重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

歯科医師免許を持っているわけではなく、もちろん 歯科医師もしておらず、なのに歯科医院を経営しているというのは、例えばどういう経緯でそうなるのでしょうか

また、
その経営者の歯科医院経営の年収が1700万ぐらいというのは、一般的に 手取りのことなのでしょうか?

歯科医師の取り分もあるし、経営者は そんなに稼げるものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 1700万というのは 平均 という意味ではなく、私が知っている 特定の人の話です

    そこから 必要経費 が引かれて 所得がもっと少ないのか、それとも 所得が1700万円なら歯科医師を複数 雇っていてよほどの大医院なのか?

    歯科医師でもないのにどうして経営できるのか知りたいです

      補足日時:2024/12/12 21:42

A 回答 (4件)

親族が3人歯科医です友達にもおります。


建物が古くなると同時に街が過疎化して
子供の代では移転するかテナントに入って商売するような感じです。
機材もリースだったり、年間1人歯科医に4000~5000万売り上げ欲しいとか
言っていた。 一等地で自費診療の多い歯科は憶ですね億です。
開業してるより、そこで働いたのが良いくらいだと言っていた
つまり、経営者が客呼べれば、歯科医はそで働く流れ

ワシの友達は法人会を作り系列で
複合施設に歯医を初めてますね
全員給料取りで週休2日、歯科医は法人会の役員なる仕組み
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどよくわかりました
そういう億のところは、 歯科医師1人でも億可能なのでしょうか

あと年収1700 と語っている その人は、 所得なのか? 売上なのか?知りたいです

ありがとうございました

お礼日時:2024/12/13 07:13

厚労省が通達を出しています。


「医師、歯科医師以外の者を理事長とする認可」
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/igyou …

理事長としてなら歯科医師免許がなくても経営可能です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

経営できているので、 もちろん 可能なのは分かっているのですが、どうしたらできるのか 、どういう経緯で経営することになるのかが知りたかったです

お礼日時:2024/12/15 11:53

>歯科医師でもないのにどうして経営できるのか知りたいです



経営者には 誰でもなれますよ。
しかし 診察は 医師免許が必要ですから、
院長を名乗るのは 医師免許がある人に限られる と云う決まりです。

あなたが 知っている 特定の人の話は、他人には 分かりません。
    • good
    • 0

「歯科医院を経営」するには 歯科医師免許 は必須ではありません。


但し 診察は 免許が無いと出来ません。
これは 普通の病院でも同じです。
医師免許が無ければ 院長になることは出来ませんが、
事務長や 経営主に なることは出来ます。

尚、「歯科医院経営の年収が1700万ぐらい」は、
全ての 歯科医院に 当てはまるものではありません。
その病院の 立地条件や 医師の腕前に依ります。
営業経費も かなり多額になるみたいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A