
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>皇室制度が維持できなくなって、国家的機構とのつながりが痩せ細ってきたら、国とか社会とかはどのように変化、変貌していくのでしょうか。
「皇室制度が維持できない」ということは、国家元首としての地位や国事行為を行う正当な天皇の席が無くなるということですから、国家としては「新しい君主を輩出する」か「君主制をやめて共和制にする」しかありません。
日本は万系一世なので、今の皇室以外に君主としての正統性はありませんから、君主制をやめて共和制に移行することになります。
これは現時点での天皇が「最後の天皇」だと分かった時点で《崩御した後は共和制に移行し、直ちに大統領選挙を行う。その間は〇〇が国事行為を代執行する》という取り決めがなされるでしょう。
>公共機関が乱れるとかの実社会に、混乱が生じてくるのでしょうか。
あらかじめ準備できることですから、混乱は生じないと思います。
>それともただ、精神的よりどころが無くなるだけ、なのでしょうか。
精神的なよりどころの問題は何十年か続く社会問題になると思います。
ちなみに、フランス革命で共和制になった後、一度王制復古しその後共和制に戻ってナポレオンが台頭し、皇帝による帝政、ナポレオン失脚による第二王政復古、そして第二共和制、さらにナポレオン三世による第二帝政、第三共和制と80年の間に何度も政治体制が変わっています。
これは「フランスという国家の頂点で国家を表す役割を誰が担うか?で揉めたから」です。
共和制はこの点について非常に大きな欠陥があります。それは今年のアメリカ大統領選を見ればわかるように「国民の勢力が完全に2分してしまうと、誰が大統領になっても負けた側が納得しない」という点です。
実際、アメリカは奴隷制の是非が大統領選挙の争点になり、その結果南北戦争になっています。
今回の選挙はトランプ氏が勝ちましたが、負けていたら第二南北戦争の可能性もあった、と指摘するアメリカ人は結構います。
また韓国大統領は「退任後常に不幸になる」と言われていて、例外は文在寅ぐらいです。韓国は常に北朝鮮の政治的工作の影響を大きくウケていて、国民世論が常に2分されているからです。したがって保守派・革新派(北朝鮮派)のどちらが大統領になっても、相手側が地位を攻撃し政治的に短命におわるのです。
このように共和制には欠点があります。2008年に王制を廃止したネパールはこの20年間ずっと政治闘争をしています。今は王政復古運動がようやく下火になったところで、まだ大統領の地位は安定していません。
フランスは安定するまで80年かかり、韓国は50年たってもまだ安定しないぃ、ネパール人が共和制に慣れるにも何十年とかかるでしょす。その間は間違いなく政治的な闘争がはげしくなって、庶民に大きな影響が出ると思います。
No.11
- 回答日時:
#4です。
補足拝見しました。>政治に関心を持つと、天皇の存在を意識せざるを得ない、という事でしょうか。
政治というより「日本という国は他国となにがちがうのか?」という文化論、または社会学的な視点をもつと「天皇の重要性」に気が付きます。逆に左派はそれがわかっているからこそ「天皇制は廃止」と思うわけです。社会的に害がないなら、左派があれほど天皇制に反対し、なんとしても無視するのは不可解です。
>昔の国民にとっては天皇の存在は、どのていどの重みがあったのでしょう。
「昔」とはいつの時代でしょうか?
鎌倉時代以降、武士政権の時代の庶民でも知識人なら「天子様が将軍を任命している」ということは知っていました。ただ、基本的に自分達の長は各幕藩の領主、と言う認識です。
明治になると「西洋列強のように日本の国家を近代化するために、天皇を頂点とした国民国家をつくる」という政府の方針で「日本人はすべて天皇の臣民であり、日本人である」という教育を行いました。
これはいわゆる「国民統合」なんですが、非常にうまく行った反面、大東亜戦争敗戦について天皇責任が議論されることにもなりました。
>現代ほどの意識は、されてはいないですよね。
戦後の日本「国民統合のための教育は愛国教育だから極力避けてきた」という特徴があります。天皇について教えないし、日の丸も否定してきました。これって世界的に見ればありえない、逆をいえば「日本は国民統合の教育を行わなくても国家が破綻しないぐらい安定している国家」なんです。
他の回答で「天皇制が無くなっても、何も変わらない」と書いている方がいますが、そもそも《国家体制が変わっても社会に影響がでない》と思えるほど、日本という国家が安定している、のはなぜか?という疑問を持つ必要があります。
ちなみに国家統合のための教育は世界中どこでもやっています。北朝鮮や中国はわかりやすいですが、アメリカは今もかなり強烈な愛国教育をしています。
アメリカの公立学校にはすべての教室に星条旗が掲げてあり、星条旗に向かって毎日「忠誠の誓い」をするのです。
天皇制が無くなっても「こういうことをしないで日本国民が統合された状態を維持できる」と主張する方々は《どうやってそれを維持するのか?》まで考えては居られないと思います。
もし「日本人はなぜ日本という国を維持しているのか?日本国の建国理念なのか?ならばそれはどんなものなのか?」と質問して答えられる日本人は皆無でしょう。
逆にアメリカ人は「忠誠の誓い」を参考に明確に答えられるし、フランス人だって革命の歴史を学んでいるので答えられるでしょう。北朝鮮は「将軍様」と回答するだろうし、中国も「共産党の考え方」をプロパガンダするでしょう。
ほとんどの国の国民は「自分の国がなぜこの形で維持されているのか?」を理解していますが、日本人だけは「なぜ日本国は日本国なのか?」を答えられない人がほとんどです。
この質問を外国人からされたなら、わたしは「日本は初代天皇が朝廷を作り、天皇の統治の元で現代までずっと途切れず発展した国で、天皇の臣民が日本人だよ」という回答をしますね。
(もちろんほかの回答「日本は米の国」などもありますが、この項のテーマに沿った内容です)
>政治に関心を持たない一般市民が、皇室を支持するという現象は、昔にもあったのでしょうか。
政治に関心がない一般市民が皇室を支持することはまずないです。ただこの場合の「政治」とは《社会一般が不安定になるかどうか?》という意味だと解釈します。
つまり《社会一般が、統治や政治のことを考えなくても幸せに暮らせる》なら日本人に限らず君主や政治体制は一般市民に関係ないことなのです。
しかし、たとえば香港が中国共産党の制度に飲み込まれるような時、香港人は初めて「自由と平等の価値とそれを維持し続けてきたイギリス統治時代」の価値を思い出します。
大多数の日本人が「天皇が統治している日本の本当の価値」に気が付けるのは、天皇制が廃止になったときなのかもしれません。
ただ、いまたとえば川口で起きているクルド人問題などは「わかった、学校はクルド語で教育してもいいが、その代わり教室に天皇ご夫妻の肖像画を掲げて、毎朝感謝をささげろ」とやれば、日本社会の意義が割と簡単に外国人に伝わると思っています。
現代は一般庶民が皇室に感心を持ち、マスメディアに乗っかって賑やかですが、昔はそんなことは無くどちらかと言えば無関心。
やはり、支配階級の人達が“必要”としていたのですね。
なぜ必要としたのか、を考えてしまいます。
「天皇」には、何らかの“力”があったのでしょう。
それを知るには古代を知ること、かと思いました。
そうなると、やはり“神聖”という事を思う事になります。
今でも、神事は毎日のように行われているようですし“根拠”はここにあるように思います。
開かれすぎた皇室は、一つ一つ窓を閉めていって、一般とは一線を引く必要があるのではないでしょうか。
悠仁親王殿下は、貴族としての風貌をお持ちなので、堂々としていて欲しいです。
No.10
- 回答日時:
天皇制の意義ですね。
根本は国民を統合する力がある、
ということです。
アラブの春を見てください。
シリア、リビア、チュニジア、エジプト、みな共和制国家ですが、
大混乱です。
これに対し、モロッコ、カタール、バーレーン、
オマーンなどの王政国家はみな安定しています。
天皇のような存在には、こうした
力があるのです。
歴史を観て下さい
幕末、幕府の受け皿としての天皇がいなかったら
日本は列強の植民地にされていたかもしれません。
汚職だらけのアジア諸国の中で、
日本は比較的清潔でした。
それは、汚職は天皇に対する犯罪で、絶対に許せない、
という考え方が強かったからです。
(団藤重光 刑法綱要各論 涜職の罪)
かつて官僚達は、政治家などは選挙区の代表に
過ぎないが我々は天皇の官吏として、
日本全体の事を考える立場にある、
と誇り高く仕事をしていたのです。
(放送大学 現代日本の政治)
戦後、社会主義革命の嵐が吹き荒れました。
その前に立ちはだかったのが天皇制です。
社会主義は平等を理念としますので、
天皇制と相容れないのです。
国民の90%が支持している
天皇を野に放ったら、まずくないですか。
悪い勢力に利用され、一大勢力に
成りかねません。
憲法という檻に囲った方が安全です。
汚職が天皇に対する犯罪、という認識があると云う事にビックリしました。
司法という立場において、という事でしょうかね。
また、官僚についても興味を持ってしまいました。
皇室と国民とを結ぶものって、何なのでしょう。
No.8
- 回答日時:
日本国内には強烈な天皇制支持派が存在します。
例えば三島由紀夫の例があります。彼は日本の拠り所は天皇以外に考えられないという思想の持ち主で、1970年当時の状況に不満が極大化し、自衛隊基地の総監室を占拠して、自衛隊員に決起を促しましたが失敗し、割腹自決しました。
今でも、その位の気概を持つ有力者はゴロゴロ転がっているでしょう。
下手をしたら、内戦とか、国家分裂騒動が起こっても不思議ではないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国連の「干渉」 皇位継承など
政治
-
日本は過去三度、朝鮮半島に進出して三度とも失敗していますが、共通の理由がありませんか?
歴史学
-
刀を落としただけなのに
歴史学
-
-
4
古代の女性の地位は高かった? 低かった? 縄文時代、弥生時代など
人類学・考古学
-
5
医者の仕事は、女は向いてませんか?女が医者になってはいけませんか?男でもキツい厳しいと聞いていますが
医学
-
6
女性天皇はダメですか??
政治
-
7
どうして都道府県の広さに差があるのですか??
地理学
-
8
「米国」というよびかた
地理学
-
9
学歴について 出身高校って大事ですか? 大学は聞かれることはあるけど 高校って聞かれることあまりない
大学受験
-
10
外来の文化と従来からの文化が混ざりあってできた日本独自の文化について教えてください
人類学・考古学
-
11
株の51%以上を保有したらその会社の支配できるらしいてますが もし僕がトヨタの株を51%を保有したら
経営学
-
12
今隣の家が解体屋工事をしているのですが、休憩中にアジア系の外国人の人が隣の人の家になっている柿の木に
その他(法律)
-
13
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
-
14
石破総理では次衆議院選挙大敗する可能性もあったのに、なぜ自民党議員は石破総理にしたんですか?
政治
-
15
日本国の存続のため、大量の移民に移住してもらって共生すべき?
政治学
-
16
国連は、男性天皇だけ認めて、女性天皇を認めないのは差別だと言うてますが、差別だと言うなら、そもそも、
政治
-
17
天皇や、皇族に対する、以下のChatGPTの答えは、全く正しいですね?
政治
-
18
男系に対しての女系とは?
その他(ニュース・時事問題)
-
19
どんな心理? 最近、結婚しました。(わたしが) 私が、結婚した途端急に奢らなくなった35既婚上司。2
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
法の下の平等
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランスが少子化対策に成功し...
-
何故左翼の人は大阪万博に反対...
-
社会学みたいな何の役にも立た...
-
LGBTの人が公衆トイレを使う際...
-
日本人で読み方一文字の苗字い...
-
海で白い粉を見つけるのと TOTO...
-
「移民」はなぜ移民になる?祖...
-
日本国の凋落の原因は何でしょ...
-
今何問目?
-
中国人ってなんでゲームで規約...
-
フランス、スウェーデン、オラ...
-
LGBTとかどうでもよくないです...
-
何故ここや、Xの人間は 「自分は...
-
失われた三十余年時代に、日本...
-
NHKのプロジェクトXを見ていて...
-
大の男がって言葉ありますけど ...
-
東京
-
何故、人間は裏切るのですか? ...
-
資本主義ってどこか、条文でも...
-
35~39歳よ男性は41%ほどが未...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人で読み方一文字の苗字い...
-
あなたの生きている意味ってな...
-
ロシアの停戦合意
-
日本は少子高齢化が進んでいま...
-
教皇選挙(コンクラーベ)につ...
-
資本主義ってどこか、条文でも...
-
参謀と指揮官の違いについて教...
-
大の男がって言葉ありますけど ...
-
河合隼雄、岸田秀、山本七平が...
-
NHKのプロジェクトXを見ていて...
-
何故、人間は裏切るのですか? ...
-
皆さん、こんにちは♪ 持続可能...
-
日本が衰退しているので、結婚...
-
35~39歳よ男性は41%ほどが未...
-
スマホのロック画面が国旗や宗...
-
エレベーターの音声はセーラー...
-
東京
-
少年法
-
なぜACジャパンは極左なのですか?
-
何故左翼の人は大阪万博に反対...
おすすめ情報
政治に関心を持つと、天皇の存在を意識せざるを得ない、という事でしょうか。
昔の国民にとっては天皇の存在は、どのていどの重みがあったのでしょう。
現代ほどの意識は、されてはいないですよね。
政治に関心を持たない一般市民が、皇室を支持するという現象は、昔にもあったのでしょうか。