重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ガソリンスタンドで入れるガソリンにはブランドがありますが。
エネオス・コスモ・シェル・ソラト・伊藤忠くらいが思い出せますが、他には何がありますか。

ガソリンスタンド、主にどこのブランドの店を使って入れていますか。

マイカーには、ハイオク・レギュラー・軽油、どれを入れてますか。

A 回答 (5件)

自分は群馬ですが、どこの地域も同じで、製油所から、貨物列車で、各メーカーの製油所から運ばれたガソリンは、群馬は高崎市ですが、地域のオイルターミナル基地の、デッカイタンクに、一旦入れられてから、タンクローリーでスタンドまで、運ばれます。

タンクの中で、まぜまぜになるので、メーカー間の差はないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/29 19:09

ガソリンは地域で一番安い価格を表示しているスタンドを利用して居ました。


しかし、ここ数年他のスタンドとあまり差が無いような感じにもなってきましたが、新たに
割引の効くクレジットカードを作るのも面倒なので固定しています。
出光ですね。

> マイカーには、ハイオク・レギュラー・軽油、どれを入れてますか。

レギュラー仕様なのでレギュラーです。
今の車はECUでエンジンを制御しますから、仕様通りのガソリンを入れる事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出光

お礼日時:2024/09/29 15:43

マイカーには指定されている物を入れましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/29 15:43

家内と二人軽四自動車何でレギュラーですよ


お答えズレますがご容赦ください
出光興産
JA-SS
昭和シェル
キグナス石油
ユニペト
しかし国内大手等々
どうでも良いです
全て此方の下請けです
ExxonMobil
Chevron
Royal Dutch Shell
ConocoPhillips
SLB
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/29 15:43

ENEOS、出光、コスモ石油、JA-SS、キグナス石油、伊藤忠、SOLATO、丸紅エネルギー、三菱商事エネルギー、 ホクレン



レギュラーはブランドに引き渡される前に元売り各社を経由し、共通の規格品として販売されています。つまり、どれも同じです。
(オクタン価は90です。共通の規格品とすることで、輸送コストを削減し、タンクローリーを効率よく使用するためです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/29 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A