
No.6
- 回答日時:
多分、賃金が上がる前提で
103万円から178万円に引き上げる案だと
思います。
103万円だと、物価高対策で時給が上がれば
働く時間が少なくなるだけで、所得額は変わらず、生活ができません。
なので、所得を178万円に引き上げる事で
今まで通り、働く時間や雇用形態、
給料の所得の安定をはかることに繋げたのだと
思います。
でも、従来通り金額に対しての税率でしたら
所得税の税収も多くなると思います。
また、社会保険税も所得額によっての税率でしたら社会保険税の税収も増えると思います。
市県民税も同様かと思います。
所得控除額が変わらなければさらに税収は増えるかと思います。
No.5
- 回答日時:
その様に財務省が言っています。
(笑)勿論嘘です。
日本は4年連続過去最高の税収更新中です。
だから、税金を取り過ぎて使い道の決まっていないお金が10兆円余っています。
取り過ぎた税金は国民に還元すべきだ。これが国民民主党の考え方です。だって玉木代表は元々財務省の官僚だったから全部知っていておっしゃっているんですよ。
だけど、減税したくない財務省は、あれこれ妨害工作に必死なのです。
何故なら、増税した事務次官はいい天下り先があてがわれ、減税した事務次官はいい天下り先に行けないから。だから必死なんですよ。(笑)
No.4
- 回答日時:
本当です。
103万は控除の合計なんです。
給与所得控除55万+基礎控除48万の合計が103万。
例えば、年収500万の人は、500-103=397万円に税金が掛ります。
控除を引き上げて200万にしたら
年収500万の人は、500-200=300万円に税金が掛ります。
つまり、全員が減税になるのです。
当然、地方の税収も大幅に減ります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 まじで財務省は解体した方が良いんじゃない? このタイミングで玉木氏のスキャンダル報道は完全に玉木潰し 3 2024/11/12 20:04
- 減税・節税 男女共同参画をやめれば、年収の壁103万円の問題を解決できるのでは? 男女共同参画に予算約9兆円が計 2 2024/11/14 15:53
- 政治 たばこ税と酒税は引き上げるべきでは? 25 2024/01/15 13:25
- 経済 皆様の家計簿は増収増益?減収増益?増収減益? 我が家は前年対比99%でした 光熱費、食料品の値上げ率 2 2023/05/19 12:46
- 消費税 インボイス制度で、小企業やフリーランスの方々が、収入が減るとおっしゃってますが、その収入とは、本来消 7 2023/09/09 12:03
- 確定申告 確定申告について教えてください。 特定口座の株売却、配当収入があります。現在無職で給与収入はありませ 2 2024/04/09 07:47
- 政治 年収103万円を先に議論するべきでは? 4 2023/10/01 10:06
- 経済 「減税」は、インフレを助長するのでしょうか? 7 2023/10/25 22:20
- 減税・節税 どうして岸田総理は減税やらないのでしょうか? 消費税を5%に引き下げて、所得税を10%ほど引き下げれ 8 2022/12/18 16:50
- 所得税 減税って本当にやるの? (気軽に答えてね) 13 2023/10/09 11:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今まで無税だった300坪弱の土地「雑種地」を、太陽光発電業者に賃貸したところ、
固定資産税・不動産取得税
-
ふるさと納税ですが2つの市に寄付しました。 その場合2,000円×2 計4,000支払い必要ですか?
ふるさと納税
-
退職金からも税は引かれるんですよね?
その他(税金)
-
-
4
税金について知りたいです 無知ですみません 今年の収入がインセンティブなどを含めて年収900万円以上
その他(税金)
-
5
医療費控除について
減税・節税
-
6
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
7
消費税は直接税
消費税
-
8
この場合、確定申告に源泉徴収票が必要なのかお伺いしたいです。
確定申告
-
9
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
10
離職時の税金、
その他(税金)
-
11
【遺産相続対策】親が親の親の7000万円の遺産相続を受けて、親が子にそのまま7000
相続税・贈与税
-
12
年末調整廃止は困る
確定申告
-
13
生活保護を受給している者ですが受給前に滞納していた所得税は3年経てば時効になるのでしょうか?
所得税
-
14
基礎控除 48万円 誰でも?
確定申告
-
15
生命保険を支払っている場合、会社員は年末調整で調整できますが、年金をもらっている人はどうなりますでし
年末調整
-
16
国民民主党なんで、178万円の控除にこだわっているんでしょうか?
所得税
-
17
年末調整
ふるさと納税
-
18
smarthrで定額減税されてますか?みたいな質問があったと思うのですが「はい」でいいのですか?
年末調整
-
19
確定申告、青色申告を今年初めての挑戦者となります。 しかし、ここに来て2つの意見があり、青色申告、も
確定申告
-
20
年末調整の質問です。 8月に転職をして源泉徴収票を握りしめてるのですが… 今年のあなたの給与所得金額
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税の減税アンケート 賛成六...
-
介護保険を免除もしくは減免す...
-
個人企業で生活保護
-
【税金・所得税】公式Xで ぼく...
-
103万円の壁よりも。 社会保険...
-
お寺のお布施は寄付で経費?
-
給付金見送り なくなったと言え...
-
税金。低所得者への10万円給付...
-
青色申告でうまくできなかった...
-
ふるさと納税の簡単シミュレー...
-
103万円の壁ってなんですか?
-
令和6年の定額減税ですが、6月1...
-
国民健康保険の所得申告書がき...
-
【これって税金対策になるの?...
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
住宅ローン控除
-
低所得や非課税はまた10万貰え...
-
扶養の103万の壁について教えて...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
働けば、働く程、税金、社会保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
国保は、確定申告で総売り上げ...
-
そもそも医療費控除やローン控...
-
働けば、働く程、税金、社会保...
-
個人企業で生活保護
-
【確定申告】【会社員】ふるさ...
-
所得税率10%と20%の差
-
相続?について。名義変更はお金...
-
個人事業主です! 今回の確定申...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
住宅ローン減税について
-
今年中に103万円の扶養控除が引...
-
今国民保険に加入していて、月9...
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
社会保険に加入してびっくり
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
源泉徴収に詳しい方! 今正社員...
-
年間160万円程度働く主婦
-
103万円の壁が引き上げられたら...
おすすめ情報
私は昔、経済学部を卒業しましたが、こんな基本的なこともわからない!( ノД`)…皆さん回答ありがとう!AIにも尋ねてみます!