No.10ベストアンサー
- 回答日時:
電気工作物の種類によって変わります。
要は作業場所次第です。発電所等の事業用であれば不要ですし、自家用でも大規模工場等の500kW以上であれば不要。一般用は必要です。
電工1種でないと自家用電気工作物(500kW未満、高圧受電のビルやコンビニなど)の電気工事作業ができません。
事業用や500kW以上の自家用で電工資格が不要なのは、電気主任技術者の監督の下という前提があるためです。
No.9
- 回答日時:
製造工場内において、動力盤や制御盤を製作し配線作業をして動力盤や制御盤を作り上げる作業では、とくに資格はいりません。
ですが、工場、店舗、ビル、一般家庭などにおいて、そこで受配電されたり使用される配線設備や電気設備の設置とか改変・変更に係る電気工事の作業をする場合は、その作業者には電気工事士の資格がいります。
No.7
- 回答日時:
設備保全で19年ほど工場のメンテナンスや改造をしてきたんですが、その工場の仕事では電気工事士は不要でした。
ただし低圧電気取扱特別教育は必須でしたね。
ホテルとかの電機関係のメンテナンスや改造とかだと電気工事士免許がいるそうなんであるに越したことはないです。
No.6
- 回答日時:
>動力盤とか制御盤とかの端子台接続の…
電気工事士免状1種または2種が必要と考えます。
経産省の示す「軽微な工事」に含まれていませんので。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/in …
一般用電気工作物であれば、2種でかまいません。
電気機器 (負荷機械) への電線つなぎ込みは、軽微な工事です。
電気機器とは、電気用品安全法施行令別表第1第6号から第9号まで及び別表第2第6号から第11号までに記載あるもののことです。
https://laws.e-gov.go.jp/law/337CO0000000324/#Mp …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 動力ブレーカーに関しての質問です。 契約が60Aで主幹が75Aです。 4.5kwのフライヤーを使いた 6 2024/08/03 09:25
- 電気工事士 電気工事士資格の有無について 1 2024/11/16 19:20
- その他(法律) 電気に関する質問です 2 2023/09/26 19:44
- その他(職業・資格) 電気工事施工管理技士 3 2024/11/13 11:40
- 電気工事士 電線の接続での質問です 結線図を忘れてしまいました (電気工事士の資格だけ取ったってヤツです) 下か 4 2024/06/28 12:12
- その他(生活家電) 扇風機のコンセントが壊れたのですが、これの修理も電気工事士の資格が必要ですか? 3 2024/07/26 12:28
- その他(教育・科学・学問) VAVやCAVの仕様について質問です。 VAVやCAVには電源線と通信線を接続する必要があって ゾー 1 2024/05/22 06:12
- 電気・ガス・水道業 コンビニとかの冷蔵庫のメンテナンスをして回る仕事をする上で必要な資格はありますか?電気工事士などです 6 2023/07/01 07:14
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気工事士 電気工事士の資格って工場で役立ちますか? また第2種電気工事士は人気の資格と思うのですが、取得し頑張 6 2023/04/21 21:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自宅のブレーカーの配線を電気屋に伝えて 抜いてもらうことは可能でしょうか? もう一つお聞きしたいです
電気工事士
-
電気工事士法第2条第3項 電線相互を接続する作業
電気工事士
-
スイッチの裏側を見たら、換気扇とシーリングライトに電源線が2本入ってました。それはいいのですが、それ
電気工事士
-
-
4
【電気】電灯と動力を同時に稼働させると漏洩警報が出る。なせですか?
電気工事士
-
5
【電気・漏電ブレーカー】家の自宅の分電盤内にある15アンペアの漏電ブレーカーが本当に漏
電気工事士
-
6
電線って触っても大丈夫なんでしょうか?
電気工事士
-
7
【電気の不思議】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2次側のブレーカー
電気工事士
-
8
エアコン取付の仕事の求人をよく見ますが電気工事士等の資格も必要なこともあり、高収入の求人が多いように
電気工事士
-
9
【電気の不思議。書き直し補足済み】停電中の1次側6600V、2次側100Vのトランス2
電気工事士
-
10
【発電機】発電機で200V出力して、ケーブルは100V接続する理由を教えてください。
電気工事士
-
11
電線で感電するには、電線を2本掴む必要がありますか?
電気工事士
-
12
スイッチの裏側を見たら、換気扇とシーリングライトに電源線が2本入ってました。それはいいのですが、それ
電気工事士
-
13
5月に電気工事士2種を受ける者です。 写真の問題の考え方のコツを教えていただきたいです。
電気工事士
-
14
今第2種電気工事士の勉強をしています。 単相2線式配線路の接地極側への施設を省略できる、というのを勉
電気工事士
-
15
教えて下さい。 電源の位置と負荷でパトライトを点灯させます。電源電圧は100Vです。スイッチが 15
電気工事士
-
16
分電盤の使用方法
電気・ガス・水道
-
17
100ボルトの単線と100ボルトのより線LEDチューブをスリーブなどで圧着してつないでも問題ないです
電気・ガス・水道業
-
18
100V溶接機の設置を考えています。 使用するコンセントの容量はどれくらいに設定したらいいでしょうか
電気・ガス・水道業
-
19
単相三線式ブレーカーと三相3線式のブレーカーの見分け方の違いはありますか?ある場合見分け方もお願いし
電気・ガス・水道業
-
20
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧試験
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
電線
-
【電気・絶縁抵抗測定の極間は1...
-
【電気・絶縁抵抗測定の相間は...
-
【電気リレー試験機】過電流継...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
【電気・給湯ポットの消費電力...
-
【電子工作】AC100Vコンセント...
-
PLCとリレーの使い方
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
配線ケーブルについて
-
【電磁波】フラットタイプの電...
-
【電気】家電製品や電気機器に...
-
【電気結線】もしブレーカーを...
-
送り配線と渡り配線
-
電気工事士資格 必要?
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
【電気工事の積算の考え方につ...
-
PLCとリレーの配線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
【電気・漏電ブレーカー】家の...
-
電気工事の営業について
-
電気3種は、電気工事士の免許が...
-
キュービクル内などの高圧部分...
-
【電気】東京に出来た最新鋭ビ...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
PLCとリレーの使い方
-
送り配線と渡り配線
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
電気工事士資格 必要?
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
-
自動火災報知設備の受信機の絶...
-
電気工事士2級は、勉強とかした...
-
【電気・スターデルタ結線トラ...
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
【電気】家電製品や電気機器に...
-
【電気・ELB(漏電遮断器、漏電...
-
転職市場での、電験三種を持っ...
おすすめ情報