
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
90×20=1.8×10^3=18×10^2=1800
ですが、恐らく有効数字2桁で答えなければならない
問題なのでしょう。たぶん。
とすると
1.8×10^3
が最善。最も標準的なかき方。
18×10^2
も有効な書き方です。
1800
は有効桁数が4桁に見える。
No.4
- 回答日時:
>物理の問題のΔ(デルタ)を扱う問題で
それ関係ないのでは?
単なる「指数表記のしかた」の問題でしょう。
有効数字2桁なら
〇.〇 × 10^△△
有効数字3桁なら
〇.〇〇 × 10^△△
の〇の部分を
1 ≦ 〇.〇〇 < 10
で書くというお約束です。
「有効数字3桁」の桁数の最後が「0」であっても省略せずに
9.80 × 10^3
のように書きます。
これを
9.8 × 10^3
と書くと「有効数字2桁」ということになります。
No.2
- 回答日時:
指数表記では、1.8x10³ が正しいです。
1800もOKです。
18x10²も同じ値ですが、慣習的にこのような書き方はしません。
有効桁数が関与する場合は、指数表記を使うべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ニクロム線
物理学
-
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
-
4
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
5
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
6
一番 優秀なAIは何ですか?
物理学
-
7
数学の問題です。生成AIの解答と私の解答で答えが合いません。
数学
-
8
一般的な水から重水素を作ることは可能ですか?
物理学
-
9
パスカルの原理
物理学
-
10
10のマイナス14乗の呼び方
数学
-
11
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
-
12
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
13
なぜヤングの実験ではこの赤、緑、青の三つを平行と見なすのでしょうか。また、なぜ黒の点線は平行と見なさ
物理学
-
14
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
15
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
16
ものを持ち上げて水平に運ぶときの仕事が0なのがなっとくいきません。水平に運べている時点で水平方向に加
物理学
-
17
赤外線は可視光線と同じ扱いができますか?
物理学
-
18
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
19
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
20
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結晶のBand構造について。
-
ラプラス変換、z変換、オイラ...
-
ラジカル
-
永久機関は本当に作れない?
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
放射線量の計算方法について
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
【折り紙に詳しい方教えてくだ...
-
コロナワクチンは癌になりますか?
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
【冷房の科学】真夏の猛暑日に...
-
アルコールの気化熱
-
電磁場と熱
-
ループ量子重力理論とは、
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
ポロシェはどうして速いのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報