dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、わたくし39で子供はまだおりません。40を前にして、医療保険および死亡保険に入ろうかと考えています。現在大工をしており、2、3年以内に工務店を開業したいと考えています。

保険は今のところ、AIUの傷害保険(年55000円)にのみ入っています。保障内容は死亡/障害が3000万円、入院15000円、通院5000円です。出来れば今後は医療保険でこれをカバー出来ればと思います。大工の仕事は危険が多いですが、工務店経営に変われば危険はだいぶ減るかと思います。ただ趣味で山やバイクに乗るので、けがの保障も無視することは出来ません。また夫婦ともどもガンの家系です。

国民年金基金への加入も考えていますが、今後子供が出来た場合などを考えると、やはり死亡/後遺症が一番心配です。出来れば、けが/病気ともども3000万円ぐらいの死亡/後遺症の保障がほしいと考えます。

考えれば不安だらけですが、やたらに保険をかけられる経済状態でもありません。漠然とですが保険料、月15000円程度を考えています。上の保障でこの金額では無理でしょうか?掛け捨てを基本に考えているのですが、必要なら将来もう少し上げてもいいとも思います。

保険会社と商品が多すぎて、何がいいのかさっぱりわかりません。医療保険はアフラックのエバーが評判いいような印象を持ってます。どなたかアドバイスをいただければ助かります。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

現在、一人親方の労災保険に加入されていますか?


現在はお仕事中のけがのリスクが高いので、もし加入していないようでしたら
一人親方の労災保険特別加入を利用してください。
それほど高くない掛け金で、療養補償給付・休業補償給付・障害補償給付・遺族補償給付があります。
 
 今は傷害保険に加入されているということで、
通常の病気入院等は保障されないわけですよね?
 掛け捨てならば、死亡保障3000万、入院5000円、ガン入院10000円で
月額1万ちょっとで加入できます。
とりあえず、先行きの見通しが付く数年間は
掛け捨てで少しでも保険料を抑えたいというのなら
1年ごとに保障額を見直せるDIY生命とかもいいかもしれません。

アフラックのエバーは医療保険ですので、死亡保障はありません。
別に死亡保障の保険に入る必要があります。
(特約で終身保険を付けることができますが、終身ですので
保険料は定期保険と違い高くなります。)

 保険を決めるまでがすごく面倒臭いですが、数社から説明を聞いて
納得のいく保険に加入して下さい。
 月15000円の予算だと、子どもがいらっしゃらないうちは
死亡保障を1000万円程度に抑えて、死亡保障、医療保障のついた
定期保険に入るのが現実的ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。労災の特別加入は以前入っていたことがありましたが、休業補償の基準が厳しくてやめてしまいました。再度考えてみようと思います。diy生命調べてみようかと思います。死亡3000万と入院がついて月1万円ちょっとなら安いですね。

お礼日時:2005/05/22 09:29

損保商品である、


医療費用保険+所得補償保険
これで、ケガや病気のときの医療費の自己負担分と収入のマイナス分をカバーする。

病気死亡にそなえて、オ○リックス生命の定期保険。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。オリックス生命の定期保険調べてみます。

お礼日時:2005/05/19 21:35

まずは一生涯の保障をご検討ください。



ただし、現在の経済状態では無理、というのであれば掛け捨てで一時加入しておくのも仕方無いでしょう。

死亡保障は一時期定期保険でカバーし、もう一つ入院していないけど仕事が出来ない、という状況が想定されます。
このような時のために、所得補償保険も検討に入れてはいかがですか?こちらは損害保険商品です。

掛け金は、補償内容(金額と期間)によって決まります。 最初に保険料ありき、という考え方を改めるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。所得保障保険というのがあるのですね、知りませんでした。「最初に保険料ありき」は改めようと思います。そういう基本的な考え方を持つことが大切なのかな、と感じています。1つ知りたいのは、保険は将来にわたって見直しをしなくてもすむものに入るべきなのか、それとも将来のニーズに合わせて変えられるようなタイプに入るべきかということです。よく「保険の見直し」という言葉を聞きますが、見直すことで損(解約料など)はしないのでしょうか?お礼で質問してしまってすいません。

お礼日時:2005/05/19 19:35

>出来れば今後は医療保険でこれをカバー出来ればと思います。


ケガで"通院のみ"(入院を伴わない)の場合、医療保険ではカバーすることができません。
医療保険でも通院に関する特約があったりしますが、あくまで入院後の通院ってことが条件です。
ということで、個人的には今の傷害保険(AIU)を残すかもしくは補償を下げて、別途医療保険を検討するって感じで考えられるのがいいかと思います。
※ 傷害保険に関しては昨今では、自動車保険や火災保険に特約で付帯することにより比較的割安に加入できたりする商品もあったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。今の傷害保険の一部を残すことを考えたいと思います(死亡/傷害保障の部分)。自動車保険に傷害保険がついたものがあるとは知りませんでした。勉強になりました。

お礼日時:2005/05/19 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!