重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

10月に引っ越しをしたのですが道路を挟んだ向かいの家が近隣トラブルで有名な家と判明しました。

ご両親は亡くなり子供が一人(年齢不明)住んでいるようですが、家から伸びている木は一切メンテがされておらず、住宅地によくあるサイズの公道の半分ぐらいまではみ出ている様な状況です。

また、不定期ですが楽器などを鳴らす事もあり(昨日も2時半ぐらいにドラムをたたき始めたり)、受忍の限度は下回るもののどうにか出来ないものかと困っております。

お隣さんに相談をしたところだいぶマシになったようで昔はもっと酷く、近所で家に怒鳴り込みに行く人も居たそうですが、インターホンを鳴らしても出ない・電話を掛けても出ない、警察が来ても無視など無敵の人状態です。

一方で其の家の登記簿を取得したところ、共同所有者として隣県に関係者が一人いる事が分かりました。
当事者との関係性にもよると思いますが匿名で改善を求める手紙を送るのは意味があると思いますでしょうか。
無敵の人なので話を聞くとは思えない部分もありますが、何かアドバイスを頂けますと幸いです。

A 回答 (4件)

本件では役に立たないアドバイスとして。



無敵の人を本気でどかすなら、相手の自宅を差し押さえるまでやるようだよ。
迷惑行為による損害賠償→訴訟→勝訴→賠償金が支払われず強制執行→自宅差し押さえ→売却代金から損害賠償金を回収
この場合、賠償金が目的ではなく、自宅を手放させること。
向かいの住人があまり仕事をしていないような収入の低い人なら、裁判費用や賠償金を払える預貯金がない。
資産が自宅不動産だけならそれしか売却できない。
このとき、預貯金でどうにか支払えたとしても現金が減るので、固定資産税など税金滞納に追い込めれば自治体の方で差し押さえ、公売へもっていく。
迷惑被害は受忍限度内ということだけど、言いがかり訴訟なら内容はどうでもいいくらいで、敗訴でも相手に金(弁護士報酬)を吐き出させれば、資金難から公売の流れになることもある。
まあ、普通はやらないけどね。

共有者に対しては、イヤガラセまがいの手紙をしつこく送ることで、共有者から向いの隣人に何らかの働きかけを期待できる。
働きかけがないとしても、イヤガラセの手紙を送ること自体には大した労力ではないので、やらないよりマシ・効果があったらラッキーくらいの感覚で送ればいい。

この手紙では記名するか匿名にするかで大きな差はない。
ただ、匿名で送りつけることで共有者に不気味だとか怖いと思わせることができれば、向かいの住人へ働きかけを促すかもしれない。
一方、きちんと本名を記名したところでそれが働きかけを促す効果はないだろう。
そもそも共有者には共有不動産を適切に管理する義務はあるが、居住者の深夜の楽器など住み方に関しては何の義務もないし指導する権限もない。

もちろん、誠意を尽くした手紙を送ることで共有者が動いてくれる可能性はある。
親が死んで自宅が共有ということは法定相続、共有者は兄弟だろう。
でも、俗に言う”無敵の人”の兄弟は、一般的には兄弟仲が悪く関わり合いになりたくないと思っていることが多い。
期待はできないと思うよ。


他方。
公道に木が伸びているなら、その道路管理者の自治体に対してしつこく木を切るように求める。
深夜の楽器は、その都度警察へ通報する。
自治体や警察が何回も何回も来ることで向かいの住人がキレて問題でも起こしてくれたら刑務所に入ることも含めて転居する可能性もある。
キレなかったとしても自治体や警察の対応がわずらわしくなって迷惑行為を控えるようになるかもしれない。
通報する側とされる側のガマン競べみたいな話だけどね。


その他、非合法のやり方もあるだろうけど、当たり前だけどあまりお勧めはしない。

質問者にとって良い結果となることを祈る。
どうにか丸く収まるといいね。
ぐっどらっくb
    • good
    • 0

何に困っているわけ?


土地の区分所有者に何をさせたいの?

植栽が伸びて道路へ越境、は、あちこちに散見される。
たまに楽器を演奏、も、珍しいことじゃない。
ドラムを2時、って、午前2時じゃなく昼間の午後2時でしょ?
たまになら仕方ないし、あなたも受忍限度を超えていないわけで。

少なくとも事件性は皆無だし、あなた方へ名指しの悪意があるわけでも無し。
わざわざ登記事項証明書を取るまで追い詰められていたの?

>警察が来ても無視

なぜ警察沙汰になったの?
警察官の呼びかけに無視するところを観察したの?
事件性があれば警察は無視されても放置しないよ。
警察が介入しない(越境している枝を切らない等)は、警察行政が介入できないからだ。
警察官は便利屋じゃない。

枝葉の越境の件、そこの道路が公道(市区町村道)なら管理は自治体の管轄だ。

>匿名で改善を求める手紙を送るのは意味があると思いますでしょうか。

匿名、と言うところ、あなたの方が気持ち悪いよ。
姿を見せないのはストーカーと同じ発想では?
やるなら差出人で実名を出して、でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ドラムの演奏は2時半です。午後2時は14時半かと。

お礼日時:2025/01/03 13:11

10月に引っ越してきて2ヶ月あまりの間に、具体的に何か事件性が疑われるようなことがあったのですか。



季節柄、あなたの敷地にまで落ち葉がひどかったのですか。

>匿名で改善を求める手紙を送るのは…

どうしても言いたいなら、
「隣に越してきた○○△△と申します。実は・・・・」
と本名を名乗るべきです。

匿名にしたって内容からどこの誰かは容易に推測されてしまいます。
名前も名乗らないのでは、昨今流行の誹謗中傷と取られるだけで、無視されておしまい、何の効果も期待できません。

いずれにしても、警察に通報してよい案件でない限り、遠くに住む見ず知らずの親戚など頼るのは筋違いです。
    • good
    • 0

匿名で手紙を送るのはありだと思います。

けれど送ったところで治ったり静かになるかは分かりません。なので結局直接誰かが話に行くしかないと思います。話す前から無理だと決めつけるのではなく話してみて無理ならば警察に任せるのがいいと思いますよ!夜中に騒音はとても辛いですね……
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A