。
「合理的配慮」というのも、何でもアリの配慮ではなく、診断書の内容に基づいて、「これは配慮できる、これは配慮できない(配慮の必要が無い)」と判断しなければなりません。
きちんとお子さんの特性・症状と向き合ってください。経験上、「知られたくない」と隠しつつ、配慮を求めるお子さんと親御さんの場合、本当の意味では症状に向き合っていなくて、大人になるにつれて状況が悪化して、周囲も対応しくれなくなることが多いです。
知られるのは嫌、と思っていても、体育をずっと見学している時点で、周囲には「あー…(察し)」と思われています。隠していることで、さらに余計な尾鰭が付いて、もっと良くない状況を招いている恐れもあります。
きちんと向き合って受け入れた上で、支援を受ける方が、長期的に見て良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もご回答頂きありがとうございます!kifimi_goo様に教えて頂いた通り、合理的配慮の話を教頭に話しました。すぐに行動に移さねばと思い、教頭に言ってしまいました。順番があるのですね。勉強になりました。必要な証明書は具体的に何が必要なのかも聞いたところ、後日改めてとのことでした。しかし、証明書は要らないような感じでしたよ。

教頭に合理的配慮の話を私が伝えたところ、即、体育教師は留年という話はしなくなり、見学していても大きな配慮をすると子供に伝えたようです。

単位認定なんて、学校に言うか言わないかで、これだけ変わるのかとビックリしています。

体育教師のパワハラを訴えたこともあり、教頭はすぐに対応したのかもしれません。

お陰様で大変助かりました涙。親子ともども救われました!!

合理的配慮という考えを教えて頂けなかったら、子供は留年。私はそのことから病んでしまったかもしれません。

留年瀬戸際のより多くの方々に、合理的配慮を知ってもらいたいです!人生を左右する内容なので。

私たち親子を救って頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!

お礼日時:2024/09/20 20:49

通院している事実があるというだけでは何の説明にもなりません。


基本的には、医者に「こういう活動は病気を悪くするから今は控えてください」という診断書を出してもらって提出する必要があります。もちろん病名も必要です。教頭と話し合いをするうえでも、そのような正当な手続きがあるほうが、話はスムーズにいくと思います。
    • good
    • 2

おそらく、体育実技の授業で、どこまで「合意的配慮」が可能か、というのが1年生のときの授業といまの授業とで、違うのでしょう。


体を動かすだけでなく、グループ活動をすることも授業も評価項目に入っているならば、何らかの形で授業に参加しなければ評価できない(単位の合格基準を満たせない)、という判断を先生達がされたということではないでしょうか。
単に生徒の主張だけで「合理的配慮」の枠を超えた特別扱いで単位を出した場合、極端な話、先生方が単位の不正認定を問われる恐れもあるのです。

「みんなと交流を持つのがしんどい」というのが、例えばクラス内のイジメとか人間関係に起因しているならば、まずはそれを解決しなければいけません。そういった現員ではなく、お子さん自身の特性によるものならば、専門医に診断書をだしてもらったり、カウンセラーの助言を受けたりして、「合理的配慮」として何が可能かということを先生方と相談しましょう。先生方の配慮を一方的に期待するだけではなく、親御さんとお子さんから、必要なお願いや提案をする等、お互いの歩み寄りが必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

お詳しい方からのご回答、涙が出そうになるほど有難いです。うちの子供は、心療内科にも通ったことがあり、合理的配慮が必要です。薬も出ました。またカウンセリングも数ヶ月ほど受けておりました。医師、カウンセラーさんに助言頂き、行動に移したいと思います。やはり、その場合、学校側の窓口は、教頭先生になりますか?体育教師は、親の私にも、高圧的で、信用できなくなっています。

それと、この件に関して、別で質問を立てております。
不登校気味の高校生に教師がパワハラ
で検索をして頂けないでしょうか?

そちらに関しても、ご回答、ご教示頂けたら大変助かります。これほどお詳しい方が、私の周りにはおりません。引き続き宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2024/09/20 02:39

学校次第ですので、教頭先生に面談を申し込み、実情をご相談されたら良いと思います。

 また、落単と留年の関係なども学校によって異なりますので、体育の単位を落としても進級できるかどうかも併せてご相談されるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。落単と留年は、違うのですね。あまり考えたことがありませんでした。視野が広がりました。教頭先生との面談、教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2024/09/19 18:28

その体育教師のやり方なら、単位認定はできないでしょう。



でも、「留年にして良いのか」の問題があります。

不良行為をしていない、見学している、にもかかわらず、「留年」はあってよいのか、です。

「体を動かさないといけない」というのなら、「身体を動かせば良い」ということなので、娘さんが1人でできる何かをして、身体を動かせば良いことになります。

これならできるんじゃないですかね。

学校側に相談した方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。1人でも出来る何かを考えて頂けたらいいですよね。学校側に相談すれば良いとのことで承知しました。

お礼日時:2024/09/19 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A