
本日、2月1日、学研都市線四条畷駅で乗車した、5491M快速木津発塚口行きの車掌さんに無理を承知で、単線区間の輸送密度を尋ねたら、1万もないと思いますと言われました。
輸送密度って通過人員とは違いますよね。
もし通過人員と一緒なら、福知山線新三田~篠山口間の10890人(2023年度)よりも利用者数が少ないということになります。
参考までに通過人員のURLを添付しておきます。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240 …
国立国会図書館に行くため、祝園までは乗車したことはあります。
沿線(京田辺市や精華町)は、福知山線(三田市・丹波篠山市)よりも栄えているような印象を受けますが。
絶対に認められません。
理由も沿えて下さい。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
結論
・福知山線には、観光・都市間輸送の需要があり、歴史的経緯や線路容量の確保もできるため特急が設定されている。
・学研都市線は通勤・通学路線としての役割が強く、長距離輸送の需要が少ないため、特急は設定されていない。
だから学研都市線は福知山線に負けてるんだよ。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>学研都市線は旧アーバンネットワークに含まれるなど、関西においては、ドル箱線区のはずだったのですが。
>貨物輸送(おおさか東線並走区間は勘案しない)もないようでは、松井山手から先(木津方面)は、純然たるローカル線とおっしゃりたいのでしょうか。
【回答】
これは茶番かヤラセですかね?
No.2で片町線の特色は書いたのですが、今さら何を仰っているんですか?
私が京橋⇔松井山手を含む時に「片町線(学研都市線)」と書き、京橋⇔木津を指す時に「片町線」と書いているのですが、未だ気づきませんでしたか?
松井山手駅⇔木津駅間は1時間に1本のローカル線です。
実施のところ、電化は最近の話です。
元々No.2で書いた通り、
▪片町線は大阪⇔奈良をアクセスする鉄道ではありません。
▪その単線区間は近鉄京都線が並走しており、都市化は進んでいるけど、住む人たちは片町線で大阪へとは見ていない。
▪近鉄京都線が発展に寄与している。
こういう事情です。
片町線のうち、松井山手駅⇔木津駅間は、質問者目線に合わせて言うのなら、純然たるローカル線です。
これに違和感を覚えたのなら、
それは「片町線の分析を誤ったんだね」というオチです。
路線の特性を理解できていない質問者様の問題です。自分で落としどころを作って下さい。コレに対して答えはない。
質問者様の問題ですから、自分でどうにか解決なさいとしか言いようない。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
乗務中の車掌に質問したとは、なんとも不躾な立ち居振る舞いされたのですね(呆)
コレを聞かないと、あなたは死んじゃうんですか?
常識なさ過ぎて、絶句しました。
片町線の単線区間だけでしたら、そんなモンですね。
数字は木津⇔京橋の「片町線(学研都市線)」全体で算出しているので、見えにくいのですが。
>沿線(京田辺市や精華町)は、福知山線(三田市・丹波篠山市)よりも栄えているような印象を受けますが。
直ぐ横に近鉄京都線がありますから……。
奈良⇔大阪でしたら、
▪近鉄奈良線
▪大和路線
……を使います。
わざわざ、北に大回りする片町線は使いません。
利用客が多いのは京橋⇔松井山手駅間で、松井山手駅を境に路線の性格が変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、阪和線の日根野以南や羽衣支線は福知山線新三田~篠山口間は2時間おき以下にされない。 3 2023/09/25 20:55
- 電車・路線・地下鉄 2019年と2022年度を比較した際、福知山線新三田~福知山間の回復率が悪い…。 1 2023/10/04 21:26
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。 2 2023/04/27 20:24
- 電車・路線・地下鉄 jr西日本はなぜ、山陰本線の最高速度を播但線以下にしないのでしょうか。 5 2023/08/23 14:20
- 電車・路線・地下鉄 次の路線に秘境駅はありますか。 3 2024/03/29 17:53
- 電車・路線・地下鉄 学研都市線の木津口は、ローカル線ですか。 2 2024/02/28 23:00
- 電車・路線・地下鉄 三木鉄道の廃止や、播但線や加古川線、神戸電鉄粟生線の存廃問題、播磨地域の車社会化が叫ばれる中 3 2023/10/18 11:41
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- 電車・路線・地下鉄 2023年2月に新潟知事がこう述べたが、他県の場合 2 2023/03/31 19:32
- 電車・路線・地下鉄 北近畿エリアで麻布台ヒルズ高さ330mを超える高さの地点がある路線はどこですか? 1 2024/05/10 07:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本の在来線で最も長い地下トンネルは、どこか?
電車・路線・地下鉄
-
青春18きっぷの改悪後の代替は?
電車・路線・地下鉄
-
新幹線において直接目的地に行くのと経由地を挟む場合では料金が異なりますか?
新幹線
-
-
4
京阪電車は令和5年豪雪のような事案が発生しても、計画運休するのはおかしいと思いませんか。
電車・路線・地下鉄
-
5
東北本線石越駅〜IGR金田一温泉を一つの会社で運行すると良いと思いますがいかがでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
6
なぜ日本は線路のすぐ近くに家があるのですか?住民は健康被害を受けないのですか?洗濯物干してますけど、
電車・路線・地下鉄
-
7
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
8
2/13に、品川〜鎌倉まで横須賀線のグリーン車に乗ります。 羽田空港から京急で来て乗り換えるのですが
電車・路線・地下鉄
-
9
やはり標準軌の方が狭軌よりも乗り心地がいいですよね。
電車・路線・地下鉄
-
10
京急横浜駅の1番線ホームが乗降人数の割に 狭すぎると思いませんか 現段階では拡幅などはどうにもならな
電車・路線・地下鉄
-
11
中央線各駅停車(総武線)は、どうして三鷹止まりにしているんでしょうか?過去には一本だけ、立川行きがあ
電車・路線・地下鉄
-
12
長浜駅から、大阪の長堀橋駅まで行きたいのですが 大阪までは行けるのですが そこから地下鉄の電車に乗っ
電車・路線・地下鉄
-
13
先日、品川駅~新横浜駅まで新幹線に乗ろうとPASMOで新幹線改札口を通ろうとしたら、通れないで窓口で
新幹線
-
14
中央線グリーン車について 今は無料ですが、有料になってからの質問です アテンダントがグリーン車乗車の
電車・路線・地下鉄
-
15
JRの指定席券売機で500円以下?の乗車券が買えなくなったのはなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
16
陸羽東線鳴子温泉〜新庄を廃線にして、その代わり緑ナンバー専用の自動車道事業を行なうと良いと思いますが
電車・路線・地下鉄
-
17
北綾瀬駅はなぜ10両編成対応になったのでしょうか
電車・路線・地下鉄
-
18
なぜ沖縄に電車がないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
19
出雲大社に横浜市中心部を朝5時くらいに出発して 12時間で帰ってくる事は出来ますか 車の免許はないの
その他(交通機関・地図)
-
20
千代田線ってどうして一部の列車が綾瀬駅で系統分離されているのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
グリーン車警察について 中央線...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
電車について質問です。全く詳...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
障害者割引の途中下車について
-
JR東日本について
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報
普通列車しかなくても、
山陽本線広島口は通過人員が3万人台をたたき出しております。
白市~広島間39611人、広島~岩国間38947人。
草津線も貴生川~草津間は、16,122人です。
特急が走るかは知らないかだけでは推し量れないです。
学研都市線は旧アーバンネットワークに含まれるなど、関西においては、ドル箱線区のはずだったのですが。
貨物輸送(おおさか東線並走区間は勘案しない)もないようでは、松井山手から先(木津方面)は、純然たるローカル線とおっしゃりたいのでしょうか。