dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、来年入学予定の某小学校から手紙が届きました。
内容は、来年卒園予定の家庭に近日開催される某小学校の運動会に参加してみませんか?といった内容です。

内容自体は全く問題なく来年某小学校入学に向け親睦を深める内容だと感心してました。

しかし、宛先が、私の自宅宛で、宛先は私の子供です。

どこから私の自宅、子供が来年小学校に入るのを知りえたのか不振に思い、小学校にお聞きしたところ、我が地区の教育委員会の学務課から教えてもらったとのこと。

学務課に連絡したところ、確かに情報を毎年提供しているとのこと。今年も提供したとのこと。

この人たちは個人情報保護法を知らないのかと思い、再度、小学校の校長に連絡したところ「通年の行事ですし今年はやめろというのか」

こちらの提案で「通年の行事を行うのと法に触れる行為を天秤にかけれるわけが無い」「そちらの親睦を深めるという行事は全く持って賛成です」

「法に触れないように個人宅に郵送するのではなく、各幼稚園に行事の内容を送り、幼稚園サイドが幼児に配布すればいいのでは?」と提案したところ、返事は「全ての幼稚園に案内状を送るのは手間がかかる」
とのことでした。

その某小学校近辺の幼稚園、保育園は約20。入学者数は調べる事ができませんでした。手間ががかかる??
そりゃそうでしょう。送られてきた手紙はデータベース化されあて先が印刷ですから。

あきれて物が言えません。終いには「毎年恒例の行事をやめろといわれるのですか?」とのこと。

少々過敏であると思いますが、幼稚園の入園前、小学校の入学前、七五さんなど各種イベント前にどれだけダイレクトメールがくるかご存知ですか?

過去にも嫌な経験があるので、数年前からNET上でも個人情報(メールを含めて)は一切排除しました。また、巷の各種アンケートにも拒否してます。

アドバイスください。

A 回答 (11件中11~11件)

私は、リスクを承知で結構個人情報はさらしています。

嫌なこともありますが、そうしないとつなげられない新しい関係もありますから。ネットを通じて出来た友人がいっぱいいます。
しかし、あなたの懐疑や方針もよく理解できます。自分の個人情報の保護の大切さも良くわかります。
この問題の場合、小学校より教育委員会の学務課のほうが責任が重いと思いますよ。抗議の先は学務課に絞るほうがいいでしょう。無条件に個人情報を提供する感覚はもう古いと言っても差し支えないと思います。あなたの自治体は学校選択制を採用していますか?遅かれ早かれ、保護者や本人が学校を選択する時代になってきています。学務課が学校に個人情報を提供するのではなく、学務課が個人に学校の行事を紹介するのがこれからの常識だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに情報を流した教育委員会の学務課が根源なのですが、小学校側の対応があまりにも人を逆なでするような対応で、個人情報の取り扱いに関しては今、勉強中ですとのことで、「今勉強中?主人の勤める会社は2日に渡り勉強は一ヶ月前に終了してます」

教育委員会も「判断がつきかねます」との返事で素人の私は何を今更言っているんだと興奮してしまいました。

お礼日時:2005/05/17 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!