
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
音波は圧力変動の伝播です。
圧力は三次元的に作用します。パイプの中を音が伝わっている場合は、横方向の圧力は壁で支えられています。訂正的な説明をすると、波が自由端(解放端)に達すると横方向の押さえが無くなるので、波はそれまでの一方向だけではなくて、あらゆる方向に伝わるようになります。当然その反作用もあり、それが反射です。パイプの中の気体が静止しておらず、超音速で流れている場合には話が違ってきます。
No.1
- 回答日時:
>開管で自由端反射のときに音が反射するのはよく変わりません。
そのまま反射せずに進むという発想になりますそこで、音波の進む媒体(空気)の「抵抗」(音響インピーダンス)が変わります。
なので、「すべて反射」ではなく「一部が反射して、一部が通過する」という現象になります。
↓
https://note.com/echo_hajimeta/n/nf3cc6ec38035
「空気と水」とか「水と油」とか「光の透過率が異なる2つの媒体」の境界で、一部の光が反射して、一部が通過する(屈折する)という現象と同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 何故固定端反射で、反射面で、入射波山なら反射波は谷となるのでしょうか?実際に反射波を描いてみてもこう 4 2022/09/06 18:54
- 物理学 高校物理です。 (1)がよく分かりません。 Oから出た波が壁で反射する時、位相は変わらない。また、入 1 2023/07/28 13:57
- 大学受験 参考書︰とってもやさしい物理 (3)がわからないです 全反射を物で例えると何か?、全反射の条件(理由 2 2023/05/08 17:58
- その他(応用科学) 【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当した赤外線を反射する性質を利用したもの 4 2023/03/14 23:11
- 夏休み・春休み 「窓ガラス用太陽光線反射フィルム」や「裏側で太陽光線反射できるカーテン」。 こんなに暑い夏は、地面な 2 2024/08/04 09:46
- 物理学 『光の反射』 7 2022/10/26 09:48
- 物理学 地球反ニュートリノ観測 5 2024/04/10 10:41
- 地図・道路 首都高の固定式オービスで白い光を出すオービスはありますか?先日レンズが白く光ったように見えたので、反 2 2023/03/26 11:38
- 地域研究 在日朝鮮人が北朝鮮のミサイル発射について、日本で反対デモとかしたら、北朝鮮の同胞から責められたり、最 4 2023/06/01 07:31
- 物理学 屈折率√2の物質Xがある。空気の屈折率を1。 ①入射角45°で光が空気から物質Xに入射するときの屈折 1 2022/10/08 23:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校物理波の弱めあいについて
物理学
-
プロの物理学者の皆さんが日本の高校生たちに理解して欲しい物理現象やおすすめの研究があれば 三つ教えて
物理学
-
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
-
4
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
5
コイルの誘導起電力を考えるときコイルを貫く磁束について議論するのはわかりますが、図のような導線(導体
物理学
-
6
【⠀統計学、物理⠀】 速度の二乗 v² の期待値を求める時なぜ 確率が 速度の一乗 v に、なってい
物理学
-
7
0-100mVの電圧出力を4-20mAに変換する回路について
工学
-
8
物体はなぜ落ちる?
物理学
-
9
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
10
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
11
オーディオアンプについてのご質問です
工学
-
12
【物理学】バリスタ用のキッチンスケールは10万円以上するそうです。 日本製のTAN
物理学
-
13
人間が横方向に押す力
物理学
-
14
この問題を解くときにについてお聞きしたいことがあります。 この問題を解くにあたってエネルギーの式 T
物理学
-
15
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読
物理学
-
16
波の撮影について
物理学
-
17
鏡での光の反射の道筋について
物理学
-
18
電気回路においてなぜスイッチを入れた瞬間電流はどこにでも到達できるのでしょうか。電流の正体は電子なの
物理学
-
19
並列つなぎをしたいのですが 電気回路
物理学
-
20
プランクエネルギーを実現するような加速器はとてつもない大きさで銀河系ぐらいの規模が必要とか読んだこと
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
アポロ疑惑
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の定義は???
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
ロザリンド・フランクリンはか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報