dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、3月で前職を退職し今転職活動中です。24歳男です。
保育園で働いていたのですが、いろいろと将来への不安が出てきたりして退職してしまいました。給料の面とかで…

今は、ハローワークに通って仕事を探しているのですが、
保育士を続けていくべきか悩んでいます。一応有名な大学を出ており、面接に行くと「もったいない」とか「企業に就職したほうがいい」と言われたり、親からも大学出ているのだから一般企業に行きなさいと言われます。
私自身は、保育士をやりたいと思いながらも、周りからそう言われたりすると気持ちが揺れてしまいます。
企業については、就職活動もまったくしなかったのでどんな仕事があるかとかは知識もありません。調べてはいますが。もちろん経験もないですし。
皆さんはどうお思いでしょうか?ご意見を聞かせてください。お願いします。

A 回答 (3件)

保育士のキャリアを終えて、一般企業に向かうべきです。



保育の資格と仕事は男女に門戸が開かれる時代となりましたが、男一人前のキャリアに対応した給与体系が整備されたとの話は聞きません。つまり、男性の保育士は現業女性相当の地位や収入を自ら受け入れて生涯をまっとうする覚悟が必要です。保育園の給料と関わりなく生活を安定させる収入源がないのなら、腹をくくってビンボに耐えねばなりません。年齢が高くなるほど、一般的な男性労働者との格差は加速度的に広がっていくでしょう。

24歳の若さで早くも保育園の待遇に疑問を感じてしまったのですから、今後あなたが保育園の労働条件に納得する可能性はないと思います。むしろ後悔がつのるばかりとなりましょう。

なりたいもののプロになって現場を経験したのだから、これはこれでよい思い出にして、勇気をもって次の世界に飛び込むべきです。

仕事はほとんど選べないでしょう。まずはできる仕事から取り組む覚悟をきめて、再出発の足がかりを探してください。

幸運をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人で生きていくなら何とかなるかもしれませんが、家族を養っていくとなると厳しい給料ですよね。それだけの覚悟をして保育士を続けていけるか…公立の保育園なら少しはいいかもしれませんが。
仕事は仕事で、子供と関わるのならボランティアでもできると思ってしまいます。
他の世界についてもっと調べてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/20 08:24

 保育士を続けていくとはもう一度他の保育園で働きたいと言うことでしょうか?もしそうなら以前お勤めの保育園が特に給料が悪かったと言うことでしょうか?


 ハローワークも周りの人も基本的に学歴・資格・経験等優先で少しでも就職しやすい仕事を薦めておられるのであり、貴方の悩みまで考慮されないと思います。
 どの程度の給料なら妥協して夢を目差せるのか時間をかけて自分で決めて実際に求人があるか探すべきです。その現実を見ずに一般企業に決まっても、入社してからもきっとまた迷うと思います。
 夢がいい形で決まるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の園では、保育士やっていけるか?という思いから退職したのですが、やはりまた保育士やりたいと思って、他の園を探しています。
どちらに進んでも後悔はあるでしょうね。いろいろ調べたり、求人じっくり探したりします。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/20 08:18

保育士をやっていらしたということは、子供好きなんですね。


では、保育園で働いていた経験生かした仕事というのはどうですか?例えば、幼児向け玩具や教育教材の会社とか。
少子化で保育園や幼稚園は淘汰が進んでいるようですが、学歴低下問題などで、親の経済力が子供の学力に影響するという時代ですから、むしろ幼児教育は今後成長が見込めます。まして、保育士の資格を持ち、実際経験された方ならきっと来てほしい会社いっぱいありますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転職するなら全く別の業種しか頭になかったので、
玩具や教材関係の会社なら探しやすいかもしれませんね。探してみます!ありがとうございます!

お礼日時:2005/05/19 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!