
現在スーパーで清掃のパートをしている者です。
清掃で入社したのですが店長より来月から品出しをしてもらうかもと言われました。
これはどうなんでしょうか?
拒否できるのでしょうか?
店長が言うには労働規約に業務変更を命じることが出来るとある。みたいなことを言ってましたが労働基準法的にはどうなんですか?
また、拒否できない場合は辞めようと思うのですが一身上の都合で退職というのはなんか納得がいかないので一方的な業務変更で退職などの理由や拒否して解雇されるのを待つか、などにしようと思ってます。
どう思われますか?
※言われた仕事はやりなさい的な回答は不要で法に則った回答をお待ちしております。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
①断固拒否して解雇された、もしくはされそうになるまで粘る
(自分から辞めたら1円にもならないw)
②不当解雇で労働審判を起こししっかり金を取る
(ただしケチって弁護士を入れないと損をする)
補足
労働局や労基署とかは全く関係無い(法的に何かやって貰う場所では無い)時間と労力の無駄
No.9
- 回答日時:
>就業規則よりも労働基準法の方が優先されるはずです。
違います。就業規則の方が優先です。
学則と学校教育法とでは学則が優先するのと同じです。
学則に学校教育法違反があれば、その部分の学則だけが無効です。
憲法と法律との関係も同じことです。
「労働規約に業務変更を命じることが出来るとある。」であれば、従う必要があります。
従わないで退職すれば、何らかのペナルティーがあるはずです。
義務と権利をしっかりして下さい。
No.8
- 回答日時:
質問内容を再度確認します。
ご質問者さんは「パート」ですよね。
パートだったら「就業規則、労働協約、労働者の過半を超える代表者との合意(広義には労働協約と言っても良い)」以外に「パートに係る雇用契約書」と言うものはありませんか?
その契約書に「業務変更はしない」とあれば「会社側の契約違反」を問えますが、「契約書なし」の場合は「労働基準法」、「就業規則」、「労働協約」に従うことになります。
で、「労働基準法」には「業務変更を禁ずる条文はありません」ので、後は就業規則、労働協約に従うのは当然です。
※No.7、No.6、No.4、No.3の方の回答は法律的に一部表現は異なったりしていますが間違いではありません。
その上で言えばNo.5の方の補足に「まぁしょうがないですよね。法の知識がある方なんてこのようなサイトにはいないでしょう…;;」と云うのは大変失礼な話です。
そのようなことを言うなら最初から質問しないか質問を取り消したら如何?
No.7
- 回答日時:
No4です。
>就業規則よりも労働基準法の方が優先されるはずです。
おっしゃるとおり、労働基準法が優先されます。
でも労働基準法で職種の変更を命じてはダメだなんてどこにも書いてはいません。
労働基準法に記載がなれければ当然に就業規則に従うことになります。
>解雇の場合具体的に何が不利なのでしょうか?
新しい会社が貴方を採用する場合、前の職場に問い合わせる可能性があることです。もちろんアルバイト程度では問い合わせない可能性の方が多いでしょうけれども。
徹底的に闘うつもりなら1人では限界があります。使用者側と対等に交渉できるのは労働組合だけです。(これは労働法で明確になっています)
1人でも加入できる労働組合に相談して下さい。「地域労組」と貴方の居住する「市町村」を選べばヒットします。
No.5
- 回答日時:
法律的なことをと言うなら労働基準局や弁護士へどうぞ。
ここは素人の遊び場にすぎない無料サイトです。私としては、イヤならハッキリそう言って、「それでダメって言うならクビでけっこうです。そこまでの給料はしっかりもらいますけどね」と言って、堂々とクビになるのがよろしいかと思います。私ならそうします。
ここではこういう意見しかきません。たかが無料サイトの回答者に偉そうに法にそってとか言わないように。
別に判決を出せとか言ってる訳では無いです
ただ少し法の知識がある方に回答頂きたかったけです。
まぁしょうがないですよね。法の知識がある方なんてこのようなサイトにはいないでしょう…;;
No.4
- 回答日時:
>労働基準法的にはどうなんですか?
就業規則に「業務変更を命じることが出来る」とあるなら拒否はできません。労働法的には全く問題はないです。
>拒否できない場合は辞めようと思うのですが
辞めるのはご自由です。ただ「一方的な業務変更」を理由としても「一身上の都合」を利用しても会社側の処理はかわりません。「ああ、そうですか」という程度です。
>拒否して解雇されるのを待つか、
このような行動をとられても貴方に不利なだけで何のメリットもないです。
上司はもちろん同僚などから否定的な評価しかでてきません。
就業規則よりも労働基準法の方が優先されるはずです。
そういう意味での質問です
解雇の場合具体的に何が不利なのでしょうか?
アルバイト程度の再就職に響く訳では無いと思います。
No.3
- 回答日時:
これはどうなんでしょうか?
拒否できるのでしょうか?
店長が言うには労働規約に業務変更を命じることが出来るとある。みたいなことを言ってましたが労働基準法的にはどうなんですか?
↑
労働契約や就業規則はどうなっていますか。
就業規則に変更を命じることが出来る
という規定があれば、拒否出来ません。
また、拒否できない場合は辞めようと思うのですが
一身上の都合で退職というのはなんか納得がいかないので
一方的な業務変更で退職などの理由や拒否して解雇されるのを待つか、
などにしようと思ってます。
どう思われますか?
↑
それだと懲戒解雇になる可能性があります。
No.2
- 回答日時:
労働者は、基本的に人事異動の命令を拒否することはできません。
これは、正社員だけでなく、パートやアルバイト、派遣社員でも同様です。 なぜなら、使用者は労働者に対する「人事権」を持っているためです。 人事権とは、労働者の地位や処遇を決定する権限のことです。人事異動に応じない労働者は懲戒処分とすることも可能です。 また、異動の件を本人へ内々に伝える「内示」についても、労働者は拒否できないのが基本です。内示は辞令(命令)の前段階で行うものですが、会社からの指示(人事権の行使)には変わりないからです。異動の拒否が認められる可能性がある正当な理由として、次のような理由が挙げられます。
①異動命令の根拠規定がない場合(ただし、労使慣行が成立する場合には、異動命令も可能)
②職種・勤務エリアの限定があり、その限定の範囲外への異動命令である場合
③人事異動に業務上の必要性がない場合
④人事異動の動機・目的が不当な場合
⑤労働者が被る不利益が著しい場合
⑥賃金の減額を伴う異動の場合
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 アルバイトについて質問です。 私は作業場の清掃のアルバイトをしています。 年末年始に有給申請をした所 2 2024/12/02 09:37
- アルバイト・パート アルバイトについて質問です。 私は作業場の清掃のアルバイトをしています。 年末年始に有給申請をした所 3 2024/12/01 21:33
- 労働相談 アルバイトについて質問です。 私は作業場の清掃のアルバイトをしています。 年末年始に有給申請をした所 1 2024/12/01 20:37
- アルバイト・パート アルバイトについて質問です。 私は作業場の清掃のアルバイトをしています。 年末年始に有給申請をした所 3 2024/12/02 09:39
- その他(暮らし・生活・行事) 就職(転職)活動についての質問です。 私(25歳・男)は職務経歴に自信がなく、職務要約や自己PRなど 3 2024/04/22 09:30
- その他(ビジネス・キャリア) 請負、労働基準法に違反しているかどうか 4 2024/07/29 01:56
- 就職 仕事って1つでも欠けたらクビになるものでしょうか? タイミーで仕事をしてたのですが、5回くらい同じ飲 1 2024/06/10 20:54
- その他(法律) どこを直したら読みやすい文章になりますか? 4 2024/03/31 06:46
- その他(悩み相談・人生相談) 現在仕事探しをしています。 5 2024/02/23 16:30
- 労働相談 不法行為の時効について教えてください。 4 2023/10/07 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
知人が借りた金銭契約の 連帯保証人になりました。 ところがその知人が再度、私に内緒で同じ貸主に 追加
金銭トラブル・債権回収
-
携帯電話に触れることなく、運転しながら、通話すること
その他(法律)
-
店長に殴られた人生相談
事件・犯罪
-
-
4
色々あってクレジットカードが作れない友人に変わって、私が使っていない口座とカードを使わせてる状態なん
金銭トラブル・債権回収
-
5
11月8日納車予定でしたが、、
金銭トラブル・債権回収
-
6
アルバイトで有給申請をしたのですが却下され時季変更権をチラつかされたので電話にて労基署に相談したので
労働相談
-
7
年末に仕事を辞めるのですが、年明けからの新しい仕事を今探しているのですが、見つかりません。 家賃など
労働相談
-
8
警察の対応について
事件・犯罪
-
9
前の住人が解約していなかった灯油会社の契約について
金銭トラブル・債権回収
-
10
警察(交番)から知り合いを迎えに来てくれと頼まれました。
その他(法律)
-
11
家賃3ヶ月滞納しています 全額を今月の23までに全額入れないと本契約を解除すると弁護士から紙が来まし
借地・借家
-
12
裁判所から訴状が受理されず困っています。
訴訟・裁判
-
13
怒ったら負け?。(;^ω^)
事件・犯罪
-
14
財産差し押さえ 例えば税金の未払い5万円があり支払えなく車を差し押さえられた 車の市場価値は100万
金銭トラブル・債権回収
-
15
緊急です。 長くなってしまいますが読んでいただけると助かります。 先日、20時頃に自宅アパートのイン
消費者問題・詐欺
-
16
警察に、約1年前に受けた性被害について話にいったら聞いてくれますか? 元々知り合いだったので、相手の
事件・犯罪
-
17
水洗トイレ洋式の 便器の水の中に落ちてました 家族に聞いても知らない と言われてます これは何でしょ
その他(住宅・住まい)
-
18
個人的にお金の貸し借りについて
金銭トラブル・債権回収
-
19
SNS型投資詐欺で、 義理の兄が老後資金4000万ほど引っかかったんですが、義理の弟の私はどう声をか
消費者問題・詐欺
-
20
友達が財布を拾い警察に届けずにいたら 防犯カメラだかで見つかり警察署に同行する事になり 被害者は金さ
事件・犯罪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25卒。高卒。男です。4月に入っ...
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
男性の上司や同僚から、 ハラス...
-
▶(会社で)既婚•女性(年上のオバ...
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
転職活動をしていて内定をいた...
-
●「基本給:12万円」を、どう思...
-
パワハラを労基に訴えて認定待...
-
これは、パワハラですか?
-
質問 次の条件下でアルバイトを...
-
基本給17万の契約社員として5月...
-
ハローワークの求人について
-
試用期間中は時給だと言ってき...
-
●会社. 仕事中に、労災事故を...
-
●1ヶ月に、(正社員の)残業時間...
-
正社員とパートの違い。 正社員...
-
退院日に出社する指示って普通...
-
●今年のGWに有給休暇等で休む上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退院日に出社する指示って普通...
-
仕事をクビになってしまった
-
●今年のGWに有給休暇等で休む上...
-
質問 次の条件下でアルバイトを...
-
基本給17万の契約社員として5月...
-
営業職を辞めたいのに辞めさせ...
-
パートの通勤手当
-
これは、パワハラですか?
-
管理者をしています。部下から...
-
転職活動をしていて内定をいた...
-
面接での選考基準で優先される...
-
●「(社内での)イジメ」は、 何...
-
●皆さんの会社(職場)の ”自販機...
-
職について悩んでいます 今,子...
-
●会社の上司が、有給休暇を使っ...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
休職について教えてください 初...
-
通勤途中の経路の中断ある場合...
-
●”なぁなぁの会社“とは、どの様...
-
●「運送会社」の印象をお聞かせ...
おすすめ情報