重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自動車メーカーの本社、工場などの駐車場には
「当社以外のメーカーの自動車はこの駐車場を利用できません」
との注意看板が立っている、と聞きました。
まあ、要するに下請け会社とか部品メーカー、その他取引先に
「ウチと付き合いたいんなら、ウチの車を社有車にするぐらいの忠誠心を見せてもらわんと・・」
ということなのでしょう。超・上から目線ですね

まあ、社有車一台を買わせたところで、その自動車メーカーがどれだけ売り上げが伸びるんだ、って話ですが・・・・

そこでふと思いました。
自動車メーカーが100%出資している子会社はともかく、独立資本の下請け会社や部品メーカーの中は、発注元に主導権を握られないように、複数の自動車メーカーと取引をする会社もあるだろう。
そういう会社は、取引先ごとに違う社有車を持っているんだろうか?
トヨタの工場に行くときはトヨタ車に乗って訪問し、
日産のの工場に行くときは日産車に乗って訪問し、
三菱自動車の工場に行くときは三菱に、
スズキに行くときはスズキに、
ホンダに行くときはホンダに、
ダイハツに行くときはダイハツに、
(以下略)

こうやって、訪問先ごとにそのメーカーの車に乗り換えていくのかな?
一日で複数の自動車メーカーを回らにゃならん時はどうするんだろう?
一回ごとに会社に戻って車を乗り換えるんだろうか?

なんてことを思ってしまいました。

車メーカーとお付き合いのある方、ご回答お願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

停めれる駐車場と止めれない駐車場がある。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答お願いします。

駐車場が二種類あるんですね

お礼日時:2025/01/19 10:58

大昔はその通り、違うメーカーの車やタイアだと、離れた箇所のパーキングを指定されたり、従業員は駐車場を使えなかった。


(経験済)

近年は、かなり緩和されたようです。(最近は行ってないw)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答お願いします。

タイヤまで目を付けられるんですね。

お礼日時:2025/01/19 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A