この人頭いいなと思ったエピソード

106万円を超えたら年金に加入しないといけませんか?

メディアは、106万の週20時間の壁をなんで報道しないのでしょう?

年間所得が106万円を超えた場合
週20時間以上働く場合は、社会保険に加入する必要がありますが
これって、年金が破綻寸前だと言われている厚労省のワナでしょう? 
106万の壁を超えると自動的に社会保険・年金に加入ですよね
これって、騒ぎ立てるとメディア会社の労務関係に対し監査が入るから
減税を騒ぐと財務省の税監査が翌日に入るというのと同じ原理ですよね

だから怖がってメディアは報道しないのでしょう?

A 回答 (6件)

はい、年収が106万円を超えると、一定の条件を満たす場合に厚生年金に加入する義務があります。

 具体的な条件は以下の通りですが、年金加入は、税金納入と同じく国民の義務であり、拒否することはできません。 

年収が106万円以上であること。

週の労働時間が20時間以上であること。

勤務先の従業員数が51人以上であること。

学生でないこと。

これらの条件を満たすと、厚生年金に加入する義務が生じます。

そして、年金が破綻寸前だというのは大嘘です。 令和5年の年金保険金の積立金総額は、株高や円安で運用益が増えたこともあり、前の年度から40兆円以上増加し、過去最高のおよそ256兆円となりました。 今年はさらに円安株高が進んだゆえ、更に積立金は増えているでしょう。 一方、厚労省の年間年金支出総額は48兆円強です。 もし、国民が年金保険金を支払わなくなったと仮定しても、5年強も今のレベルの年金が払い続けられる積立金があるということです。

これは、財務省が、「日本政府の借金(主に国債などの公債)が莫大な額になっているおり、子孫に莫大な借金を残すことになるゆえ、できるだけ税額してでもプライマリーバランスを黒字にしなければならない」と常に騒いでいるのと同じです。 国債は日本国民が政府に貸し付けている金であって、決して国民が背負っている借金ではありません。 預貯金と同じで、やがて金利がついて国民に戻って来る金です。 政府は国民に国債を償還する際、原資が無ければ、更に国債を発行すればいいし、日本の様に国際的に信用が高い国は、よほどのことが起きない限り無限に国債の償還・発行を繰り返すことができます。 また、それだけでなく、日本政府は莫大な資産を持っており、純粋の負債は200数十兆円に過ぎず、G7の中でも借金は少ない方なのです。 これと同じで、厚労省も財務省と同じく、自分たちが自由にできる金を増やすために、支払う年金は減らして、徴収する年金保険料を増やそうとする口実として、年金システムが破綻寸前だと、大噓をついているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

全く仰る通りです。

年金もですが、庶民が物価高で苦しんでいる時に裏では、円安の恩恵でもある為替差益で大儲けしそれを庶民にまで大々的に報道させないだけで、構図は財務省の緊縮財政しか能がない財務官僚の伝統的なケチ思想が続いています。海外に持つ証券などの「対外証券投資」の残高が円安で膨らんだので「国民資産」の残高は、なんと!「約1京円」もの日本の財産が眠っていても赤字国債と怖がらせ財務省は金を握りしめ、公共投資をさせない。

そして、国内半導体には頑張ってもらいたいところですが、ケチだから潜在GDPの供給が少ないために実質GDPに陰りが見え受給ギャップが戻らない。

お礼日時:2024/12/01 14:52

誰が対象者かで金額は違います。


20歳以上の方は、原則、無収入でも国民年金に加入して保険料を払う義務があります。ただし、厚生年金加入のサラリーマンの伴侶は3号被保険者と言う見なしで保険料納付免除の特権があります。
この特権の限度が106万円/130万円です。なお、厚生年金加入規定が下に移動していますから、おおむね、106万円を超えると厚生年金加入に組み込まれます。
逆に、夫が国民年金の方ですと妻は無職や103万未満の扶養対象でも国民年金の保険料を払う義務があります。ここをマス ゴミが報道しないのは悪意の情報操作です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通りです・・

財務省や厚労省はメディアを脅しレクチャーしているのでしょうか

政府が弱すぎて本当に怖いです。 官僚主導はいつまで続くのでしょうか

お礼日時:2024/12/02 11:17

税制改革の案ですが、内部留保への課税は、共産党や社民党は、かなり前から、主張していました。


今や大企業は約500兆円以上の内部留保(企業としての貯蓄)をたくわえています。
これは国の一般会計予算100兆円の5倍くらいです。
一方では、派遣や中小企業の労働者などは物価高の中で節約生活をせざるを得ないと思います。
岸田内閣は分配を重要視すると言っていましたが、現実はそうではないと思います。
大企業の内部留保は、企業努力だけで積み上げられたのではなくて、大企業という立場を有利に生かして、下請け企業や派遣労働者から、利益を吸い上げた結果ではないでしょうか?
だとすれば、内部留保に課税して、その税収で社会保障や所得税軽減などに使うべきという議論も生じて来ると思います。
そして,
経済成長が大きければ税収は増加します。
勤労意欲が向上しなければ、経済成長はしにくいと思います。
最近の傾向として、「汗水たらして働く」ということが尊重されてないような気がします。
所得格差が改善されずに、富裕層を優遇していれば、働くのが馬鹿馬鹿しくなると思います。
株の配当の収入は確定申告不要なのです。
ニーサなら非課税で、それ以外は20パーセント課税です。
そのため、株で高額な配当を受けても少ない税率ですから、給与所得者から見れば不公平だと思います。
もちろん、株の配当は、国民健康保険料などの社会保険の対象外です。
株の配当は不労所得なのです。
一方で、勤労所得への税負担は社会保険料も含めれば、20パーセント以上になる場合も多いと思います。
ごろ寝していても収入が得られるという不労所得を優遇していれば、あくせく働くのが馬鹿馬鹿しくなると思います。
これでは、勤労意欲は向上しにくいと思います。
そして,
税の不公平感は株だけではないです。
相続税も富裕層には有利なことがあるのです。
賃貸マンションを経営していた人が死去して相続のときには、評価額を約2割くらい(場所によっては3割以上)軽減して、相続できます。
つまり、富裕層の息子・娘は有利に相続できて、賃貸マンションをさらに活用できるのです。
このようなシステムは、所得格差が拡大している日本の状況下では改革すべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通りですが・・ 相続税の最高税率は55%で税の物納は拒否されているのが現状で、現金を用意しておかないといけない時代ですので、相続税に関しては富裕層が一概に利を得ているとは思いませんし、また賃貸物件たるものはと言いますと経年劣化が激しく30年もすれば引き継いでも文化住宅ですし、それほど富裕層が得ばかりしているとは思いません、それより問題は、法人という人格に投資しても国は豊かになりませんので仰る通り、大企業の内部留保にメスを入れ社会保険に必要な原資を、か弱いパート労働からだけではなく、税収と同じ様に社会保険料は「130万からの累進制」にすれば全国民が納得いくのではと思います。とにかく代案も無く、中小零細にばかり賃上げを求めるモノではなく、責任は大企業の内部留保そのものが、トリクルダウンされなかった構造に問題があったのではないかと思っております。

お礼日時:2024/12/01 15:50

これは、厚生年金の加入者数をなるべく多くしたいという政策だと思います。


単発のアルバイトを何回か繰り返す大学生には関係ないことだと思います。
もしも国民年金だけなら、老齢年金額は生活保護での最低生活費(生活保護の基準額)を下回るのです。
生活保護での最低生活費(生活保護の基準額)は月12万くらいです。
たとえば、先般、某テレビ番組で、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給しているお年寄りが、年金給付額だけでは、生活費が不足するので、生活保護を受給している事例を放送していました。(単身者で、どこかの都会に住んでいる男性です。老齢厚生年金はない人。貸アパートに居住。)年金給付額の満額1人分(月額で6万数千円)を受けていて、貯金などもなければ、生活保護世帯になるという事例です。
(今、生活保護世帯の役半数は高齢者世帯です。)
理想的には、すべての高齢者が満足できる年金給付を受けられればよいのですが、とりあえずあ、パート労働から、ということだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰る通りですが・・しかしながら、たった106万を超えると年金に加入なんて信じられないですよね、、たった年収106万でですよ・・

今の若者は、少ないですが現金が必要で、その現金の使いようは恋愛や夢や子育てに必要であって、どうなるか分からない年金に月々13000円も支払う為の現金ではないと思うのですが、各局のコメンテーターは官僚のレクチャーの元で「将来の年金額が増える」と教科書通りのコメントばかりで、庶民に都合のよい呪文をかけ洗脳させているかのようですが、それなら、格差問題でもあります大企業の内部留保にメスを入れ、か弱いパート労働からだけではなく、税収と同じ様に社会保険料は「130万からの累進制」にすれば全国民が納得いくのではと思いますが、106万からの年金支払いについては議論すらメディアは報道しません。

お礼日時:2024/12/01 15:08

ちゃんと、正確に言えない内容に信憑性はないですよ。



>>年間所得
⇒年間収入。

>>社会保険・年金
⇒社会保険は、健康保険・厚生年金保険・介護保険・労災保険・雇用保険を
指す。
社会保険のうち、健康保険と厚生年金保険が該当する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たった106万を超えると年金に加入なんぞ信じられないですね
この20時間の年金問題が壁となって先には進まないでしょう。

だって年金をもらう側はと言いますと、65歳で年金を受取ると75歳で元が取れ、後は生きていれば寝てても金が貰えるシステムですが、払う側は13000円も若い時に必要な子育て費を削ってでも少ないパート代から負担し、将来75歳から受け取るって事になれば完全に大損だからです。

しかも、受け取れる年齢や金額は安定していないです。

高齢者重視で、全く少子化を問題視していない表れです。

お礼日時:2024/12/01 13:23

社会保険料を支払いたくないから壁を利用するのはナンセンスですよ。


年金は世代間扶助のため破綻しません。
たとえ貰える金額が少なくても収入が無いよりはマシです

陰謀論に騙されないように
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たった106万を超えると年金に加入なんぞ信じられないですね
この20時間の年金問題が壁となって先には進まないでしょう。

だって年金をもらう側はと言いますと、65歳で年金を受取ると75歳で元が取れ、後は生きていれば寝てても金が貰えるシステムですが、払う側は13000円も若い時に必要な子育て費を削ってでも少ないパート代から負担し、将来75歳から受け取るって事になれば完全に大損だからです。

しかも、受け取れる年齢や金額は安定していないです。

高齢者重視で、全く少子化を問題視していない表れです。

お礼日時:2024/12/01 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A