重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

膵臓がんなどの症状である『黄疸』は、
画像の何番までが個人差の範囲内で済まされ、何番からが黄疸と診断されるのでしょうか??

また、黄疸かを判断する際は自然光や部屋の電気で判断するのか、目に白いライトを当てて判断するのか、どちらなのでしょうか?

詳しい方回答お願いいたします!

「大至急 黄疸について」の質問画像

A 回答 (6件)

まあ、皮膚や眼球の白目(強膜)など、色で診断するのではありま


せん、、。

それらは自己診断の範疇でしょう、、。(医療界では、このような
色見本などで、診断する事は100%ありません)


添付の色見本の1~7番全てが、黄疸を発症していると予測出来ま
す。

いわゆる、黄疸の発症が有ると、まず眼球の白目が必ず黄色くなり
ます。(皮膚や尿などは俄に黄色くならない場合がある)

皆さん、普段の御自身の白目を見た時、少しでも黄色味など帯びて
いますでしょうか?(白人でも、有色人種でも眼球の白目は、すべ
て白色です。= そういう事です)
    • good
    • 0

黄疸に危ない危なくないの判断基準は無いですよ。

少しでも認められたら、肝胆道系に何らかの問題が生じている可能性大です。定性的には目の白目部分が黄色くなっているかどうかで判断します。
    • good
    • 0

黄疸出だしたらもうかなりやばいですよ。

1週間以内に死ぬことも多いです。
    • good
    • 0

見た目で疑っても、見た目だけで判断はしません。


血液検査で分かることなので最低でもビリルビン値を調べる検査ありきです。

ご心配なら医師に相談しましょう。
    • good
    • 0

母が50年ほど前に、黄疸になったことがあります。


特に日本人は黄色人種と呼ばれ、また柑橘類などの食べ過ぎでも皮膚が黄色くなる場合があり、皮膚の色だけでは診断が難しく、そのため黄疸の疑いで医療機関を受診すると、まず尿検査で黄疸かどうかを判断します。
 尿検査で、ウロビリノーゲンや、ビリルビンなどを検査します。
なお、ウロビリノーゲンは、±の「擬陽性」が正常で、陽性はもちろん陰性でも異常です。
 皮膚の色で黄疸が出る前に、尿の色が濃くなり、泡まで黄色くなるのが特徴です。
 尿ビリルビン検査
https://medical-checkup.biz/archives/20756
    • good
    • 0

肝臓の病気はまず血液検査の肝機能検査(GOT/GPT)で診ると思います。

肌の色は相対的なものです。肝臓や膵臓が悪いと特定されると画像診断となるはずです。黄疸は健康診断では目で診るようですけどあくまでも目安でしょう。早く受診されることをおすすめします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A