重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

古くからある、缶入で粉末状の龍角散のあの味は、なんと表現したらいい味といえますか。

何の味ですか。

缶入で粉末状の龍角散には、スッとした味のものも、ありますか。
缶入で粉末状の龍角散には、スーッとした味のものも、ありますか。

A 回答 (2件)

うーんまぁ所謂エグ味って表現でよいのかなと思いますね。

成分の漢方粉末の味です。
龍角散の四つの漢方成分 カンゾウ、セネガ、キキョウ、キョウニンは、混合物としては個々の成分の味を反映して甘味と苦味も多少ありますが、エグ味が強い感じと表現したらよいと思います。エグ味とは山菜を食べたときに舌に残る渋いような苦いような味って表現したら多少分かりやすいでしょうか(エグ味は、漢方薬の味を表現する際にも普通に使われる表現です)。
味が付いたものが宜しければ、龍角散のどすっきりタブレット になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エグ味

お礼日時:2024/10/26 03:29

本来の龍角散は缶入りで白く細かい粉末状です。

成分はキキョウ末、キョウニン末、セネガ末、カンゾウ末であの味はこれらが混然と一体化したものです。

元々龍角散はこの粉末だけのモノカルチャーでしたが事業がじり貧になったため薬を飲むときのゼリーを開発しましたが、中国人観光客が増えると、この名称が受け、彼らからは「神薬」と称され日本に来ると爆買いの対象とされました。最近は1回分を1梱包とした龍角散ダイレクトも売られています。

中国では龍角散は下のように紹介されています。中国では龍の字は龙、角の字は角の真ん中が下まで伸びています。

https://baike.baidu.com/item/%E9%BE%99%E8%A7%92% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/26 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A