重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確定申告で使用する医療費控除の明細ですが、 都度確定申告のホームページで入力するものもあれば 、エクセルなどで表を作っておき、 そのファイルを添付する方法もあると思います。

この場合 エクセルなどのファイルはどのような項目でもいいのでしょうか?

例えば、最低どこの店で、いくらの、 何の薬を買ったか、 などは、必要かと思いますが、 その他に必要な項目は何があるでしょうか ?

また どんな表だったら認めてもらえるんでしょうか?

A 回答 (2件)

No.1の方の回答のエクセルフォームは下記にあります。



「医療費の領収書が多い場合は、医療費集計フォームで入力すると便利です。」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …

>この場合 エクセルなどのファイルはどのような項目でもいいのでしょうか?
下記の項目が必要です。
「医療費控除の明細書【内訳書】」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
    • good
    • 0

Etax 作成コーナに「医療費集計フォーム」があります。

このフォームを使って前もって領収書から投入しておけば、Etaxで確定申告をする時、簡単に計算処理が出来ます。

「医療費集計フォーム」とは、支払った医療費を一定の表計算ソフト(エクセルなど)で入力・集計するためのフォーマットです。 この場合、「医療費集計フォーム」に入力・保存したデータを医療費控除の入力画面で読み込むことにより、医療費の内容を自動で入力・集計することができます。 医療費の件数が多く、エクセル等の表計算ソフトでの入力に慣れている方は、「医療費集計フォーム」を使用した入力が便利です。 なお、領収書を自宅等で5年間保管する必要があります。 ※ 「医療費控除の明細書」は、入力内容に基づいて作成コーナーで自動的に作成され、申告書とともにe-Taxで送信(提出)されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A