
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>私名義で新NISAを始めたら税務署にばれて…
NISA はもちろん特定口座でも、口座開設時点で証券会社から税務署に報告されます。
そもそも NISA とは何かお分かりですか。
投機で儲かっても税金がかからないだけであって、NISA = [損の免罪符] では決してありません。
投機である以上、必ず儲かる保証があるわけではなく、素人投資家の多くは赤字で終わっているのです。
どうしてもやりたいのなら、母のお金を合法的にあなたのものにしてからです。
それなら税務署にビクビクする必要がなくなります。
母の口座からあなたの口座に移して、翌年 3/15 までに税務署へ「相続時精算課税」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
を申告するのです。
母が60歳以上、子が18歳以上であれば、現時点で贈与税は課されなくなります。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.5
- 回答日時:
若いころ感銘を受けた社長がいます。
いわく、脱税するな、裏金作るな。表の金は使い勝手自由だ。裏金はどこまでも裏金だ、びくびくして使う。ろくな使い方ができない。悪銭身に付かず。
No.4
- 回答日時:
先日まで相続を立て続けにしていた者ですm(_ _)m
最初に噛み砕きますね^^
ーーー
1,高齢の母がいますが、実家を売却して高齢者施設に入居しました。
→この時点で不動産会社から税務署に情報入ります。
高額の金額なら尚更です。
そして1年や2年後に「税務署からのお尋ね」が2,3回届きます。
・「お母様が売却してお母様の口座に入金した。」
→その際の売却利益に対しては確定申告しましたか?という内容です。
自分の父はこれをブッチしてたww で、入院後他界。
で、子供たち兄弟に税務調査が入りました。
2,その売却したお金は母の口座に入っておりますが、そのお金を引き出して(母の希望)私名義で新NISAを始めたら税務署にばれてしまうのでしょうか?
→税務署にバレるのは上記1の確定申告をしていなかった場合と思います。
お母様→生活費の一部→子供へ入金。→実際に使用している金額であった。
これなら問題無いでしょう。NO3さまに繋がります。
ただ、現実的問題として、本当に生活費としていたか?
若しくは「運用していたか?」こうなると話は別です。
運用の場合、「名義預金(子供宛の名前であるが、実際は母親預金の運用)」を言われても致し方ない状況かと。。
うちの母の場合、これでした。w
同じじゃね?って思いましたが、実際に消費されていたか?それとも残っているのか??ここでしょう。
3,仮に税務調査に入られた場合は、過去10年程度の通帳などの入出金履歴(お金の流れ全て)を把握された上で、税務調査があります。
その際になんというのか。
ま、実際は相続時に相続税の範囲になるかどうかも関係してくるとは思いますm(_ _)m
詳しくありがとうございます。
確定申告は必ずするように、と不動産屋さんから言われました。
aminami様ありがとうございます。
確定申告は必ずやるようにしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
早めの回答お願いいたします。 築40年の木造建築のメゾネットタイプの貸家で2階建てです。総床面積56
賃貸マンション・賃貸アパート
-
マンションの管理費、修繕費の理解が出来ません。 戸建てに住んでますが、マンションも良いな中古は安いし
分譲マンション
-
-
4
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
5
現在持ち家のマンションで生活しています。ローンは完了しています。キャッシュを増やすために賃貸マンショ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
マンションの管理費について
分譲マンション
-
7
勝手にLPガスのメーターが設置される
リフォーム・リノベーション
-
8
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
9
不動産屋が貸家に無断で入ることがありますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
11
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
12
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
13
建物登記の共有部分を解消したい
相続・譲渡・売却
-
14
賃貸アパートの駐車場で一人一台しか停めれない駐車場です。 けど最近一台のスペースに2台の車が停められ
駐車場・駐輪場
-
15
父親は存命中ですが、相続相談で、 父親が生まれてから現在までの戸籍謄本を集めるにはどうしたら良いです
相続・贈与
-
16
早めの回答お願いいたします。 4階建の集合住宅の最上階に引っ越しを考えてますが、集合住宅ということで
団地・UR賃貸
-
17
名誉毀損って、摘示された事実が真実である場合は成立しないんですよね?
事件・犯罪
-
18
新築予定です。キッチン迷子です。助けてください。 条件以下ざっと ・タッチレス水栓はオプションしてま
一戸建て
-
19
手持ちのお金を新札に両替したいです。 新札に両替できるATMがあっても、そのATMの銀行のキャッシュ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地購入の仲介手数料について
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
買い手のない田舎の土地は国庫...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
短期取得時効について
-
長野県に、中国人に土地を売っ...
-
不動産購入時の手数料
-
(財産売却について)質問です。
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
不動産売却の一般媒介契約での...
-
タワーマンションの売却には、...
-
土地の相続?譲渡?について教...
-
農地の名義変更について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地購入の仲介手数料について
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
不動産購入時の手数料
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
(財産売却について)質問です。
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
遺言書に書いた内容について
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
ため池の売却に関しまして
-
農地の名義変更について
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
建物登記の共有部分を解消したい
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
父がなくなり家相続名義変更ま...
-
不動産の売却にかかわるお金に...
おすすめ情報