重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学生です。私の大学は国公立大学で、学費も私立よりはだいぶ安く、実家から通っています。しかし、通学は2時間、定期代は2万5千円と高いです。学費は奨学金を月に3万円借りています。理系の大学なので、バイトの入れる時間も少ないのですが、月6ー7万を頑張っています。しかし、課題テスト期間の時はバイトが入れず月5万ほどで、定期代を自分で払っているため、どうしても買いたいものが買えない、遊びにさそわれても断るなどしてしまいます。これから車の免許代も払わなければならず、お金がたりません。親はお金が無いから学校をやめれば?と言います。両親いるため、給付などは対象外が多いです。何か受けれる援助や、サービスなどはないですか?

A 回答 (3件)

地方なら家賃は安いから大学の前に下宿したらどうですか?私の時は家賃三万くらいでしたよ!今もアパートなら安くないですか?

    • good
    • 0

実家から私立大学に通っていました。


学費(教材・交通費・パソコン代等を含む)、自動車学校、スマホ等、多くの出費が自分持ちでした。
当時は日本学生支援機構の給付型はなかったので、高校時代のバイトの貯金、大学時代のバイト(年間102万円以上103万円以内になるようバイト先と相談しながら)と日本学生支援機構の無利子の奨学金(月額5万4000円貸与だったかな?)で大まかをまかなっていました。
収入はギリギリなので、できることといえば、食費を減らす(学食やコンビニ、外食は無し)、交際費減らす(大学時代に友達と遊びに行ったのは1年に1回くらい?)、長期休暇中は定期を買わない(行く必要があれば約18キロの道のりをチャリで)、サークルお金がかかるしバイトをできる時間が減るのでやらない、といった大学生活でした。

また、片っ端から条件の合う民間の奨学金に応募していました。
民間の奨学金を紹介しているサイトです。
https://xn--kus49bd41h.net/archives/67540341.html
    • good
    • 0

親から援助はしてもらえないんですかね?


だとしたら、時給の高いバイトに変更するしかないですね

また車の免許取得は就職してからでもいいのでは?
今すぐ免許が必要な状況でなければ、先送りでいいように思いますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A