
No.8
- 回答日時:
タクシー内にスマホ忘れたことが1回だけあります
ジャージのポケットからポロリしてたのに気付かずに
下車してしまってスーパー店内でポケットまさぐったら
なくて相当焦りました(-_-;)
さて武士の話ですがそもそもあの長い日本刀を
昔の背が低かった男たちが本当にあのように腰に
さしてたのかなと思うと不思議です
私も公共交通機関で落としました。運良く返ってきたのですが、いや〜、ドキドキしましたよ。
武士どうしがすれ違うとき、互いの刀が触れ合わないように、相手を右に見てすれ違うと聞いたことがありますが。
No.7
- 回答日時:
二本把さず外出すれば即処分。
主持ちは勘定が1文合わないだけでも即切腹。
だから日ごろから「武士道とは死ぬことと見つけたり」と死への心づもりを養っておかなければならなかった。
「機会が少ないから」などと悠長に構えていられない。
浪人ならそれほど厳しくないだろうが、それはつまり士分の証を持たずに往来を歩くこと。
裸で街を歩くようなものである。
ごく稀ですが、拳銃を市中に置き忘れて処分された警察官のニュースを耳にします。
どんなに厳格な組織にもうっかりさんがいるようです。いわんや浪人をやですね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔の人って今より攻撃的だったのでしょうか? 武士の争いとか農民の一揆とか、血を流す様なことが沢山あり
歴史学
-
戦艦アリゾナの死者の数
歴史学
-
アメリカのオバマ大統領が天皇に最敬礼したのはなぜですか?
歴史学
-
-
4
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
5
べらぼうの時代考証
歴史学
-
6
時代劇 暴れん坊将軍の徳川吉宗についてですが、番組終盤での立ち回りでは全ての場面で峰打ちの設定だと思
歴史学
-
7
個人事業主としての社名に社名にコーポレーションつけて大丈夫ですか?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
8
国の呼称の順番。
歴史学
-
9
武家政権での天皇、皇族、公家たちは何をしていたのですか? 政治は武家が行うし、ただのニートですか?
歴史学
-
10
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
11
台風時、銀閣寺はどうやって守る?
歴史学
-
12
チベット仏教というのは非常に高度ですが チベットでは奴隷が当たり前だったのでしょうか
歴史学
-
13
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
14
韓国の時代がやってきますか?
歴史学
-
15
珈琲の代わりになる飲み物
飲み物・水・お茶
-
16
日本が中国(隋・唐・宋・元・明)の属国にならなかった理由
歴史学
-
17
日韓併合について質問します 最近日韓の歴史について興味を持ち、調べているのですが、日本の良いところが
歴史学
-
18
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
19
ロシアとウクライナ、結局のところどちらが悪いの?
歴史学
-
20
「いつおきておかしくない巨大地震」という解説がありました。どうなったらおかしいことになるのでしょうか
地球科学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
西洋ではなんで、科挙のような...
-
日露戦争と今やっているロシア...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
日露協商について考えると、大...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報