
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですねえ 物理学者ではありませんが 科学マニアからすると...
1. 光の二重性と量子力学の不思議
・理解して欲しいこと:光が波としても粒子としてもふるまう「二重性」は、物理学の中でも特に面白く、奥深いテーマです。光が波として干渉や回折を起こし、一方で粒子のように個々の光子として振る舞うことは、古典物理学からは予測できない不思議な現象です。また、この考え方は電子や他の素粒子にも当てはまり、物質も波として振る舞うことが示されています。
2. 熱力学とエネルギー保存の法則
・理解して欲しいこと:エネルギーの保存や、エネルギーが変換されるときに不可避的に生じるエントロピー増大の法則は、宇宙全体の動きから私たちの日常の生活まであらゆる場面で役立ちます。エネルギーの変換過程(例:熱機関や再生可能エネルギー)について学ぶと、エネルギー問題や環境への影響についても理解が深まるでしょう。
3. 相対性理論と時空の性質
・理解して欲しいこと:アインシュタインの相対性理論は、光速が一定であることから導かれ、時間と空間が絶対的ではなく観測者によって異なることを示しました。この考え方は宇宙の成り立ちを理解する上で重要です。例えば、ブラックホールの存在や、時空の歪みがどのように重力として観測されるか、という考え方は人間の直感を超える興味深いものです。
お勧めの研究
・カミオグランデ とその周りの観測機器の研究
No.2
- 回答日時:
現役ではありませんが、教科書に書いてあることを理解して、それを実際の世界に当てはめて説明できるような訓練(よく出来た演習問題を解いても良い)をしてほしい。
それと、物理は定量的な解析や説明ができないと相手にされないので、数学は演習問題をたくさん解いて使いこなせるようになってほしい。あと、大事なのは英語です。論文を読んだり書いたり、学会での議論には必須です。個別のトピックスは興味を持って勉強し、考えていればいいです。大学選びに役立つかもしれません。
その昔、高校の図書室にあった旧ソ連の高等学校用の物理の訳本は、一流の科学者が書いただけあって、書店にある「空想科学読本」よりも内容が高度で、目から鱗の様なことも書いてあって面白かった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未 5 2022/10/25 18:11
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 大学受験 現在高3私立理系志望(浪人するかもです) 英数物の3科目偏差値40〜45程度共テ6割 所属高校の偏差 2 2023/02/25 09:24
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 大学受験 現在偏差値65の自称進学校に通っている、 6月進研模試総合偏差値45の高校三年生です。診療放射線技科 3 2023/07/09 21:02
- 大学院 理系の学術研究関係に、狂気の求道精神と日常を捨て去る覚悟は必要か(+日米の比較) 2 2023/08/30 01:55
- 英語 英語を0から始めたい! 私は現在高校2年生です。英語を除いての教科は全部平均的なんですが英語だけは下 3 2023/12/26 15:59
- 物理学 「数理物理学」を専攻する学科 3 2023/05/06 18:21
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
- 大学受験 高校の物理は理解するのに時間がかかりすぎるから、問題集1周するのに半年かかるから、3年生から始めてい 5 2023/02/20 00:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
物体はなぜ落ちる?
物理学
-
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
-
4
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
5
水平な一直線上を、加速度a(a>0)で左向きに運動している電車がある。電車の床面から高さhの水平な机
物理学
-
6
運動方程式の立て方がイマイチよく分かりません。 台車に立ってる人が重い台車を手で押すと作用反作用で重
物理学
-
7
【⠀統計学、物理⠀】 速度の二乗 v² の期待値を求める時なぜ 確率が 速度の一乗 v に、なってい
物理学
-
8
【航空機】ジェットエンジンは高圧タービンと低圧タービンの組み合わせで推進力を得ているそ
物理学
-
9
物理学に関する質問です、初学者です。 力学?速さに関して学ぶ中で、v₀,t₁"のように下付き文字の"
物理学
-
10
物理学、力学に詳しい方に質問です。 2人のスカイダイバーAさん,Bさんの運動を考えます。 BさんはA
物理学
-
11
ニュートンの第一法則と運動方程式について
物理学
-
12
火星探査機ボイジャーの謎
物理学
-
13
力の合成則。平行四辺形則
物理学
-
14
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
15
速度と質量と力の関係ありますか? F=Maは加速度ですよね。速度によってぶつかれる痛みがちがうから関
物理学
-
16
京大の物性と東工大の物性はどちらが研究強いですか。 理学と工学分けて教えて欲しいです。
物理学
-
17
水平面場で考えた時、一般に単振動の式と言えば、ma=-kxとありますが、これはただ自然長の位置を原点
物理学
-
18
ばね定数kのバネの一端を固定し、他端に質量mのおもりをつるして、おもりを下がる手で持った台で、ばねが
物理学
-
19
単振動の周期(特に復元力について) 図の右下の運動方程式の形から周期を求める。とありますが、これはm
物理学
-
20
光の問題 理科
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
-
この線路切り替え器はどのよう...
-
スマホほどの大きさの物が光速...
-
場の量子論を本格的に学ぶ前に...
-
トランプ暴走の物理的構造は何...
-
イタリアIK Multimedia社のスピ...
-
LPとCDの違い
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
力の定義は???
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ニーチェを物理的に整理すると...
-
音楽の物理的数学的な分析
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
力の方向の定義は?
-
アポロ疑惑
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報