
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
典型問題や見たことのある応用問題はパターン数学で暗記の範囲でしょう
初見の高難度の応用問題はやはり数学を本当に理解していくことの大切さをかんじますし 見たことある問題でも1つ解法がわかったら おしまい のような勉強では当然後者の問題は解けないでしょう
そこが 文系数学と理系数学の違いと思います!才能とは思いませんが
No.7
- 回答日時:
試験問題なら与えられた条件と定義をすべて自分の理解する言葉で書き出し、それを全て使うようにすれば解けないことはないでしょう。
条件の見落としを防ぐのは才能ではなく注意力です。No.6
- 回答日時:
見たことのある問題の解答例を暗記してるだけじゃ、まあ、そうなるでしょ。
必要なのは、才能じゃなく、練習ですよ。
見たことあるってことと、だから使えるってことの間には、少し違いがある。
No.5
- 回答日時:
アマゾンのジェフベゾスのエピソード
アマゾンのベゾスは、大学では数学・物理を専攻していたが、
ある時、彼が悩んでも悩んでも解けない問題を、
ある知人に見せたところ、その知人はパッパッとすぐ解いてしまった、という
その出来事によって、「俺はこの道では大成しない」確信したベゾスはその道を諦めて、コンピュータ科学へ転身
たかが「学校で出る課題」でも、1+1レベルの課題もあれば、
頭の良い大学生でも悩むようなレベルもあるわけですから(苦笑)
だからこそ理系の大学は文系と違って「卒業が難しい」のです(笑)
じゃなきゃ、女子に工学部で下駄履かせる必要なんか無いわけで
No.4
- 回答日時:
たかが、学校の問題です。
ノーベル賞を取れ、と言っている
訳ではありません。
基礎から考える訓練をしていれば
解けます。
才能の問題などでは
ありません。
普段から、考える訓練をしているか
否かの問題です。
No.3
- 回答日時:
学校で習う問題は入試問題も含めて所詮は「解き方が分かっている問題」ですから解くための特別な才能は必要ありません。
数学で才能が必要になるのは恐らくは「数学を作る時」だと思います。No.2
- 回答日時:
「才能」は関係ないでしょう。
「慣れ」「場数を踏んでいる」「類似の経験がある」ことがほとんどだと思いますが、それを通じて「気づき」の着眼点が広がったり、「出題者の意図(何をさせたいか)」に対する想像力が養われることもあるかもしれません。
チコちゃんのいう「ぼ~っと生きてんじゃねーよ」の「ぼ~」の程度に個人差があるということなのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
野球選手でもプロで4割近いバッターもいれば、
中学で2割前半のバッターもいるように
超高度な問題でも比較的さっと解ける人もいれば、
分数の計算を10回に3回ぐらい間違う人もいます
スペクトラムなのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 高校受験 中3で、高校受験を控えているものです。 今日、私が公立高校入試試験の問題を解いている夢を見ました。 2 2022/12/12 23:58
- 数学 高校数学 軌跡と領域 現在高二です。 2変数の軌跡と領域の問題(存在条件から考えるような問題)を参考 1 2024/08/03 02:38
- 数学 高校数学でひらめきはいらないとか言ってる人は受験のことを何もわかってないですよね?そういうことを言う 8 2023/01/21 13:45
- 数学 大学入試の数学の正答率と良問の関係についてです。 5 2023/02/24 15:22
- 数学 大学受験 東大とか、東工大の数学になると、典型問題を暗記していても思考力が足りなくて解けない問題が多 3 2022/12/05 16:00
- 教育学 中学生です。 高校入試の数学の問題って、賢い大学生にとっても難しいんですか? 私が通ってる塾に大学生 5 2023/09/30 19:13
- 物理学 てこの計算問題 輪軸の応用問題 2 2024/06/07 12:08
- 数学 数3 複素数 z^3+3z^2+3z-7=0 を解けという問題なのですが、 (z+1)^3=8と変形 3 2023/01/17 15:13
- 高校 【至急】化学基礎の問題がわかりません 1 2023/10/09 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2の810乗はいくつですか?
数学
-
数学の応用問題を解けるようにするために意識すべきことを教えて欲しいです!
数学
-
高校数学
数学
-
-
4
x>0,y>0→x^x+y^y≧x^y+y^x?
数学
-
5
2024.8.20 18:17にした質問の、 2024.8.28 15:15の解答の 「g(z)=t
数学
-
6
平方根 √の中の引き算
数学
-
7
t^tの数学記号は、なんて読みますか
数学
-
8
1の100乗、2の100乗、~100の100乗をそれぞれ12で割った余りのうちことなるものは何通りか
数学
-
9
2の48乗はいくつ?
数学
-
10
109x-29y=1 の整数解の見つけ方(互除法を使わず)
数学
-
11
4で割った余りが3でないときは図のように書いてもいいんですか?できればその根拠となるサイトを載せてい
数学
-
12
1/x + 2/y + 3/z =1/4 上記の式はどのようにして下記に変形できますか? 1(x+2
数学
-
13
なんでこういう数列の極限の問題では毎回収束することを示しって書いてあるのでしょうか。極限値を求めよだ
数学
-
14
高校数学についてです。 -2(x-1)/(x-3)<xという不等式を解くときに、教科書はグラフの交点
数学
-
15
高校数学です。 y*3=-xという式をy=の形にすると、教科書にはy=-3√x(3を左上に乗せる書き
数学
-
16
確率の問題
数学
-
17
こちらの2024/08/20 18:17にされた質問と解答を基に質問があります。 https://o
数学
-
18
対数
数学
-
19
数学の問題が解けません
数学
-
20
数学Ⅲの定積分 部分積分法は 数学IIの微分・積分が解けてからの話ですか
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決定性有限オートマトン
-
高3 数学
-
この問題、解き方は理解したの...
-
60人で30000個持ってるのと200...
-
コピーしたい本のページ数
-
【問題】 f(x) = x^2 - 4a x + ...
-
ルービックキューブと群論
-
3つの無理数a,b,cでf(x)=x^3+ax...
-
https://youtube.com/shorts/Kw...
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
ランダウの記号のとある演算
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
limn→∞、10∧n=0?
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
数学者は夜行性か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報