
最近疑問に思ったことがあって、
2号1等級(月収88,000円(年収1,056,000円))の人が厚生年金に入る場合、
保険料8,052円/月(会社分と合わせても16,104円/月)で
1階部分(基礎年金)と2階部分がもらえます。
一方、個人事業者は、1号なので、1階部分しか入れず、保険料は16980円/月です。
1号個人事業者は、1階部分しかもらえませんが、
2号1等級は、1号個人事業者と比較して、(会社分を含めても)少ない保険料で、
1階部分(基礎年金)と2階部分がもらえます。
これっておかしくないでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>これっておかしくないでしょうか?
その様な制度になっているんです。そう理解しましょう。
もし、この方の配偶者が被扶養者になれば国民年金第3号被保険者となり、国民年金の支出も不要になります。
他には、国民年金の納付は60歳までですが、以降も継続して勤務する場合でも厚生年金の納付額は減額にはなりません。
No.3
- 回答日時:
>厚生年金2号保険者…
用語がちょっとおかしいですよ。
「国民年金第2号被保険者」のことですね。
>1階部分(基礎年金)と2階部分がもらえます…
1号被保険者と2号被保険者を比較しているのなら、それを承知で職業を選択し、さらに応分の保険料を払っている、2号の事業主負担分といえども原資は社員の働きから出ているたのですから、社員自身が負担しているのと同じことになります。
したがって、法律上の問題はありません。
むしろ問題視すべきは、3号被保険者です。
・サラリーマンの妻=[3号被保険者]・・・無職あるいは一定限の低所得なら、本人はもちろん夫も妻の分まで保険料を払うことなく、老後に年金がもらえる。
・自営業の妻 =[1号被保険者]・・・無職あるいは一定限の低所得であっても、国民年金保険料の支払いが必要。
・独身者 =[1号被保険者]・・・同上。
これこそ憲法が保障する
「すべての国民は法の下に平等」
に反しているのです。
ありがとうございます。
>2号の事業主負担分といえども原資は社員の働きから出ているたのですから、社員自身が負担しているのと同じことになります。
したがって、法律上の問題はありません。
2号でも、1等級なら、会社負担分を含めても、保険料は16104円で、
1階と2階がもらえます。
一方、1号個人事業者が払う国民年金保険料は、16980円で、
16104円より多いにも関わらず、1階部分しかもらえません。
3号だけを問題にすべきではなく、2号も問題にすべきと思います。
厚生年金の2階部分は、払った保険料に比例することを考えると、
厚生年金保険料を払えば、国民年金保険料を払ったとみなす、
としたことが誤りだったように思います。
No.2
- 回答日時:
給与の多い人の保険料が回されて、制度全体で辻褄を合わせています。
保険料と年金額は正比例せす、給与の少ない方がお得な制度になっています。
自営業者でも、マイクロ法人を作って厚生年金加入して保険料を削減するちうスキームがあります。
https://koyano-cpa.gr.jp/nobiyo-kaikei/column/34 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 被保険者報酬月額算定基礎届について 【問題】 社会保険の定時決定(7月)に関する以下の書類により、下 2 2023/08/29 18:11
- その他(年金) 年金と年金保険について率の良い方を教えて下さい。 2 2022/12/17 14:39
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 国民年金・基礎年金 国民年金第1号被保険者の未加入期間加入について 回答お願いします。 建設業経営。 特定技能従業員(ベ 1 2023/12/16 07:43
- 厚生年金 厚生年金って必要なのでしょうか? 公務員の共済年金が赤字なので厚生年金と財源を合併化しましたが、 基 4 2023/10/24 09:36
- その他(年金) 個人型年金について 2 2024/02/12 16:29
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 国民年金・基礎年金 65歳到達時の老齢基礎年金の請求書について(第1号厚生年金被保険者である期間が無い場合) 7 2024/01/13 09:29
- 政治 日本のマイカードはあまりに遅すぎです 7 2023/04/02 18:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
厚生年金が課されないような働き方を考えています。
厚生年金
-
至急です 社会保険について。 会社で、健康保険は入れるけど、厚生年金はできないなんてことありますか?
厚生年金
-
110万円も、国民年金保険料の追納のハガキがきたのですが、無視で大丈夫でしょうか?
国民年金・基礎年金
-
-
4
日本年金機構障害年金センターは本当に存在するのですか?
国民年金・基礎年金
-
5
厚生年金 企業と個人負担について
厚生年金
-
6
社会保険の3号が廃止されると聞いたのですがほんとですか? 廃止されるとして、いつごろですか? 2.3
厚生年金
-
7
社会保険(厚生年金含む)の加入者の拡大について
厚生年金
-
8
年金の請求用紙が来ました
国民年金・基礎年金
-
9
父の遺族年金について質問です。
国民年金・基礎年金
-
10
現在62歳です。4月に63歳になります。定年の65歳まで働けば厚生年金が月20万円貰える予定でしたが
厚生年金
-
11
特別支給の老齢年金の支払通知書について
国民年金・基礎年金
-
12
【基礎年金】基礎年金は厚生年金も加入しているサラリーマンも、基礎年金しか加入していない自
国民年金・基礎年金
-
13
年金の支給開始タイミングを教えてください
厚生年金
-
14
厚生年金が支払われていなかった
厚生年金
-
15
公務員だった夫の遺族年金について 公務員だった夫が亡くなりました(58歳) 遺族年金の計算方法が分か
その他(年金)
-
16
夫が会社員を定年退職しました。私は年金第3号から第1号になります。マイナンバーカードで手続きできます
その他(年金)
-
17
厚生年金の全額停止のしくみと不明点について教えて下さい。
厚生年金
-
18
年金に関してです。学生時代未納であった国民年金なんですが、このころは、特に大学生には支払いはしなくて
国民年金・基礎年金
-
19
1962年4月生まれです。 本日は2024年8月31日です。 1986年4月(23歳)に一般企業に入
厚生年金
-
20
国民年金について。 恥ずかしながら無知な者です。 就職して、給与から厚生年金が控除されていたら、別途
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
年金額
-
初回の年金支給額について・・...
-
障害年金を申請する際に、年金...
-
障害厚生年金1級の最低月額料金...
-
障害厚生年金1級の最低保証額を...
-
一人社長をやって自分で自分に...
-
海外在住者が厚生年金を貰う手...
-
厚生年金は免除申請してかなり...
-
月半ばでの退職
-
社宅制度
-
自分で今、還暦の独り者です。 ...
-
以下の前提の場合、公的年金の...
-
在職老齢年金制度の不明点について
-
年金の確定申告について
-
厚生年金 徳?
-
共済年金と厚生年金は合体しま...
-
公的年金の源泉徴収と所得税に...
-
被保険者報酬月額算定基礎届に...
-
介護が必要になった母と2人ぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の年収壁、106万円、130万円...
-
複数の年金(個人年金でない)...
-
厚生年金は免除申請してかなり...
-
特別支給の老齢厚生年金は妻は...
-
パート156万以下の社会保険加入...
-
最近イギリスみたいに、厚生年...
-
確定給付企業年金DBを導入して...
-
自分で今、還暦の独り者です。 ...
-
続けるべきか転職すべきか?
-
障害厚生年金1級の最低保証額を...
-
社宅制度
-
厚生年金が支払われていなかった
-
一人社長をやって自分で自分に...
-
遺族年金についてですが遺族厚...
-
障害厚生年金1級の最低月額料金...
-
引かれた社会保険料
-
加給年金と加給年金
-
海外在住者が厚生年金を貰う手...
-
掛け持ちの社会保険ついて教え...
-
教えて下さい。 老齢厚生年金基...
おすすめ情報