
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>>水漏れ等があれば、トイレは使わないでしょうから、
>いや、トイレの水漏れでなく、場所が浴室と一緒だと常にコンセントに水がかかる危険があるのではという意味です。
質問は、ユニットバスの話でしたね。
そこにはコンセントは基本的に作れません。
なので壁に穴あけて、壁の中で結線してシャワートイレに電源を接続するのだそうです。
なので、ユニットバスにシャワートイレ設置には、コンセントを使わないで電源を供給する方式のシャワートイレを導入するってことのようです。
こうすれば、水に濡れても感電の恐れは無いですね。
ユニットバスにこだわったつもりはないけど、ユニットバスだから電源が作れないのではなく危険だからです。
実際物件紹介動画などで単なる壁コンセントから取ってるものも見て気になりました。
とにかく浴室内で100V電源の製品を使うのは無理があると思います。
浴室テレビなんかでも必ず低圧の直流変換してから設置してますよね。
おそらくスリーインワンだとかこのやり方にしてるのは単にスペース確保の意味からだけだと思いますが、あまりにデメリットのほうが大きすぎるので私は嫌ですね。
No.6
- 回答日時:
>>コンセントに関しては漏電というより感電が怖いのでは?
感電という点では、便器周りは樹脂や陶器製の部分が多いです。
普通にトイレを使っていて、金属部分に触れることはないですから、感電を気にする必要は全くないと思います。
水漏れ等があって、そちら経由での感電ってのも可能性はゼロじゃあないけど、水漏れ等があれば、トイレは使わないでしょうから、こっちも問題なし。
>水漏れ等があれば、トイレは使わないでしょうから、
いや、トイレの水漏れでなく、場所が浴室と一緒だと常にコンセントに水がかかる危険があるのではという意味です。
要するにこのふたつを同室で使うのは多少なりとも危険ではないのかと。
基本、浴室にコンセントがついてないのもそういうことからですよね。
No.5
- 回答日時:
すでに回答がありますが、漏電にはブレーカーが対応してくれます。
また、私の自宅のトイレはパナ製ですが、もう設置して10年越えなので、少し前、故障して修理依頼しました。
そのとき、故障した内部基板の交換になったのですけど、基板を見ると水がかかってもいいように基板部は全体的に樹脂で満たされていました。
ちなみに、スマホなどの充電器も場合によっては水がかかる可能性があるわけです。だから、内部基板が樹脂に覆われていたりします。
(100均で売られている安物は、こんな対策はされてないかもしれませんが・・)
コンセントに関しては漏電というより感電が怖いのでは?
ブレーカーと言ってもビリビリガードみたいなのは感電自体を防いではくれないらしいし。
No.4
- 回答日時:
家電メーカー等が出している便座単体の製品であれ、便器メーカーものであれ、水を使う場所で使う製品ですので水が掛かった場合の想定はされています。
詳しくは各製品の説明書を参照ください。注意事項などの部分を読まれるとよいでしょう。
説明書は各メーカーの公式WebサイトにPDFファイルなどで置かれています。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
他社の物は存じませんが、TOTOのウォシュレットは便座に尿が掛かる事を想定して設計していますから、シャワーの水が掛かったくらいでは平気ですし、コンセントに差し込むプラグには漏電ブレーカが標準装備ですから、万が一漏電しても使用者が感電する事はありません。
コンセント内部の事は器具側ではどうしようもありませんが、普通のバスルームの設計では、キャビネット内など水の掛からない場所にコンセントを設けます。
ビリビリガードのことなら万全ではありませんよ。
そもそも常時水がかかる可能性の高いところにコンセント設置するのが危険だと思います。
今まで事故なかったのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
-
4
新築と中古リフォームどっちが安い?
リフォーム・リノベーション
-
5
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
6
自宅の応接間の蛍光灯がこのようなタイプですが、 素人でも取り外して、今主流のLED照明に交換できます
リフォーム・リノベーション
-
7
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
8
入居前にリフォーム
その他(住宅・住まい)
-
9
キッチンの流しどこに交換頼む?
リフォーム・リノベーション
-
10
水道の元栓の開け方
DIY・エクステリア
-
11
トイレの水漏れ助けてください
DIY・エクステリア
-
12
そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
一戸建て
-
13
砕石の地盤改良について
一戸建て
-
14
借地に高額な家建てる意味は有るのでしょうか。
一戸建て
-
15
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年
一戸建て
-
16
自分はウォシュレットトイレさえあれば家にはこだわらないです トレーラーハウスでも別に構わないです 日
一戸建て
-
17
合併浄化槽について 築26年で漏水し、補修後に槽全体を点検したところ浄化槽本体より、被せてあるコンク
リフォーム・リノベーション
-
18
空き家空き室販売 ものがあってはダメなの?
一戸建て
-
19
区費 無駄が多い
その他(住宅・住まい)
-
20
鉄の扉が閉まりにくくなり、修理の見積もり出してもらいました。 扉(ヨコ70cm×タテ180cm)が2
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報