重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これらの特徴って発達障害の特徴でしょうか?

・歳上なのに話し方がとても丁寧でごぎこちない
・正直なことしか言えない、それ故に相手に失礼だと思うことを平気で言う
・特定の話をずっとしてくる(相手がつまらなさそうにしてても)
・会話というより感情のない説明的な話が多い
・目線をずっと合わせてくる
・小説で使われる言葉を使って会話をする(抽象的な表現を好む)

ある知人の特徴で、彼は統合失調症やその他精神疾患を持ってるとの事でした。
発達障害の方と出会ったことがなく、後になってもしかしてと…と思いました、

A 回答 (4件)

そうですね。


類似した特徴、傾向を感じる部分はありますけど、
これだけで診断するというのは難しいですね。
実は単純にコミュニケーションの経験不足からくる、
ただの練習不足であったりする場合もあります。
いわゆるコミュ障というやつでしょうか。
まあ、発達障害をお持ちであるかどうかに関わらず、
こうしたコミュニケーション能力について、
年齢に不相応なスキル不足があるのは、
コミュニケーションの経験値が不足している
という要因は、共通して起こりうることです。
そのために、こうした会話の特性が、発達障害の
特性とイコールであるとみられてしまうことも多いです。

ですので、発達障害の特徴と決定づけるのではなく、
コミュニケーションに違和感のある人だな…
というようにとらえられていれば十分なのだと思います。
質問者様は、その人との会話の様子から、
これだけの特徴を正確に読み取っています。
なのでこうした特徴に合わせた対話の方法を、
質問者様なりに工夫してあげることができるのであれば、
それで十分に大正解です。
まずはこうした特性があるなということを、
正確にとらえられているだけで高い能力をお持ちです。
    • good
    • 0

たぶんそうです。

    • good
    • 0

目線を合わせるというのは珍しい気がします


大体精神疾患の人は目を合わせない人が多いように思いますので
    • good
    • 1

列記されたこれだけで「統合失調症」という診断、或いは特徴とは言えません。

誰にでも当てはまりそうな事柄です。

統合失調症(の症状)とは、例えば次のようなものです。
・妄想(被害妄想、誇大妄想、宗教や身体に関する妄想など)
・思考や行動に関するものがあり、自分が行っているという感覚が損なわれる「自我障害」
・疲れやすい、やる気がないと思われやすい、周囲が気になりすぎて集中できないなどの働きづらさ
・集中力が続かない、共同作業が苦手、臨機応変な判断がしづらい、手際よく処理することが苦手、細かいことにこだわってしまうなどの働くことの障害
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A