
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
2と3が電源とその送り(コンセント等の?)になってると思います。
2の配線の白黒がそれぞれ換気扇とシーリングライトにつながってると思います。
図のような配線だと思われます。

No.4
- 回答日時:
ややこしい説明になりましたが
本来なら家庭配線100Vの二本線の一本にスイッチ端子(A)、スイッチのもう片方(B)に換気扇からの配線を接続、換気扇のもう一本の電源用配線に、100Vのもう一本の電源配線(スイッチに接続していない)100V配線を接続(C)。
電源100V→(A)スイッチ(B)→換気扇→もう一方の100V電源(C)
シーリングライトの配線(二本ありますね)
一本は(A)に接続、スイッチを経由してシーリングライトへ。
もう一本が(C)
スイッチの部分に他へは接続されていないダミー端子が(C)
(C)は換気扇、シーリングライトからのいわば帰りの配線、家庭配線の100Vの帰りの配線のみが接続。
No.3
- 回答日時:
電気配線についての知識のない人が見ただけで、あとは推測の上で表現したいるだけです。
家庭用の配線(交流100V)は2本でワンセット。
まず換気扇への電源配線’(交流100V)をスイッチの片側端子(※A端子とします)に接続、スイッチのもう片側端子には換気扇の電源用配線のもう一つを接続します。
電源配線(交流100V)をスイッチのどこのもつながっていない端子(※Dダミー端子とします)に接続、換気扇からの電源用配線でスイッチに接続していない配線をこの端子に接続。、これで換気扇の配線は完了。
シーリングライトの電源用配線の一つをスイッチの片側を上記A端子に接続(これが渡り配線)スイッチのもう片方は換気扇のスイッチのD端子に接続(これがもう一つの渡り線)併せて渡り線二本になりますね。
電源配線と電源用の配線では意味が異なります。
電源配線はいわば生きている配線、電源用はそれを受け取るための配線。
D単はなく手も可能直接どちらかのスイッチに接続していない電源用はい線に接続、もう一方の危機にはその配線を分岐してスイッチにs津族していない電源用はい線に接続、通常の並列接続はこのやり方が普通なんです。
日本の電源線をそれぞれ分岐、一本はスイッチを経由して機器へ、もう一本は危機から出るもう一本の電源用配線に接続。
家庭内の配線はこの並列接続が基本なんです。
そのあたりの知識がないまま、みたまま、勝手に想像した内容で説明しているのでややこしくなっただけです。
No.2
- 回答日時:
おそらく
gとhは圧着しているのなら、未使用で電源の接地側でしょうね。スイッチには使わないですから送っているのでしょう。ただ、ランプを後で使いたい時に使えますね。
要するに2と3のどちらかが元のブレーカーからきている電源線。もう一方は換気扇やシーリングライトに直接かジョイントボックス経由で向かっているのでしょう。それとは別にcとfがジョイントボックスに向かい、そこから換気扇とシーリングライトに向かっていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スイッチの裏側を見たら、換気扇とシーリングライトに電源線が2本入ってました。それはいいのですが、それ
電気工事士
-
自宅のブレーカーの配線を電気屋に伝えて 抜いてもらうことは可能でしょうか? もう一つお聞きしたいです
電気工事士
-
インターネットはスマホで対応するので、パソコンを新たに購入し、オフラインで文書作成や写真の管理などを
ノートパソコン
-
-
4
電気工事士資格 必要?
電気工事士
-
5
今第2種電気工事士の勉強をしています。 単相2線式配線路の接地極側への施設を省略できる、というのを勉
電気工事士
-
6
ここ1週間、東芝のエアコンの通気口から水がポタポタ落ちるのですがどうしたら水がポタポタ漏れないように
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
7
教えて下さい。 電源の位置と負荷でパトライトを点灯させます。電源電圧は100Vです。スイッチが 15
電気工事士
-
8
電気工事士法第2条第3項 電線相互を接続する作業
電気工事士
-
9
電線って触っても大丈夫なんでしょうか?
電気工事士
-
10
コンセントの金具部分の丸穴について コンセントの金具部分の丸穴は、何か意味があるのですか? 抜け防止
照明・ライト
-
11
【電気の不思議。書き直し補足済み】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2
電気工事士
-
12
電気代やばいです 一軒家です 家電 新しいものばかりで、電気も全部LEDです エアコンは20畳タイプ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
13
エアコン取付の仕事の求人をよく見ますが電気工事士等の資格も必要なこともあり、高収入の求人が多いように
電気工事士
-
14
電線で感電するには、電線を2本掴む必要がありますか?
電気工事士
-
15
【発電機】発電機で200V出力して、ケーブルは100V接続する理由を教えてください。
電気工事士
-
16
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
17
交流100Vでの電圧降下について
工学
-
18
太陽光発電がうまくいかない
電気・ガス・水道
-
19
テレビのアンテナ端子がない
テレビ
-
20
使わなくなった電気配線を隠すことを何というのでしょうか?
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気】1本の電気ケーブルに...
-
【電気】ロゴスキーセンサって...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
電気工事士2種の質問です。 ス...
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
【電気・スターデルタ結線トラ...
-
電気工事士資格 必要?
-
【電気工事の積算の考え方につ...
-
送り配線と渡り配線
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
無停電でのブレーカー交換作業...
-
【電気】高圧受電盤キュービク...
-
【電気設計者に質問です】6600V...
-
アース付きVVF2.0mmのケーブル...
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
-
お願いします。 電圧降下で単相...
-
電気工事での質問します。 今回...
-
【電気機器】電気の使用量が一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
【電気・漏電ブレーカー】家の...
-
電気工事の営業について
-
電気3種は、電気工事士の免許が...
-
キュービクル内などの高圧部分...
-
【電気】東京に出来た最新鋭ビ...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
PLCとリレーの使い方
-
送り配線と渡り配線
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
電気工事士資格 必要?
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
-
自動火災報知設備の受信機の絶...
-
電気工事士2級は、勉強とかした...
-
【電気・スターデルタ結線トラ...
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
【電気】家電製品や電気機器に...
-
【電気・ELB(漏電遮断器、漏電...
-
転職市場での、電験三種を持っ...
おすすめ情報