重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

突破ファイルで空港税関の再現ドラマをしていて疑問なんですが、実際の税関もお客さんを立たせたまんまなんですか?
ずっと立ってるのって、慣れてる人でないとかなり疲れると思うんですが…

また、開封しないとチェックできないものをチェックした場合、薬物反応がでなかったときは賠償してもらえるんですか?
それとも、ヘタクソな税関職員に当たったら泣き寝入りですか?
特にぬいぐるみなんて、中に薬物が入ってる可能性があるからチェック必須だけど、その一方でなんの罪もないのに大切なぬいぐるみを開かれたらすごいショックですよね…

あと、体内に入れて持ち込む例も過去にあったと思うんですが(ビニール袋に入れて胃の中とか、肛門からとか)、それは何か別の検査工程があるんでしょうか?
私が海外に行ったときはレントゲンとかは撮られませんでした。

A 回答 (4件)

>実際の税関もお客さんを立たせたまんまなんですか?


はい、そうです。疲れていても基本立ったまま待ちますね。気分が悪いとか申し出れば椅子をもってくるとかそれなりの対処はしてくれます。

>賠償してもらえるんですか?
いいえ、日本に限らずどこの国の税関であっても、入国しようとする者は必要な検査を受ける義務があり、税関は開封して調べる権利を有しています。これは税関法で決まっているので弁償や賠償の対象にはなりません。空港以外の例えば港の税関などでの海外からの物品のみの検査でも同様で、荷物が破損してもその賠償や補償は税関ではなく郵便局とか送った側の業者などへの請求となります。

>何か別の検査工程があるんでしょうか?
税関職員がおかしいと思えば、ボディーチェックや門型金属探知機などを活用します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね…
いわゆるぬい撮りが趣味なんですが、骨を入れるために一度開いて縫い合わせてるし、「一度開けてる!怪しい!」とか言って開かれるんじゃないかと不安です。

椅子は持ってきてくれるんですね。
以前出国に時間がかかって(税関ではないけど)1時間くらい立ちっぱなしで、足が痛くなりその後の観光に支障が出たことがありました。椅子は常設で用意してほしいですね。

お礼日時:2025/02/06 22:37

>実際の税関もお客さんを立たせたまんまなんですか?



そもそもお客さんではありません。
乗客は検査を受けて入国の許可を得る立場ですから、立場としてはお伺いを立ててお願いをしている方です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

だからあんなに傲慢で横柄なんですね!
「すぐに終わりますので」とか、毎回毎回(滅多に見ないけど)平気で嘘をつくので腹が立ちます。
観客も「態度悪」とか言いますが、あの番組では密輸犯だと確定してるからいいけど普通あんなに拘束されたら腹立ちますよね。しかも何度も何度もすぐに終わると言われてなんにも出てこなかったのにまだ拘束。すぐに終わるって言ったのあなたですよね???って感じです。
繰り返し嘘をついて拘束する、立たせっぱなしってそれで密輸犯じゃなかったら人権侵害だと思います。

お礼日時:2025/02/10 11:22

うちの友人のお父様は「お酒」の申告をバックレようとして止められ、お咎め受けましたww



自分は海外20回弱ですが、旅慣れてくると帰国時に有効に時間を使います。

噛み砕きます。
1,入国チェックして下に降りてきます。
2,ターンテーブルの周りに普通は陣取って「あーでもない、こーでもない」とワチャワチャ雑談しながら10分程度は待ちます。
=ビジネス席やファーストが最初だからです。

3,上記10分あれば男性ならトイレで大も可能。女性でも小+お化粧は可能です。

4,そこでいつもの通りに、10分弱トイレに行って遠くからターンテーブルを見ながら待ってました。自分のスーツケースが出てきたので小走りに行ってゲット!!その後税関申告。

5,でwwww止められたww
人の動きは見ているようですww
勿論、怪しい物や法に反するものは持っておりませんw
でも、「はぁぃ~~~革靴脱いで~エックス線~いいですか~~」wとか
スーツケースはガッツリ漁られましたwwwこの手ですねw
https://www.parashoe.co.jp/blog/2020/09/05/3103
TVの例の白い布はありませんww

でも、革靴脱いでエックス線検査含めて10分強?程はずーーーと立ちっぱなしでしたね^^靴の形状から考えて金塊隠していると思われたかもw
逃げられない様にサンダルでしたw??(被告が裁判所で逃げられない様に履くのはサンダルとか・・・・)


やはり、見てない様で見ていると感じましたねw

レントゲンはグアム出国の際は普通にありましたねw
それも映画で観るような!!!!自分の周りをグルグル回るヤツ!

金属探知機は別に検査官が持っている機具で、身体をまさぐられたので、厳しい!!!と感じました^^
    • good
    • 0

>ずっと立ってるのって、慣れてる人でないとかなり疲れると思うんですが…


いや、それは係官に言ってあげて...?

そもそも乗客のほぼ全員が税関で立ち止まるようにしているのは日本ぐらい。
圧倒的大多数の国の場合、Green(無申告)レーンをそのままスルーですけどね。その中で係官が怪しい、と思った人間を呼び止めて精密検査する。

更に言うと、怪しい荷物はほとんどの場合、対面している係官自身が見つけている訳じゃないんですよ実は。

(1)場合によっては、出発国の税関からのタレコミがある。
(怪しくても、(一部例外除き)勝手に開けるわけにいかない場合。うん、開けてもバレない梱包の場合は実際に確認してるかもだけど)
(2)飛行機からおろして、カルーセルに出てくる前にマークして(麻薬犬が働いているのはここ)、出てくる順番を「操作」する。...これは日本もやってる。
(3)その上でハンドキャリーの荷物は事前にチェックできないので、受取り場で巡回している係員が目を光らせておいて、怪しそうなのをマーク、連絡を回す。

で、ターゲットの荷物そして乗客を満を持して待ち構えておいて、呼び止める訳。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A