
現状、生活保護を受給する予定はないのですが、もしもということでシュミレーションしています。
生活保護は認定基準以下の収入になれば残金が10万ぐらいあっても申請できると
聞いたのですが本当ですか?
仮に収入がないもしくは基準以下の状態でキャッシュフローが
トントン、もしくはマイナスの状態で
生活を営んでいく過程で余剰金が徐々に減り10万にタッチしたぐらいで申請をだせば
いいのでしょうか?
この場合、著しく高額の賃貸住宅などでなければ生活保護を受給してそのまま
同じ場所で住み続けることもできるのでしょうか?
そうでない場合は、転居にかかる諸経費も生活保護費から支給してもらえるのでしょうか?
一般的に生活保護は申請してからどのくらいのラグがあって認定されて
生活保護費が支給されるのでしょうか?
その支給期間のラグ、支給が認められない場合などの場合によっては資金繰りが厳しくなり
マイナス担ってしまう場合もありえるのですが、
そうならないためにはどうすればいいでしょうか?
生活を断絶したり借金したりすることなく生活を継続してスムーズに生活保護に移行するには
どうすればいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>生活保護は認定基準以下の収入になれば残金が10万ぐらいあっても申請できると聞いたのですが本当ですか?
お住まいの地域で申請世帯の最低生活費の1ヶ月分以上の預金、手持ち金があれば申請却下です。
また、1か月分に満たない場合は、最低生活費の1/2以上の部分は収入認定され、保護開始時の保護日から収入認定され控除されます。
>この場合、著しく高額の賃貸住宅などでなければ生活保護を受給してそのまま同じ場所で住み続けることもできるのでしょうか?
「著しく高額」ではありません、原則、その地域の住宅扶助金額いかである必要があります、数千円程度なら黙認されます。
>そうでない場合は、転居にかかる諸経費も生活保護費から支給してもらえるのでしょうか?
申請時居住の住宅が住宅扶助金額以上の家賃である場合で住宅扶助基準内の住宅に転居する場合は支給されます。
>一般的に生活保護は申請してからどのくらいのラグがあって認定されて
生活保護費が支給されるのでしょうか?
原則、申請の翌日から起算して14日以内に申請の可否が決定されます。
やむおえない理由がある場合は30日以内に延長できます。
No.4
- 回答日時:
生活保護申請時期の目安は、貯金の残高が1か月分の生活費を下回りそうなころです。
なぜなら、生活保護受給の可否の決定は、申請後、最長で30日ですから。(生活保護法24条)
※ なお、貯金の残高が1か月分は、あくまでも目安ですから、それ以下になっても生活保護申請は可能です。
貯金が残り少なくなったなら、決断は早いほうがよいと思います。
注意点としては、生活保護申請よりも前の過去の滞納分(家賃や光熱費など)に関しては、生活保護での給付はできません。
あえて言えば、もっと早い時期から生活保護を申請したらよかったのにということになってしまいます。
そして,
生活保護の受給をするより以前に、要領のよい方法としては、家電製品など(冷蔵庫・テレビ・携帯電話・洗濯機・パソコン・自転車など)を買い替えすることです。
なぜなら、生活保護制度では、月々の生活費は給付しますが、家電製品などの購入の経費には対応してないからです。
つまり、たとえば洗濯機が故障しても、生活保護の給付金では特別な配慮はないのです。
そして,
家賃が高すぎる場合でも、生活保護申請は可能です。
ただし家賃が生活保護の住宅扶助の基準額を超えているなら、安い賃貸住宅に転居指導されると思います。
その場合には、転居費用を役所が負担して、安い家賃の場所へ転居します。
------
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に、生活保護申請をサポートする支援団体に相談がよいかもしれません。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 障害基礎年金2級を受給しています。まだ預貯金があるので生活出来ていますが、いずれ生活保護を申請する事 3 2023/05/07 09:52
- 公的扶助・生活保護 生活保護の収入要件について 3 2023/09/09 12:31
- 公的扶助・生活保護 生活保護 預金残高について 5 2024/04/02 01:31
- 公的扶助・生活保護 生活保護の申請中に収入 3 2023/09/01 18:08
- 借金・自己破産・債務整理 仕事しながら生活保護の場合、自己破産それとも任意整理 4 2023/10/25 15:22
- 公的扶助・生活保護 借金がある状態で生活保護申請 5 2023/10/26 15:40
- 公的扶助・生活保護 私は障害年金を受給して半年前に失業し、妻の手取り13万と年金収入で不足を生活保護を申請して賄いました 4 2023/02/04 08:59
- 公的扶助・生活保護 生活保護の返還について 3 2023/11/28 08:36
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給している友達の事です。 生活保護受給中に未支給年金の振込があったようです。 電気、水道な 4 2023/06/19 17:51
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受給したら、病院は今後も今の病院に受診出来るのですか? 生活保護を申請する前に、していた方 7 2024/03/25 14:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護で、240000円くらいの、アシスト自転車は、許可になりますか?
公的扶助・生活保護
-
精神疾患持ちのシングルマザーです。 体調が悪い日が続き、生活保護を考えているのですが 車がないと不便
公的扶助・生活保護
-
国民民主党なんで、178万円の控除にこだわっているんでしょうか?
所得税
-
-
4
回答宜しくお願い致します。 生活保護費と障害年金は差し押さえ出来ますか? された場合、連絡は来ますか
公的扶助・生活保護
-
5
今の老齢年金は、5年後くらいに、いくらくらい、下がるのでしょうか?子どもや若者が、少ない(減っている
国民年金・基礎年金
-
6
生活保護を受けたいです。
公的扶助・生活保護
-
7
父の遺族年金について質問です。
国民年金・基礎年金
-
8
生活保護や障害年金の申請書はなぜ誰でも取れるような場所に置いてないのですか?
公的扶助・生活保護
-
9
精神疾患の受診費用
医療費
-
10
この条件で生活保護を受けるのは無理でしょうか?
公的扶助・生活保護
-
11
子供が精神疾患で、入院させたい場合、お金が無かったらどうするのですか?
医療費
-
12
生活保護について教えてください 両親80歳代はお恥ずかしながら無年金者です。預貯金もわずかしかありま
公的扶助・生活保護
-
13
夫と離婚したい
結婚・離婚
-
14
持ち家のまま生活保護を貰う条件
公的扶助・生活保護
-
15
知人の引っ越し先を探したい
引越し・部屋探し
-
16
持ち家で生活保護を申請した場合
公的扶助・生活保護
-
17
生活保護受給者の父親が息子の賃貸アパートを代理契約しても、引き続き生活保護を受けられますか?
公的扶助・生活保護
-
18
被害弁償 払わないとダメ? ケーキの切れない非行少年という本で、息子が放火?して1人亡くなっているお
金銭トラブル・債権回収
-
19
亡くなった叔父の遺産相続
相続・贈与
-
20
年寄り専用の生活保護というのは特にないですよね?年金を受給+生活保護をうけるとかの違いだけですか?
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護を認定された場合のデ...
-
生活保護費の返還とひとり親家...
-
生活保護者がバイトで月に8万の...
-
自分は今生活保護を受けていて...
-
ネットなどで生活保護や手帳の...
-
物価高で生活保護では、貯金貯...
-
現在生活保護受給中です。先日...
-
30分前に世帯分離の件と、ケース...
-
生活保護受給者が分割で物を買...
-
私の親友がお金に困っています...
-
精神障害者保健福祉手帳2級と...
-
福祉事務所で、よく生活保護費...
-
鬱病の男性が、「生活保護は恥...
-
生活保護受給者です。 個人事業...
-
福祉事務所が、5月の特例加算10...
-
生活保護
-
生活保護の漏給が、とてつもな...
-
私は知的障害と発達障害を持っ...
-
1ヶ月分や次回の給与日までだけ...
-
生活保護での入院費について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護
-
生活保護は安すぎると思いませ...
-
働かなくても生活を保障されて...
-
生活保護の漏給が、とてつもな...
-
生活保護について。現在、外国...
-
結局、生活保護費28,000円にな...
-
生活保護を受給すると戸籍にそ...
-
衝撃の事実が発覚しました くそ...
-
福祉事務所で、よく生活保護費...
-
コロナが流行る前ですが、生活...
-
生活保護受給者が親や友達にご...
-
今日生活保護課の若い人に詰め...
-
福祉事務所所長の、生活保護費...
-
生活保護班のケースワーカーか...
-
家ってすぐに売れるものでもな...
-
母が生活保護受給者で借金して...
-
65歳すぎたら生活保護をもらい...
-
地元福祉事務所は、保護決定書...
-
生活保護
-
30分前に世帯分離の件と、ケース...
おすすめ情報