重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社に、どこに配属されても上長に意見したり、また会社自体に対する意見をする社員がいます。
わざわざ文章を作り、意見書を上長や会社本部に送りつけます。管理職でもない人です。
まあ、正論もあるんですが、上層部からかなり煙たがれていますが、こういう人ってなんか精神病何でしょうか?

A 回答 (4件)

精神病ともいえるしそうでないとも言えます。


会社ではパリッとして優しいやり手の上司なのに、家庭はぐちゃぐちゃの人もいますよね。
こういうことって家庭が嫌いというより、家庭にまったく興味がない、家庭の優先順位が著しく低いことによって起こっちゃうケースが多いと思います。


その人は実は仕事に興味がないのかなーと思いますね。
それが原因でなんとなく鬱屈した毎日がつづく。
漠然とそれから逃れたい。
かといって他にやりたいことがあるわけでもないから、目についた会社のアラをつついてしまう。そのうちそれが自分のキャラクターになったり、周りもそういうキャラ付けにしてしまう。なので会社とのコミュニケーションもそうなってしまう。

ような気がしますね。

そういう人っておそらく仕事熱心を装ってはいるけど、熱心がゆえにそうなっている印象は受けないと思うんですよ。

正論もあれば自利丸出しの意見まで、片っ端から意見してしまうキャラクターになってしまってるんです。

いきさつはこんなもんかなと。


で、その原因て、入社後最初のほうの上司なり会社の決定にあるのかもしれません。ろくでもない上司についた等によって、仕事をすることより意見を出すことで現状打破を行って解決をしてきてしまったとかね。
    • good
    • 1

特に精神疾患による行動のようにも思えませんが。



意見したり、意見書を送ったりは別にいいんじゃないですか?
中には参考になるものもあるでしょうし。
そうでもないものはスルーするだけですから。

あとは、そればかりに熱心で、本来の業務に差しさわりがあるようならば、その件に関しては勧告したりしますし、それでも業務が水準以下ならば業務適性がない、、と判断し、しかるべき処置をとるだけです。

何か問題ありますか?

>管理職でもない人です。
それ言うなら、本人でも、上層部でも、管理職でもない、、つまり当事者でないのに、どうでもいいことに気を取られている、あなたは何って話になりますよ? 単なる噂話好きの傍観者ですよね?
    • good
    • 1

精神的な病ということはではなく、


恐らく、私が言わなければ!という強すぎる気持ちがある人なんじゃないでしょうかね。
状況を無視し、自分の主張を言わないと気が済まない。という事だと思います。
会社の不満などのストレスを抑えることができないんじゃないでしょうかね。言わないと気が済まない性分の人。
って事ではないですかね。
ま、いずれにしても、困った方ですよね。
言ってもいいんでしょうけど、やり方、手段を考えてやるべきですね。。。
お疲れ様です。
    • good
    • 1

病気というか、発達障害のようなモノをもってる人はいるかもしれませんね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A