質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

26歳高校中退、通信制高校に来年から通おうか悩んでいます。

26歳、家庭が複雑で働かないといけなくなり、また自身の家庭が複雑なことへの劣等感等で高校を中退し現在26歳です。
高校をやめてすぐに一人暮らしを始め19まではアルバイト、そこから友人の紹介で就職することができ、コロナ禍で給料がガタ落ちしたのでその会社の同僚の紹介で某青い制服の運送会社に転職し、今は管理職として働いています。
家庭が複雑かつ学歴がないので結婚を意識する23あたりから恋愛はさけていましたが私のすべてを受け入れ、相手のご両親もすべて受け入れてくれた上で付き合ってくれている彼女ができました。結婚もお互いしたいと考えています。ただいくら相手が受けいれてくれているとはいえ好きという気持ちだけではどうにもならないこともありますしやはりせめて高卒くらいは取っておくべきなのではないかと考え来年から通信制高校に通おうかと考えています。
現在持っている資格は大型2種、けん引、運行管理者です。また通関士の資格の勉強をしています。
やはりせめて高卒、ないしは卒業後に通信制で大学まで卒業していた方がいいでしょうか。

A 回答 (6件)

管理職にまでなっているわけですから、それほど気にするものではないかと思います。


ご自身が納得や自信のためというのであれば、それは否定しません。

正式なものはわかりませんが、通信制のほか、高卒認定?今はなんていうのかわかりませんが、そういった認定試験もあると思います。
大卒者は多いですが、高卒でも十分かと思います。
私であれば、大卒資格までは求めず、大卒者程度が取得するであろう国家試験を考えますね。独立系の資格でも、独立せずに会社で評価を得ることは可能です。
運送や関税の分野で働くのであれば、行政書士試験を目指すのもありではないですかね。
ちなみに行政書士試験合格者または行政書士登録者は、大卒者などを受験資格とするような国家試験における他の資格取得者として同列で受験が可能なものだと思います。例を挙げますと社会保険労務士試験が該当すると思います。ただ税理士試験は行政書士資格で受験資格は認められなかったりもするようです。

それでも大卒者と比べてしまうのであれば、国家試験などの合格実績を単位認定してくれる大学もあります。通信にて入学せずとも単科で単位を履修していくことも可能で、最終的に編入学して卒業でもよいでしょうし、学資認定をうけて大卒と同程度の認定を受けるでもよいでしょう。

時代は違いますが、私の従兄弟も高校中退です。従兄弟はやんちゃして停学処分からの退学でした。そこから働き、当然最初は免許取得できませんので、運送業の運転手の補助補佐のような仕事から始め、年齢が来たら早々に運転免許を取得して運転手を経験しました。その後20代で起業し運送会社の社長になりましたね。単に運送業というとライバルが多いということで、土木施工管理技士あたりの2級を取得し、建設業の許可を得て、さらに産業廃棄物収集運搬業の許可を取得するために行動し、産廃を運ぶ運送業になりましたね。建設現場の産廃を扱うには建設業の許可があるとよいようです。
そのように付加価値をつけてライバルがいきなり増えない業界で運送業をしています。現在は数十人を雇用する会社ですが、今は大卒者も多い中、高校中退の従兄弟が面接して採用を決めています。

学歴は一つの目安で比較的要素として高く見るケースも多いものではあります。しかし、あくまでも目安であり、ほかのことで自信を持つことも大事かと思います。

行政書士をあえて出したのは運送業などの管理職では、陸運局その他監督官庁等への業務もあり、法律の基礎を知っているという扱いになることで出世も独立開業も可能だと思うからです。
    • good
    • 0

学歴は就職するための名札のようなものです。


通信使の資格を取ろうとしているのでしたら
資格を取ってからで良いと思います。

あなたは勉強は好きですか、勉強してその知識をどのように生かそうと思っていますか?

通信制で学んでいる人のライフサイクルはどのようなものですか?
睡眠時間が3時間4時間でフラフラでも続けられますか?

人に聞くくらいなら自分に価値がないならやめたほうがいいじゃないかと思います。
    • good
    • 0

仕事上、無理なく通えるなら、通信教育高校へ行く価値有ると思います



学びたいと思った時に、学ばないとね(^^)
    • good
    • 0

今の会社で続けていくなら不要です。


運送会社でそれだけの資格持っていれば、かなりのもんでしょ?
その会社で学歴上げたら何か良いことあるんでしょうか?
大卒以上じゃないと管理職に就けないとかなら分かりますが、すでに管理職まで行ってるんですよね?

将来別の職種に転職を考えてるなら高卒や大卒の方が応募できる範囲が広がりますが、今んところでずっとやっていくつもりなら、その仕事関連の資格を取った方が同業への転職するにしても有利だと思います。

20代後半以降になると学歴より職歴で、学歴なんて募集条件が高卒や大卒になってるところに応募できるくらいのメリットしかないですよ。
    • good
    • 0

学歴なんていらんよ



文字が綺麗

英語が話せる。

料理が出来る。




習字教室、英会話スクール、料理教室へ通ったのが

価値がある。
    • good
    • 0

いいと思う。

自分を認めるために。高卒はとっておけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A