dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気になったので質問させてください。
医者を主人公にした漫画の中の話に出てきたのですが

「急性心筋炎のときに非ステロイド性抗炎症薬を使うと逆に悪化する」と書いてありました。

心筋炎は心筋の炎症ですよね?
抗炎症薬は炎症を抑える薬で、どうして使えないのですか?
私は薬に興味があります、知っている方がいましたら教えてください。
お願いします (>_<)

A 回答 (2件)

循環系は、得意ではありませんが、薬理学的には次の説明ができます。



重篤な心機能不全のときに非ステロイド性消炎鎮痛剤を用いると、プロスタグランディンの合成阻害作用により、腎血流量の低下やNa、水分の貯留が起こり悪化させる可能性があるため、禁忌なっています。

特に急性心筋炎に対して限定して使用を禁止しているわけではありませんが、心機能が著しく低下している場合は、危険性があるので投与してはならないという事です。

この回答への補足

ポイント発行などおまたせしてしまい申し訳ないです。m(__)m
もう少し具体的に「どうしてかな?」ってことを知りたっかたのですが・・・もう回答としては限界みたいですね。

後は自分で調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2005/05/25 10:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非ステロイド性抗炎症薬には腎臓の機能を低下させることもあるのですか、勉強になりました。

お礼日時:2005/05/23 13:39

 その漫画は「ドクターK」かな?


 急性心筋炎は、風邪などのウィルスが心臓に入り込んで起こる病気だったと、漫画にもありましたよね?
 つまり、
   心臓に直接強い薬
を投与すると
   心臓自体に良くないというか、停止する
と説明があったかと思います。
 実際のところ私は医者ではないので、本当かどうかは分かりませんが、そういった理由であったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くも解答いただきありがとうございます。
読んだのは「ドクターk」ではなかったのですが、他の漫画にもかいてあるということは、有名なんですかね?
そうですか、非ステロイドは心臓に悪いのですね。
参考になりました。ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2005/05/21 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!